【鳥取地震】過去にM7以上の地震2回 東部に短い活断層 震度7レベルはどこでも起きる
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1477033448/
1 名前:DQN ★[ageteoff] 投稿日:2016/10/21(金) 16:04:08.11 ID:CAP_USER9.net
政府の地震調査研究推進本部によると、鳥取県内では鳥取県東部に短い活断層があるほかは、活断層はほとんど知られていない。2000年に鳥取県西部地震(M7・3)で負傷者141人、1943年に鳥取地震(M7・2)で死者1083人、負傷者3259人が発生している。
鳥取で震度6弱 西日本中心に広く地震 津波の心配なし
そのほかにも、M6以上の地震はたびたび起きている。鳥取市や米子市など日本海沿岸部は、やや軟弱な地盤のため、揺れが大きくなる可能性があるとされている。
■震度7レベルはどこでも起きる
《川崎一朗・京都大名誉教授(地震学)の話》 鳥取県では過去にも大きな地震が起きている。1943年にはマグニチュード(M)6級の地震があった半年後、鳥取地震(M7・2)があり、2000年には鳥取県西部地震(M7・3)があった。今回の地震後に再びM7級が起きるとは考えにくいが、可能性はないとは言えない。
阪神淡路大震災の後、活断層の知識は飛躍的に増えた。だが、あまり活動的ではないと考えられていた山陰でこれだけ地震が起きている理由に地震学は答えを持っていない。改めて、震度7レベルの地震はどこでも起きる可能性があるという警鐘と受け止めるべきだ。
朝日新聞:http://www.asahi.com/articles/ASJBP4V8HJBPPLBJ004.html
4 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 16:05:44.68 ID:hQCGRLt+0.net
母親が今日鳥取に旅行に出かけたんだけど、無事だった!
8 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 16:09:13.74 ID:n/xlj4o00.net
この地震で砂丘に隠されたピラミッドが浮上
25 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 16:21:18.37 ID:woWOFeqK0.net
>>8
オレはバビルの塔だと思う
28 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 16:22:17.79 ID:mwflulyF0.net
>>8
砂丘の地下二階が登場
44 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 16:32:24.64 ID:o5cg2tmF0.net
>>8
バベルの塔ではだめか?
10 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 16:11:01.68 ID:dqfOekbH0.net
■ 日本3大無能者 ■
主な政策 備考(在任中の出来事)
徳川綱吉(五代将軍) 生類憐れみの令 赤穂事件、元禄関東地震、宝永地震、富士山噴火
村山富市(社会党) 親中・反米、超円高 阪神大震災。地下鉄サリン事件、酒鬼薔薇聖斗
菅 直人(民主党) 親中・反米、愚鈍な災害対応 東日本大震災、福島原発事故(菅 直人の無意味な原発視察で状況悪化、メルトダウンへ)
主な政策 備考(在任中の出来事)
徳川綱吉(五代将軍) 生類憐れみの令 赤穂事件、元禄関東地震、宝永地震、富士山噴火
村山富市(社会党) 親中・反米、超円高 阪神大震災。地下鉄サリン事件、酒鬼薔薇聖斗
菅 直人(民主党) 親中・反米、愚鈍な災害対応 東日本大震災、福島原発事故(菅 直人の無意味な原発視察で状況悪化、メルトダウンへ)
33 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 16:23:43.61 ID:mwflulyF0.net
>>10
富市は無能でいいかもしれんが
上下二人は有害カテゴリーに変えたほうがいい
40 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 16:29:13.13 ID:f3l8Zt6R0.net
>>33
下は未だに生きて口から嘘八百まき散らして害を為してるから大問題。
上はとっくの昔に無害になってるからどうでもよい。
11 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 16:13:07.82 ID:uzHFERZs0.net
どさくさ紛れの暴漢とかには
くれぐれもご注意を
お年寄りには声かけして下さい
町内会自治会同士の連携を
15 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 16:17:08.77 ID:Zth6tFWo0.net
1872年3月14日の浜田地震を思い出した。
24 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 16:20:46.69 ID:6p8UEErY0.net
>>15
あんた長生きやなww
19 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 16:19:12.96 ID:vtSyyImk0.net
観光終わったな
20 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 16:19:44.49 ID:cvfNnP+l0.net
宮城→熊本→鳥取→丹波→近畿→東海 すべて回るまで最大20〜30年くらいか?関東大震災後は戦後まで続いたが…
53 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 16:38:00.95 ID:LcrCuLjp0.net
>>20
これ押された歪みだから南海フラグ
次は四国から大阪に来るぞ
70 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 16:54:08.20 ID:jUbZabf+0.net
>>53
徐々にでかいのが東に向かってるよな
31 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 16:22:46.14 ID:vtSyyImk0.net
昔ながらの工法「泥で瓦を載せる」はもうやめろよ。
34 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 16:23:47.30 ID:vtSyyImk0.net
余震で瓦が落ちてくる鳥取
39 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 16:28:39.99 ID:RCWs3s310.net
>>34
瓦は落ちる仕様だからなあ
65 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 16:46:50.11 ID:vtSyyImk0.net
>>39
それが間違ってる。今は一枚一枚固定する方法があるからねw
37 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 16:25:54.70 ID:woWOFeqK0.net
山陰は逃げ出そうにも助けに行こうにも不便な県だからな
42 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 16:31:25.60 ID:PKRBcGbZ0.net
>>37
今回気の毒なのは5弱の隠岐の島だわ
41 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 16:30:43.60 ID:Ztf8AkTq0.net
宮崎の延長?
