【話題】石川県のお雑煮の餅は「四角」と「丸」半々...そこには歴史的な理由が 関東角餅、関西丸餅だそうです
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1451092280/
1 名前:ミントソーダ ★[] 投稿日:2015/12/26(土) 10:11:20.88 ID:CAP_USER*.net
一般的に関東などは四角、関西などは丸が主流ですが、石川県民の街頭インタビューでは、四角と答える人と丸と答える人がほぼ半々です。
なぜ石川県は四角と丸が混在しているのでしょうか?
石川県はちょうど境目
金沢市内の人は、「四角」と答える人が多いのに対し、能登地方・加賀方面の人は「丸」と答える人が多く、日本の丸と四角の境目がちょうど県内のこの辺りに存在するようです。
もともと「丸」は神の象徴を表し、神様への信仰でお餅は丸いものが主流でした。しかし、武家社会の影響でで四角い餅が広がっていったそうです。
四角い餅は、持ち運びに便利で、のし餅にして切ると作りやすいのがその理由です。
手間ひまかけて作る丸い餅が、覆されたのは江戸幕府のころからで、石川県では珠姫がお輿入れした頃に伝わりました。ですので、城下町である犀川と浅野川の間の地域では、四角い餅を食べる人が多いようです。
丸と四角の理由には、江戸文化の影響があったのですね。
ソース:Jタウンネット 2015.12.26 07:15
http://dailynewsonline.jp/article/1063598/
4 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 10:12:34.39 ID:r82Wtud10.net
石川県人だが、四角以外見たことないわ
5 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:12:44.18 ID:dLZFeN8E0.net
型に入れて切るとか全然気持ちが伝わらないな。
6 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:14:22.90 ID:JbZV6+/S0.net
餅ってA4くらいの物をパキッと割って雑煮などに入れるんだよな?
どこに丸い餅なんかあるのか?
どこに丸い餅なんかあるのか?
12 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 10:28:33.69 ID:ldUGRUpk0.net
>>6
つき立ての時に丸めるんだろが!
8 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 10:19:07.49 ID:LvBpBM8i0.net
丸にブリだろ普通
角なんて邪道だ
13 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:32:49.36 ID:LWOOUYe10.net
九州だから丸一択
15 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:34:08.40 ID:6c6AIRiN0.net
山口だけど□だな
○いのは他人から貰う時くらい
買う時も□いの探して買う
○いのは他人から貰う時くらい
買う時も□いの探して買う
90 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 12:31:08.30 ID:AF+qTK6o0.net
>>15
山口のどこ?中部西部はほとんど丸だと思ってたが
17 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:34:43.48 ID:KbhpHJtW0.net
丸だと、焼き餅にしづらくね?
18 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:37:32.32 ID:ZvW+atLp0.net
金沢は前田が支配してたから四角じゃないの
前田は尾張出身で尾張は角餅だから
21 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 10:44:43.52 ID:LvBpBM8i0.net
関東だと鏡餅も四角なのか?
頭おかしいw
頭おかしいw
23 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:48:05.84 ID:KbhpHJtW0.net
>>21
んなこたーないんだよ
んなこたーないんだよ
27 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 10:50:54.51 ID:LvBpBM8i0.net
>>23
つまり手抜きってことだな
元旦から手抜きの雑煮はうめーか、バカめ
つまり手抜きってことだな
元旦から手抜きの雑煮はうめーか、バカめ
28 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:52:33.90 ID:KbhpHJtW0.net
>>27
どう考えても、角餅にする方が面倒なんだがw
どう考えても、角餅にする方が面倒なんだがw
30 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:55:05.90 ID:ZvW+atLp0.net
>>28
角餅の作り方知ってる?
角餅の作り方知ってる?
38 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 11:01:51.78 ID:KbhpHJtW0.net
>>30
実家はもち米炊くところからやってたから、知っとるわ
実家はもち米炊くところからやってたから、知っとるわ
42 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 11:08:19.58 ID:LvBpBM8i0.net
>>38
丸餅でももち米から餅を作るんだけどなw
74 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 12:09:06.53 ID:ZvW+atLp0.net
>>38
それでも丸餅を作る方が簡単だと思ってるのか
自分で作ってないでしょ。
それともち米は炊くのじゃなくて蒸す。
それでも丸餅を作る方が簡単だと思ってるのか
自分で作ってないでしょ。
それともち米は炊くのじゃなくて蒸す。
81 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 12:16:49.66 ID:8RWeMVR70.net
>>74
えっ、丸もちって出来上がった餅をただ分けて丸めるだけじゃないの?
