【社会】 国立大17校の学部長が6月の文部科学相通知に抗議 「人文系軽視は人的基盤揺るがす」 (中日新聞)


 
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1445859505/ 
 
1 名前:@Sunset Shimmer ★[] 投稿日:2015/10/26(月) 20:38:25.91 ID:ZD5plpUL*.net 
  2015年10月26日 19時42分  
   
   人文社会科学系、教員養成系学部の廃止や組織見直しを求めた6月の文部科学相通知に対し、信州大など国立大17校の人文系学部長でつくる会議は26日、  
  「人文社会科学の軽視は、わが国における人的基盤を根底から揺るがしかねない」と抗議する共同声明を文科省に提出した。  
   
   声明を受け取った文科省の担当者は「誤解を与える表現だった」と陳謝するとともに「人文社会科学系を根こそぎなくす考えはない。廃止はゼロにするのではなく、スクラップ・アンド・ビルドの意味だ」と強調した。  
   
   共同声明は9日付。通知を「大きな疑問を抱かざるを得ない」と批判した。  
   
  (共同)  
   
  (記事の続きや関連情報はソース元で)  
  引用元:中日新聞(CHUNICHI Web) http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015102601001928.html  
 
 

 
3 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/26(月) 20:40:44.67 ID:4QgJ+IOh0.net 
  いや、いらねーだろ  
 
33 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/26(月) 20:59:25.38 ID:YaJ/KfYb0.net 
  >>3  
  お前の方がいらんわ死ね  
 
9 名前: ◆65537PNPSA [sage] 投稿日:2015/10/26(月) 20:42:02.14 ID:N98mYjZH0.net 
  文学部とか哲学科とかってそんなに必要なん?  
 
13 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/26(月) 20:44:16.45 ID:6XOwn+Xe0.net 
  >>9  
  いらないんじゃない?(^o^;)  
 
25 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/26(月) 20:53:46.09 ID:NamFX0CO0.net 
  >>9  
  旧帝で十分。地方国立には不要。  
 
37 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/26(月) 21:01:47.09 ID:nMxy1z9U0.net 
  >>25  
  旧帝すらお粗末なもんだ  
  文学部はぶっちゃけ東大だけでいい  
 
52 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/26(月) 21:10:08.78 ID:l98NHsBT0.net 
  >>25  
  私立でいいんじゃねそういうのは  
 
10 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/26(月) 20:43:44.21 ID:wlOPjyK80.net 
  そういう学問のための学問を不要とは  
  言わないが、旧帝だけで充分だろ。  
 
15 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/26(月) 20:44:30.71 ID:uqXXvIZC0.net 
  KAZUYA (京本和也)  
  最終学歴 帯広工業高校卒  
   
   
   
   
  これはネトウヨ界のエリートやねww  
 
98 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2015/10/26(月) 21:44:00.62 ID:Dkx/w3I10.net 
  >>15  
  やっぱり、そんなんばっかりかw  
  文系センスが知恵遅れレベルな工業系  
  にネトウヨが多い印象  
 
20 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/26(月) 20:49:19.08 ID:xl4PtMNC0.net 
  山形大学人文学部が7月にナスカの地上絵を発見しなかったら  
  文科省はこんな目には遭わなかったかもね  
 
77 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/26(月) 21:25:14.72 ID:2IK4w26J0.net 
  >>20  
  山形大は学生の不祥事止まった?すごい数だったよね?本当に国立?  
 
22 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/26(月) 20:51:31.20 ID:6D1us0AM0.net 
  この少子化時代に、教員にならなくていい教員課程をやめて他の学科を作るというのが何がいかんのだろうか  
 
23 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/26(月) 20:52:48.15 ID:mJ/LTu4i0.net 
  こういうのって大学側が自主的に行うべきものであって  
  文科省が口を出す話じゃないだろ?  
 
62 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/26(月) 21:14:44.01 ID:m990M0ys0.net 
  >>23  
  大学は文科省の認可法人、ましてや国立大学法人となると文科省の命令は絶対  
  でなければならない、会社でも支店の裁量などたかが知れてるわ。  
 
24 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/26(月) 20:52:53.05 ID:6D1us0AM0.net 
  このように通達に対する読解力がないようだから不要論が出る  
  別に不要だなんて言ってもいない通達で勝手にヒステリー起こして  
  そうやって自分たちの存在価値を自分たちで貶めて、いったい何をやっているのか  
 
28 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/26(月) 20:55:30.43 ID:nMxy1z9U0.net 
  スクラップアンドビルドってw  
  文科省も今回は意外と本気かもな  
 
29 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/26(月) 20:55:44.18 ID:6D1us0AM0.net 
  文系学部には大きな社会的役割がある  
  当然必要だが、この体たらくでは困る  
  社会的役割を果たせていない  
 
32 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/26(月) 20:59:15.36 ID:rnbQc7yPO.net 
  文学などすぐに利益につながらない学部ほど国の保護が必要なのでは?  
 
