【神奈川】鎌倉大仏、半世紀ぶり大規模修理へ…約2か月間
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1451188803/
1 名前:孤高の旅人 ★[sageteoff] 投稿日:2015/12/27(日) 13:00:03.45 ID:CAP_USER*.net
鎌倉大仏、半世紀ぶり大規模修理へ…約2か月間
2015年12月27日 09時45分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20151226-OYT1T50113.html?from=ytop_main8
神奈川県鎌倉市の鎌倉大仏(国宝銅造阿弥陀如来坐像あみだにょらいざぞう)の
全面補修が、来年1月13日〜3月10日に行われる。
期間中は拝観できない。鎌倉大仏を本尊にする高徳院(佐藤孝雄住職)によると、
大規模工事は1959〜61年の「昭和の大修理」以来となる。
台座を含めた高さが13・4メートルの鎌倉大仏は、13世紀に青銅で現在の形に
鋳造されたとみられる。屋外にあるため、近年、潮風や酸性雨、鳥のフンで表面が
さびるなど劣化が進み、文化財保存の国庫補助事業として補修する。参拝客や
周辺商店への影響を考慮し、人出が減る正月明けに実施する。
作業を担う東京文化財研究所の森井順之まさゆき・保存修復科学センター主任
研究員によると、周囲に広がる恐れのあるさびを超音波で削る。昭和の大修理で
設置した免震装置の効果を調べ、新たな地震対策の必要性も検討する。
森井研究員は「定期メンテナンスに役立つ基礎データも集める。半世紀ぶりの
健康診断と言える」と説明する。
3 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 13:01:30.49 ID:+L9lkURk0.net
全面補修が、来年1月13日〜3月10日
やっつけ仕事
10 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 13:10:05.68 ID:zrUIib/i0.net
>>3
FRPだから早いよ
5 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 13:01:43.75 ID:uHvWXviq0.net
こいつか
http://i.imgur.com/e3DKY8b.jpg

8 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 13:02:38.41 ID:Iq0zV7zv0.net
だいぶつこーたからねぇ
17 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 13:22:34.82 ID:ZDtDZXd40.net
鎌倉の市民税でやれよ。朽ちようがまったくどうでもいい
22 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 13:27:06.48 ID:0UDDKPLmO.net
>>17
国宝なんだよ
ま、チョンなお前には関係ないだろうが
18 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 13:26:17.25 ID:exRnIS2e0.net
もう拝殿再建したらいいじゃん
20 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 13:26:50.01 ID:rulO01FS0.net
内部で密かにモビルスーツを開発している事は極秘だ
30 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 13:30:08.36 ID:da4MLfrW0.net
>>20
奈良の大仏 「対戦が楽しみだ!」
23 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 13:27:30.44 ID:eXT913uX0.net
参考動画
24 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 13:27:45.69 ID:0G6QQYTD0.net
鎌倉はろくな文化財がないから大仏頼み
31 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 13:31:08.28 ID:mkkIrtFr0.net
>>24
劣化版・京都だもんな。実際は比較にもならんけど。
世界遺産予選一回戦落ちの記憶が新しい。
劣化版・京都だもんな。実際は比較にもならんけど。
世界遺産予選一回戦落ちの記憶が新しい。
41 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 13:38:54.06 ID:0G6QQYTD0.net
>>31
劣化版、京都というのがそもそもの勘違い
小京都以下
鎌倉時代のものはほぼ残っていない
劣化版、京都というのがそもそもの勘違い
小京都以下
鎌倉時代のものはほぼ残っていない
47 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 13:42:59.80 ID:cfRoyLtV0.net
>>41
京都にどれだけ平安期のものが残っているかと...
あ、今でも都なんだっけ
京都にどれだけ平安期のものが残っているかと...
あ、今でも都なんだっけ
49 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 13:43:30.51 ID:0G6QQYTD0.net
>>47
あのね、鎌倉には江戸期のもの大して残ってないの
あのね、鎌倉には江戸期のもの大して残ってないの
57 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 13:47:31.02 ID:cfRoyLtV0.net
>>49
江戸期以前のものが大抵残ってるところって、どっかあるんだっけ?