うちで鏡餅を作るときはそれだけだけど。
こだわるなら均等に分けたり丸め方にこつがいるのかもしれないけど
それ以外に何が必要なの?
83 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 12:23:05.47 ID:KbhpHJtW0.net
>>74
のし餅つくるのどんだけ面倒だかしらんだろ?
76 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 12:10:55.53 ID:nK48HL1L0.net
>>21
来世は関東に生まれると良いね
そうすれば卑屈になることもないからね
79 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 12:14:58.19 ID:EnxUaGTP0.net
>>76
傍から見てたらアンタも相当なアレだがw
22 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:46:50.02 ID:L2Vg0Vpb0.net
関東だが正月の餅は当たり前に□だけど、昔、建て前式で撒かれてた餅は○だった
25 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:50:34.26 ID:Cq4AgvxK0.net
餅にクルミつけるのって、とうほぐだけ?岩手だけ?
26 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 10:50:50.05 ID:2rXUNGVa0.net
そういえば、味噌とかすまし汁とかあるんだよな
あれも東と西で分かれてるのか?
31 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:55:49.83 ID:8RWeMVR70.net
>>1
>金沢市内の人は、「四角」と答える人が多いのに対し、能登地方・加賀方面の人は「丸」と答える人が多く、
?石川県と言うのは加賀と能登で出来てると思ってたんだが、
よくわからんので地図で説明してくれ。
>金沢市内の人は、「四角」と答える人が多いのに対し、能登地方・加賀方面の人は「丸」と答える人が多く、
?石川県と言うのは加賀と能登で出来てると思ってたんだが、
よくわからんので地図で説明してくれ。
39 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 11:03:42.91 ID:8pF67d7I0.net
>>31
加賀は加賀市周辺のことじゃね?
61 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 11:35:56.99 ID:A3wX1Pe20.net
>>31
選挙区で用いられる1区金沢 2区加賀(金沢を除く南の地域) 3区能登
の場合と二通りあって文脈から読み取る必要がある。
石川県民はニュースで今の加賀には金沢が含まれるのかどうか習慣的に判別できる。
32 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 10:56:45.52 ID:t7CKz5Qr0.net
>>1
>もともと「丸」は神の象徴を表し、神様への信仰でお餅は丸いものが主流でした。しかし、武家社会の影響でで四角い餅が広がっていったそうです。
確かに金沢でも士族(武家の子孫)の家では、四角い餅を出すが、農民系の子孫の家では丸い餅を出すな
33 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:56:50.02 ID:jJ9bHaWF0.net
自分家でつくから丸にしかならない
34 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:57:18.69 ID:bCOvilFm0.net
36 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 11:01:08.38 ID:dLZFeN8E0.net
>>34
俺も紅白だと思うが、そういや最近赤いのあまり見ないなー
実家でもやらなくなったし。
35 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 10:58:17.52 ID:LWOOUYe10.net
小豆あん入り餅が入った雑煮食ってみたい
今年はチャレンジしてみるか〜
37 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 11:01:10.98 ID:ehI/sFPD0.net
>>1
武家社会の影響っておかしくないか?
たんに東から伝播したってことだろ
西日本は武家社会の影響がないとでも言うのか
武家社会の影響っておかしくないか?
たんに東から伝播したってことだろ
西日本は武家社会の影響がないとでも言うのか
40 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 11:05:04.01 ID:8pF67d7I0.net
>>37
参覲交代で江戸の風習が持ち込まれたということだろう
参覲交代で江戸の風習が持ち込まれたということだろう
77 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 12:11:42.43 ID:jJ9bHaWF0.net
>>35
餡入り食べたりするけどうまいよ
41 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 11:07:58.12 ID:KdO/TeMY0.net
普通に作れば丸くなるだろ。何でワザワザ四角くする必要があるんだ?でっかく固めて
後から切ろうってわけ?頭悪いんじゃねえの?