35 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/26(月) 21:00:20.63 ID:52+qb5oN0.net 
  大学の教員養成系学部は廃止して、師範学校に再編、  
  6年制で無償にして、ちゃんと世間のことも勉強してほしい。  
  退職教員より。  
 
38 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/26(月) 21:02:23.18 ID:YaJ/KfYb0.net 
  >>35  
  ロリコンばっかりだよな  
  教員はもう余ってるんだってw  
 
46 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/26(月) 21:07:55.40 ID:6XOwn+Xe0.net 
  >>35  
  6年もなんの勉強するんだw(^o^;)  
  3年でお勉強は終わりで1年、荒れた中学校にでも行かせろwww  
  それでも教員になりたいんだったら、免許を与えて即採用すればいい  
  今足りないのは、愛情のある教員、勇気のある教員だよ、、、  
 
39 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/26(月) 21:02:43.68 ID:a3pp4UpL0.net 
  どうでもいいからFランの文系学部に  
  2、3行の問題文すら読めない奴を入学させるのはヤメレ  
  基本的な読解力すらないアホが社会人になってデスクワークができるはずがない  
  そういう奴を文系の大学に進学させるのは根本的に間違っている  
  もっと適正がある進路に振り分けるべき  
 
45 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/26(月) 21:07:49.66 ID:DTEWR/db0.net 
  >>39  
  2〜3行の問題文読めない奴に適したのって?  
 
50 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/26(月) 21:09:39.87 ID:a3pp4UpL0.net 
  >>45  
  文字読まなくても人から口頭で指示されるだけでやれる仕事とかあるだろ  
 
41 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/26(月) 21:05:01.68 ID:WZhTiXvQ0.net 
  国立の文系学部は残してもいいと思うな  
  それより普通の日本語すら読めない馬鹿の集まる  
  底辺私立の文系学部をすべて廃止しろ  
 
44 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/26(月) 21:07:49.62 ID:a3pp4UpL0.net 
  >>41  
  文系学部なんてホワイトカラーの事務職か営業ぐらいしかまともな進路がなくて  
  字が読めることが大前提なのに  
  本はおろか数行の日本語の指示すら読めないとかもうね  
  社会に出てどうやって仕事するんだよ  
 
47 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/26(月) 21:08:07.16 ID:VrQbzx4t0.net 
  放送大学卒業程度の学力設定が駅弁卒程度になっているから、文系は放送大学で足りるんだけどな。  
 
48 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2015/10/26(月) 21:14:39.03 ID:fNelXPGLz 
 >>1 
 >スクラップ・アンド・ビルドの意味だ」と強調した。 
 何建てるの? 普通ビジョンが先でしょ卑怯な官僚 
 
51 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/26(月) 21:09:49.26 ID:htL4sfic0.net 
  文系はもっと勉強させろよ  
  ここ数十年の没落は文系の劣化が原因だろ?  
 
58 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/26(月) 21:13:23.16 ID:w3ETI1sE0.net 
  >>51  
  文系大学減らせという主張は聞くけど勉強させろという声は珍しいな。  
  所詮文系大なんて身分制度だから。  
 
63 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/26(月) 21:15:33.76 ID:VrQbzx4t0.net 
  >>58  
  現実はそうだが、実際に文系だが本格的にやっているのもいるんだよ。圧倒的に数は少ないけどな。  
  学者や政治家そして官僚なんかを目指しているのは文系だが勉強はやっているほう。  
 
59 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/26(月) 21:13:26.91 ID:a3pp4UpL0.net 
  >>51  
  小中高で文章を読む癖を付けてくれないと  
  大学からでは遅すぎる  
  脊髄反射で文字読むことを拒否しやがる  
  そいつらが何故文字文化の極地の文系学部にいるのか意味不明  
 
56 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/26(月) 21:12:08.25 ID:VrQbzx4t0.net 
  文系最高峰の司法試験は法科大学院にもっていかれたから、もう文系残す意味は国にはないんだよ。  
  国は法的安定性確保の為に法学部を確保しているけど、それは法科大学院に移った。  
  もう文系残す意味はない。  
 
61 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/26(月) 21:14:34.52 ID:n7di6RZI0.net 
  >>1  
  なんでまあ単純ミスだと判明してから?  
 