江戸期以前のものが大抵残ってるところって、どっかあるんだっけ?
61 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 13:49:44.46 ID:a8j18zZL0.net
>>57
京都以前の関西
63 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 13:50:08.93 ID:a8j18zZL0.net
>>61
間違い
京都以外の関西
64 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 13:50:33.40 ID:mkkIrtFr0.net
>>57
京都はごろごろある。
火事なんか焼けて江戸時代に再建というと、古いものが残ってなくて残念したね、という感じ。
京都はごろごろある。
火事なんか焼けて江戸時代に再建というと、古いものが残ってなくて残念したね、という感じ。
67 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 13:51:52.08 ID:0G6QQYTD0.net
>>64
京都は関西の中では新しいほう
71 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 13:53:52.08 ID:mkkIrtFr0.net
>>67
大阪あたりはしょぼいもんしかないから。
史跡というより、遺跡がちょっと残ってるだけ。
奈良はすごいと思うけどね。
73 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 13:54:47.35 ID:cfRoyLtV0.net
>>64
京都も再建されたのはいい方で大抵残ってないでしょ?
おんなじようなもん
京都も再建されたのはいい方で大抵残ってないでしょ?
おんなじようなもん
81 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 14:00:16.74 ID:mkkIrtFr0.net
>>73
残ってるもんだけでも、鎌倉とは全然違うよ。
全部残ってたら、そりゃすごいけどね。夢の話だ。
残念ながらわが神奈川は入ってない。
世界遺産クラスになると、パーフェクトで差が出る。
国宝・重文の建造物数
【出典】国宝・重文の建造物数:2013年
1 京都府 292件
2 奈良県 261件
3 滋賀県 182件
4 兵庫県 105件
5 大阪府 98件
6 長野県 86件
7 和歌山県 78件
8 愛知県 76件
9 東京都 72件
残ってるもんだけでも、鎌倉とは全然違うよ。
全部残ってたら、そりゃすごいけどね。夢の話だ。
残念ながらわが神奈川は入ってない。
世界遺産クラスになると、パーフェクトで差が出る。
国宝・重文の建造物数
【出典】国宝・重文の建造物数:2013年
1 京都府 292件
2 奈良県 261件
3 滋賀県 182件
4 兵庫県 105件
5 大阪府 98件
6 長野県 86件
7 和歌山県 78件
8 愛知県 76件
9 東京都 72件
50 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 13:43:34.88 ID:mkkIrtFr0.net
>>41
横浜だから、わかってる。
京都や奈良にならったんだろうが、無謀というか、よく町全体をを世界遺産で申請したもんだと呆れる。
せめて、建長寺と鶴岡八幡宮のポイント申請にすればよかったのに。
横浜だから、わかってる。
京都や奈良にならったんだろうが、無謀というか、よく町全体をを世界遺産で申請したもんだと呆れる。
せめて、建長寺と鶴岡八幡宮のポイント申請にすればよかったのに。
43 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 13:40:37.31 ID:0UDDKPLmO.net
>>31
武家(官僚)の都なんだよ
鎌倉武士と言えば質実剛健
あれだけ残しただけでも凄い
天頂様がおわさなかった故もある
武家(官僚)の都なんだよ
鎌倉武士と言えば質実剛健
あれだけ残しただけでも凄い
天頂様がおわさなかった故もある
46 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 13:42:55.34 ID:0G6QQYTD0.net
>>43
今の鎌倉のどこが質実剛健だ?
全然都じゃねえぞ
江戸幕府みたいなのを想像してるんじゃねえか?
鎌倉は御家人の統率機関
今の鎌倉のどこが質実剛健だ?
全然都じゃねえぞ
江戸幕府みたいなのを想像してるんじゃねえか?