47 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 11:11:01.47 ID:EuhS7sRL0.net
関東は何でも質の悪いものが広まるんだよな
豚肉のカレーとか
48 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 11:12:58.24 ID:uwlbJbV50.net
>>47
太古から荒れ地だったからなぁ
53 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 11:27:22.43 ID:1fEKPrO10.net
>>47
カッペは劣等感の塊なんだな。
アホみたいな地域ネタを信じて叩くことしかできないんだから
51 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 11:22:01.20 ID:uVJNUkuf0.net
関西だけどもうずい分前から切り餅(四角)になってるぞ
丸は正月以外に食べにくいだろ
52 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 11:26:30.73 ID:yNoC7dUL0.net
>>51
正月は丸だわ。特別な日なんだから。
餅屋に頼む。
で、普段はサトウの切り餅だな。
54 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 11:28:23.53 ID:pFCZ7nqSO.net
山形県の日本海側(酒田とか)も丸餅だぞ
64 名前:31[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 11:42:12.07 ID:8RWeMVR70.net
>>61
説明さんくす
金沢と金沢以外と書けば良いのにと思っていたが、
地元紙なら地元民には判別が付くからありなのか。
>>54
陸路より日本海海運が盛んだったから関西の文化が根付いたんだよね
55 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 11:29:14.22 ID:7X8X3zll0.net
あんこ入りの餅の雑煮だけは許せない。
別に食べたい人が食べてる分には構わないんだが、
人に無理矢理勧めてくるなバカ上司
56 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 11:30:22.24 ID:VwnXJi4d0.net
石川県でも加賀藩の影響が大きかった金沢市周辺は角、しかも具材は長ネギのみのシンプルなもの。
現在の金沢の具材の多い雑煮は本来の加賀藩の雑煮とは異なる。
ちなみにうちは富山県だが、元は加賀藩領の地域なので、子供の頃はネギしか入ってなかった。
もっとも今はアレンジしていろいろ具材は入れるけど。
現在の金沢の具材の多い雑煮は本来の加賀藩の雑煮とは異なる。
ちなみにうちは富山県だが、元は加賀藩領の地域なので、子供の頃はネギしか入ってなかった。
もっとも今はアレンジしていろいろ具材は入れるけど。
57 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 11:32:07.07 ID:bCOvilFm0.net
>>56
石川県民だけどお雑煮大嫌い
餅のドロドロとネギが混ざり合って最高に不味い
石川県民だけどお雑煮大嫌い
餅のドロドロとネギが混ざり合って最高に不味い
72 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 12:02:27.93 ID:xOHH5XAt0.net
>>57
臼と杵でついた餅は煮ても解けない。
58 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 11:33:01.86 ID:KbhpHJtW0.net
>>56
富山の加賀藩領って、富山西部だけだと思ってたら、
滑川から東も加賀藩だったんだって最近知った・・・(´・ω・`)
富山の加賀藩領って、富山西部だけだと思ってたら、
滑川から東も加賀藩だったんだって最近知った・・・(´・ω・`)
63 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 11:42:09.39 ID:qsOyVJcz0.net
>>58
富山藩の領地なんか富山市内を含む新川郡と婦負郡の一部だけで
両サイドは加賀藩領にサンドイッチされてるだけだけど10万石あるんだよね。
富山藩の領地なんか富山市内を含む新川郡と婦負郡の一部だけで
両サイドは加賀藩領にサンドイッチされてるだけだけど10万石あるんだよね。
66 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 11:47:32.91 ID:KbhpHJtW0.net
>>63
婦中郡は「ふ」で、何で婦負郡は「ね」なんだろ?
検索の時困るw
婦中郡は「ふ」で、何で婦負郡は「ね」なんだろ?
検索の時困るw
69 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 11:59:02.73 ID:VwnXJi4d0.net
>>66
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A9%A6%E8%B2%A0%E9%83%A1
ここに書いてある、元は 売比(めひ) なんだって。
>>57
同意、煮込み過ぎは禁物。今じゃネギは白髪ネギみたいにしたのを薬味みたいにしてる。
>>63
子供の頃は10万石なんてちっぽけな藩だなと思ってたが、加賀藩と比べるからそうなので、そこそこ大きかったんだな10万石は。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A9%A6%E8%B2%A0%E9%83%A1
ここに書いてある、元は 売比(めひ) なんだって。
>>57
同意、煮込み過ぎは禁物。今じゃネギは白髪ネギみたいにしたのを薬味みたいにしてる。
>>63
子供の頃は10万石なんてちっぽけな藩だなと思ってたが、加賀藩と比べるからそうなので、そこそこ大きかったんだな10万石は。
71 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 12:01:44.32 ID:KbhpHJtW0.net
>>69
なるほど、言葉が転じたのか?