68 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/26(月) 21:19:53.11 ID:4wJ2MdXI0.net 
  文系の就職活動必勝テンプレ  
   
  たまに大手入る人もいるがそんなのは例外中の例外。 放送大学と扱い同じ。放送大学はスマホで授業を受けられる。mvnoみたいなもんだ。  
  文系は就職厳しい、だが一発逆転できる道も無くはない  
   
  大学1年・・・高卒区分の公務員試験を受験。受かったら即退学  
  大学2年・・・高卒区分の公務員試験を受験。受かったら即退学  
  もっと遊びたい?公務員になれば大手並の給料貰えてずっと遊べます 。学位授与機構から大卒なりましょう。  
   
  大学3年・・・年齢的に高卒公務員の受験が不可能となり民間への就職にシフトするしかない  
  この1年でとりあえず簿記をがんばる。商業高校生でも取れるので簿記2級を頑張って目指してみよう。大卒公務員や難関資格はどうせ取れないので無理をしない。  
   
  大学4年・・・就職活動は早めに始める。大手は元から無理なので出す必要なし  
  無名でも優良そうな大手孫会社、地元中小をメインに回る。ハロワも活用すべし。ここで3年時に取得した簿記2級がジワジワと効いてくる  
  あと並行して日本年金機構も出してみる。試験が無く学歴も関係ないので勝ち組に入れるラストチャンス。普通の文系でも採用される唯一の公的企業  
 
70 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/26(月) 21:22:27.73 ID:KSGaAvhG0.net 
  テメーらが自主的にやんねーからだろ  
   
  国立大学が社会の要請に応えているとは、とても思えんぞ  
  なんで、昔からずーっと同じ学部で同じことを教えてるんだ?  
  その学問も進んでるというのは理解できる  
  しかし、社会における重要性は変わってきてるだろ  
  それを大学内に取り入れろ  
   
  文系学部が重要?  
  マルクス系の学問なんか、大学から放逐しろよ  
  やりたいなら、趣味でやってねってよ  
   
  世界や社会を変えてるのは、科学じゃねーか  
  科学こそ世界を良くするんじゃないか?  
  国が科学を重視して何が悪い?  
   
  「そんなことはない」と言うなら、その趣旨に賛同する人達からの寄付で文系学部を支えたらどうだよ?  
  例えば、日本の経営学の学問で、日本の企業風土が変わったことがあるのか?  
  採用の仕方が変わったことがあるのか?  
  業績アップに貢献したことがあるのか?  
   
  なぜ、日本の文系学部は社会を良い方向に変えられないのか?という会議でもやれよ  
  そこでの反論が聞きたいわ  
   
  なんで、マルクスとか教えてんの、現代社会で?  
 
73 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/26(月) 21:23:54.07 ID:KIRpSHH+0.net 
  >>70  
  マルクス系の学問なんか今はもうほとんどないよ  
 
74 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/26(月) 21:24:16.83 ID:YoxJTJmo0.net 
  法律や経済、外国語あたりは流石に必要だと思うぞ  
 
80 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/26(月) 21:28:26.63 ID:Pz+wHdvQ0.net 
  >>74  
  日本の大学でやってるようなのは、専門学校で十分だ  
 
82 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/26(月) 21:29:57.23 ID:KgXlCIpKO.net 
  >>80  
  理系こそ専門学校で十分な学部が多いが  
 
76 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/26(月) 21:25:01.15 ID:wzkzHc5k0.net 
  文系学部はあってもいいよ。  
  ただし、入試に数学は入れろ。  
 
83 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/26(月) 21:30:04.27 ID:a3pp4UpL0.net 
  >>76  
  いや、長文読解の筆記問題を入学試験で必須にすべき  
  マークシートや推薦など言語道断  
  ろくに読み書きできない奴を文系学部に入れるのは間違ってる  
 
91 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/26(月) 21:38:24.02 ID:yL0WADN90.net 
  >>83  
  入試の問題に取り上げられた作者が、作者の気持ちが分からなくて間違えるというのが、設問の仕方が問題になってるからなあ  
 
100 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/26(月) 21:46:06.80 ID:l98NHsBT0.net 
  >>83  
   
  それちゃんと公平にちゃんと採点できんの?  
 
85 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/26(月) 21:31:51.81 ID:balCJWOL0.net 
  抗議するのが当然だ  
  教育をないがしろにする国は亡びる  
 
87 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/26(月) 21:33:35.08 ID:nMxy1z9U0.net 
  >>85  
  現状に合った改革を求めてるのさ  
  数十年前の制度をずっと保守するだけでいいのかよって話  
 
89 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/26(月) 21:37:04.92 ID:yL0WADN90.net 
  教育学部と古典研究以外、なんか業績あるのか?  
 
95 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/26(月) 21:42:02.46 ID:Re+Qd2z70.net 
  >>89  
  メディア論とか家族社会学とか漫画研究とか。  
 
92 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/26(月) 21:38:57.77 ID:JHjwBPW80.net 
  偏差値50以下の学部潰せばいいんだよ  
  平均以下なんて存在する価値ないだろ?  
 
94 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/26(月) 21:41:12.30 ID:tnquX3M80.net 
  >>1  
  17校の一覧は?  
 
99 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/26(月) 21:44:38.05 ID:Re+Qd2z70.net 
  マルクス経済学を残せるのは国立だけだから貴重だよ。  
   
  近経は小手先の近視眼的学問だけど、マル経は本質を見抜く学問だからね。  
 



18:52|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)ニュース速報+ | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

トラックバックURL

コメントする

名前:
 
 
最新記事(画像付)
ギャラリー
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【社会】 五輪の水泳会場整備、100億円以上の削減検討 東京都