鎌倉は御家人の統率機関
54 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 13:45:27.96 ID:cfRoyLtV0.net
>>46
実際には御家人に限らず東国を統治していたし、元寇以降は西国も
66 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 13:51:17.82 ID:a8j18zZL0.net
>>54
元寇に送り込んだ御家人に禄をやれなくて滅ぼされたんだよな
25 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 13:28:30.41 ID:exRnIS2e0.net
鎌倉は意外になたくさんあるぞ
ホウボウに散らばってるだけで
28 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 13:29:01.53 ID:j6QrX5sQ0.net
おじいさん海にいきましょう
34 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 13:33:37.34 ID:xPLOADIF0.net
あのさ、
大仏が釈迦だと思ってるやつがいるんだよwwwもう、ビックリさ。
.
大仏が釈迦だと思ってるやつがいるんだよwwwもう、ビックリさ。
.
45 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 13:41:24.38 ID:cfRoyLtV0.net
>>34
与謝野晶子知ってる俺偉いって?
52 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 13:45:09.99 ID:zrUIib/i0.net
>>34
ある意味あってる
55 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 13:46:25.12 ID:IpmRmdEh0.net
>>34
髪の毛がシャカシャカしてるもんね
85 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 14:04:06.42 ID:0UDDKPLmO.net
>>34
高徳院銅造阿弥陀如来坐像(如来様)
奈良は東大寺盧舎那仏像(仏様)
シッタールダは奈良
高徳院銅造阿弥陀如来坐像(如来様)
奈良は東大寺盧舎那仏像(仏様)
シッタールダは奈良
89 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 14:06:47.56 ID:mkkIrtFr0.net
>>85
如来という名称は、シャカムニにも、阿弥陀仏にも、毘盧遮那仏にも共通して用いられる。
35 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 13:33:39.22 ID:5MPZ1e1U0.net
その辺は関東大震災の震源地だから住むのはやめた方がいいと思うぞ
37 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 13:34:40.17 ID:5MPZ1e1U0.net
乳首と指の爪がピンクのペンキで塗られた大仏
38 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 13:34:47.18 ID:GmM0Kpno0.net
背中のスクランブルハッチはどうなるんだろ
82 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 14:01:40.02 ID:Nvd1y+U/0.net
>>38
えっ!あれスラスターじゃないの?
39 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 13:37:13.62 ID:5MPZ1e1U0.net
頭のてっぺんまで津波で水没した実績がある
48 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 13:43:01.11 ID:6ok6AC6v0.net
>>39
プロメテウスの罠、乙!
40 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 13:37:41.66 ID:exRnIS2e0.net
海が近いし富士がよく見えるこの時期は江ノ島もあるし長谷寺みたいにでかい仏像も見れるとこもある
42 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 13:39:29.29 ID:yqaU1jMU0.net
年始の客の多い時期にやらなくても。
44 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 13:41:21.03 ID:0G6QQYTD0.net
>>42
人出が減る正月明けと書いてあろうが
一年で最も人が少ない時期
53 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 13:45:25.35 ID:LGxgSyTM0.net
大仏殿を再建しよう
500年目に壊れて図面は残ってないが、文化財保護の観点からやった方がいい
500年目に壊れて図面は残ってないが、文化財保護の観点からやった方がいい
56 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 13:46:32.36 ID:cfRoyLtV0.net
>>53
>500年目に壊れて
詳しく教えて
>500年目に壊れて
詳しく教えて
77 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 13:58:27.37 ID:LGxgSyTM0.net
>>56
誤:目
正:前
1490年代に地震で壊れたと聞いているけど、武蔵国分寺が倒壊した14世紀の地震で壊れたという人もいるみたい
83 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 14:03:41.41 ID:cfRoyLtV0.net
>>77
? びっくりした
大仏殿があったのはおそらく150年程度なんだよね
当初のものとはだいぶ違うとはいえ、大仏を造りなおして
大仏殿も再建した奈良は大したものだとおもう
58 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 13:47:43.38 ID:wrjcZ6qa0.net
仏陀は実在の人物だけど阿弥陀ってのはいなかったわけでして。。
浄土真宗っていうカルト宗教がでっちあげて、「ブッダよりもえらい人物がいました。
それが阿弥陀」っていう仏像だから、あんましありがたくない
70 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 13:53:11.63 ID:B552DQda0.net
フェイスオープンするの?