45 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 16:33:38.53 ID:7q/C1K1f0.net
中国地方って日本列島でいちばん地震が起こりにくい地域かと思っていたけど、
違うんだね。
48 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 16:34:40.07 ID:cje9N1TV0.net
活断層地震はどこででも
起こりうるが
プレート海溝型地震は
周期的に必ず起こる 関東 南海 三陸
49 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 16:34:50.28 ID:Ztf8AkTq0.net
二円スロットあります!
50 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 16:34:55.01 ID:XjMO55HT0.net
結局地震予知は出来ないんやな
56 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 16:38:47.97 ID:cje9N1TV0.net
>>50
活断層タイプはほぼ無理だろう。
プレートタイプはだいたいの時期は予測できる
52 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 16:37:31.90 ID:Ztf8AkTq0.net
二円スロットって1000円で買ったら500枚出てくるんけ。
54 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 16:38:21.53 ID:EZA/Logd0.net
スポンジで家を建てたらええ
61 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 16:40:37.10 ID:7q/C1K1f0.net
>>54
そのアイデア、のちのノーべル賞である。
63 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 16:42:57.41 ID:Ztf8AkTq0.net
>>61
おい付け忘れとんぞ「イグ」
55 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 16:38:23.07 ID:7q/C1K1f0.net
鳥取県西部地震が起きてからまだ16年くらいしか経っていないのに
気が短いなあ。
57 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 16:39:08.25 ID:7q/C1K1f0.net
圧死で死ぬ危険が高いところはモンゴル遊牧民のゲルで暮らせ。
58 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 16:39:47.37 ID:7q/C1K1f0.net
ゲルも危険か。鉄パイプが一本落ちてきても人は死ぬから。
62 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 16:41:24.60 ID:HlRyCIPs0.net
沖縄は大きな地震無いイメージ
71 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 16:56:42.59 ID:/jIKLhQQ0.net
>>62
震度4未満だが揺れまくってるぞ
85 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 17:14:43.90 ID:bjtSwpFj0.net
>>71
6弱のが前震ってことは
64 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 16:44:52.93 ID:KzrgpQ8x0.net
M7.3(阪神大震災と同規模)で震源の深さ9キロ(阪神大震災は16キロ)最大震度6強の地震で死者0
69 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 16:50:38.88 ID:R/WXliZi0.net
>>64
奇怪だな。マグニチュードと震度の関係はほとんど無いのか
76 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/10/21(金) 17:08:23.22 ID:cje9N1TV0.net
こういうことがあるから
合区はよくないよな
78 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 17:10:51.97 ID:vtSyyImk0.net
横浜地球物理学研究所
?@Yokohama_Geo
気象庁・「平成28年10月21日14時07分頃の鳥取県中部の地震について」より。
今まで群発していたところ(青)から、少し南東に離れたところ(赤)が震央なんですね。
84 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 17:13:28.48 ID:Pr7H9D/k0.net
震源地は鳥取県倉吉市だったようですね
87 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 17:15:04.09 ID:C26oYWKF0.net
隣の島根の出雲大社、元は超高床の高層建築だったのが、地震で倒壊してるからな。
92 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 17:18:25.47 ID:Pr7H9D/k0.net
>>87テレビでは島根県の松江って言ったりしてたけど鳥取県の倉吉市みたいよ
91 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 17:18:16.96 ID:HATn+Zcu0.net
しかし日本の建物すげ〜な、中国なら100万人くらい
はズサンな工事で作った建物で死んでるだろ
93 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 17:18:57.28 ID:1YBeWuXD0.net
また原発関係だし
また、人工地震か?
97 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 17:21:13.57 ID:WpyHMDH90.net
>>93
日本中に原発あるんだがwww
またってwww
99 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 17:22:18.09 ID:Pr7H9D/k0.net
>>97?そうですか
死ぬ気だな
汚染で食べ物も無くなる
94 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 17:19:02.24 ID:XKA1MHCE0.net
なかなか6弱超えれんな
96 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 17:21:01.25 ID:Pr7H9D/k0.net
>>94避難警告ですね
95 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/10/21(金) 17:20:29.23 ID:Pr7H9D/k0.net
しんど3では窓ガラスが揺れる
震度4は駐車してる車が揺れる
しんど5
しんど6
デスクの物が落ちる