昔ふおい郡って読んでた・・・(´・ω・`)
70 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 11:59:18.90 ID:xOHH5XAt0.net
>>56
浄土真宗では元旦は精進なんだよ。
73 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 12:03:58.93 ID:VwnXJi4d0.net
>>70
うちは土着民なので浄土真宗だけど、支配階級の加賀藩は禅宗なんですよ。
浄土真宗自体、戒律はゆるゆるなのもあるけど。
59 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 11:34:01.78 ID:4Cmvr+i00.net
餅ってどうやってくうの?
ちょくちょくもらうけど食べ方がわかんなくて1年くらいして賞味期限切れて捨てる
普通に焼いてもまずいし…
ちょくちょくもらうけど食べ方がわかんなくて1年くらいして賞味期限切れて捨てる
普通に焼いてもまずいし…
60 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 11:35:00.32 ID:KbhpHJtW0.net
>>59
醤油つけて、海苔巻いて食ってまずかったら多分餅が嫌いなんだと思う
62 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 11:39:15.28 ID:dLZFeN8E0.net
>>59
器に入れる、浸るくらい水を入れる、3分ほどレンジ、ってのがよく売ってる切り餅のレンジでの調理法だな。
味は地域によって違うな、うちは砂糖醤油だったが、大根おろし醤油だったり、あんこだったり、黄な粉砂糖塩だったりいろいろだ。
80 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 12:16:48.64 ID:2+jDVoIl0.net
京都中心になってない東西対立って意外と多いけど、何なんだろうね。
南九州が角餅というわけでも、東北・甲信越・東海が丸餅というわけでもないんだろ。
近代の東京大阪二極体制が生み出したんだろうか?
82 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 12:22:22.16 ID:xOHH5XAt0.net
伸し餅は場所が要るなw。
84 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 12:25:17.39 ID:DWjp/IfDO.net
うちは昔からばーさんがついてるけど丸餅だな
それよりも市販の安い餅初めて食ったときは、こんなに不味いのかと驚いた
85 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 12:25:39.20 ID:sVDTmytq0.net
丸餅はついた餅を一つ一つ手で丸めてのし台に並べて固める
角餅はついた餅をのし台に流し入れて固まったら切る
角餅の方が手間をかけず大量に作れるよ
角餅はついた餅をのし台に流し入れて固まったら切る
角餅の方が手間をかけず大量に作れるよ
88 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 12:28:36.62 ID:jJ9bHaWF0.net
>>85
店は知らんけど自宅なら丸餅のほうが圧倒的に楽だよ
86 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 12:25:58.99 ID:7EPy8Obi0.net
○か□かなんてことより、吸い物的にするか味噌汁的にするかってのほうが問題だと思う
味噌の場合、八丁味噌と白味噌じゃだいぶ味も違うだろうし複雑
名古屋は意外に吸い物的な感じだった気がするけど
87 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 12:27:15.81 ID:7EPy8Obi0.net
上のほうでカレーに豚肉があわないとか言ってる人がいるが、間違った固定観念だよ
カレーなんてのはどんな肉でもそれなりに合うもんだ
89 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 12:30:03.98 ID:i7L5d+3+0.net
昔、家に餅つき機があったがいつごろかなくなった
なんであんなことをやっていたのだろう
94 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 12:32:08.76 ID:xOHH5XAt0.net
>>89
不味いもんw。餅は餅屋www。
91 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 12:31:08.73 ID:7EPy8Obi0.net
丸い餅のところはたいていつくりたてじゃないかぎり、切った餅をわざわざ丸く切ってんだろ?
つくりたてなら四角くならないから丸になる。
硬くなったのを切った餅ならわざわざ丸く整形しないと丸くならない。
つくりたてなら四角くならないから丸になる。
硬くなったのを切った餅ならわざわざ丸く整形しないと丸くならない。
99 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 12:35:09.80 ID:xOHH5XAt0.net
>>91
>切った餅をわざわざ丸く切ってんだろ?
そんなコトしねーよwww。
92 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 12:31:17.61 ID:MuYZDUFs0.net
金沢は東西の文化がクロスオーバーしてるのが面白いところ
鰻蒲焼きも背開き腹開き両方あるし、桜餅も道明寺が一般的だが関東の長命寺を売ってる店もある
鰻蒲焼きも背開き腹開き両方あるし、桜餅も道明寺が一般的だが関東の長命寺を売ってる店もある
93 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/26(土) 12:32:03.34 ID:7EPy8Obi0.net
あ、硬くなってる丸い餅製品を買うってのもあるか
まあどうでもいい話だが
96 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/26(土) 12:33:56.54 ID:qj0zhSzV0.net
都民の俺は丸い餅なんて見た事が無い