72 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 13:54:26.00 ID:rn2rcP3W0.net
鎌倉に危機が訪れると立ち上がって戦いに行くようになるんだな
78 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 13:58:38.26 ID:TGU3pQLi0.net
鎌倉って何を見たらいいんだかわからなかった
80 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 13:59:33.97 ID:eXT913uX0.net
>>78
通は江ノ電に乗る
通は江ノ電に乗る
86 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 14:04:58.21 ID:cfRoyLtV0.net
>>80
通って、スタンダードじゃない?
昨今なら長谷駅から逆に歩いて力餅買いに行く人多そう
88 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 14:06:18.88 ID:eXT913uX0.net
>>86
通は通学時間のJK目当てに乗る
95 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 14:13:57.83 ID:ZDtDZXd40.net
>>78
何にもねえ汚い海とドキュンしょうもねえ寺。家並みも古くて汚らしいクルマないとどうにもならない田舎街なにが金持ちだか
79 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 13:59:11.83 ID:wrjcZ6qa0.net
津波で地元の人たちは流されたけど大仏だけは有難いので無事生き残った
84 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 14:03:44.74 ID:/VHUJNwy0.net
鎌倉大仏 →阿弥陀仏はア(非・否)・ミータ(量・測)、無限・無量という意味(縁起、空)
奈良東大寺大仏 →大日如来 盧舎那仏 、(ヴィローチャナ インド神話太陽神)→ゾロアスター教
豆な
87 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 14:05:15.38 ID:wrjcZ6qa0.net
日本は仏教が伝来した最末端の地域で、
でたらめが届いたんだよね。
浄土真宗は「阿弥陀様」という実在しない人物を「ブッダより偉いぞ」と拝んでる。
でも仏教が伝来した経路を遡っていくと、後世の創作だというのははっきりしてるんだよね。
で、日本の仏教が選択したのは「考えるのをやめる」という行為。
そして自らどんどん腐敗していく
でたらめが届いたんだよね。
浄土真宗は「阿弥陀様」という実在しない人物を「ブッダより偉いぞ」と拝んでる。
でも仏教が伝来した経路を遡っていくと、後世の創作だというのははっきりしてるんだよね。
で、日本の仏教が選択したのは「考えるのをやめる」という行為。
そして自らどんどん腐敗していく
97 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 14:14:11.81 ID:6mw4/4tg0.net
>>87
阿弥陀如来は密教の曼陀羅にもあるし
天台宗なんかでも崇拝の対象だろ
浄土教自体は、日本に仏教が伝わる以前から成立している
98 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 14:16:07.86 ID:mkkIrtFr0.net
>>97
無量寿経が成立したのが、紀元前後。
キリスト教(新約)に影響を与えたという説もあるね。
93 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 14:11:16.81 ID:xzO244ln0.net
あまり大きく無いが歴史的建造物なので綺麗に修復して差し上げなさい
修理修復の時は沢山かな埃が舞うのでちゃんとマスクやゴーグル、頭巾等を
してやる事。全国の神社のすす払いの時もそうしないと身体に悪いぞ
99 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/27(日) 14:17:07.49 ID:cfRoyLtV0.net
昭和以降の大仏ブームって、たいてい露座だけど鎌倉の大仏の影響とかあるのかな?
本体だけありゃいいや、見やすいし露座で構わないみたいな
越前大仏は大仏殿も五重塔も造ったけど
本体だけありゃいいや、見やすいし露座で構わないみたいな
越前大仏は大仏殿も五重塔も造ったけど
100 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/27(日) 14:18:13.63 ID:aGrh4FvU0.net
>>1
大仏殿を作れや。