【医療】全薬局を「かかりつけ」に再編=中長期のビジョン−厚労省[時事通信]


 
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1445637410/ 
 
1 名前:丸井みどりの山手線 ★[ageteoff] 投稿日:2015/10/24(土) 06:56:50.35 ID:???*.net 
   厚生労働省は23日、2025年までに全ての薬局を患者に身近な「かかりつけ薬局」に再編することを目指した「患者のための薬局ビジョン」を発表した。  
  各薬局が、患者が医師から処方された薬をまとめて管理し、必要な指導を行うなど、かかりつけ機能を発揮するようになれば、薬の過剰投与や飲み残しを防ぎ、医療費削減につながるとみている。  
  再編が進むよう、来春の診療報酬改定で、かかりつけ薬局への報酬を引き上げたい考えだ。  
   
   隣接する大病院などの処方箋を集中的に受け付けるいわゆる「門前薬局」には、35年までに、患者の日常生活圏への移転を促した。  
  高齢化の進展で、地域の病院や在宅を中心とした医療提供体制への転換が進むためとしている。  
   かかりつけ薬局の機能としては(1)患者の服薬情報の一元管理(2)相談や調剤への24時間対応・在宅対応(3)医療機関との連携−を挙げた。  
  一つの薬局でこれらの役割を果たすのが困難な過疎地などでは、複数の薬局が連携するよう求めた。 (2015/10/23-19:29)  
   
  引用元:http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2015102300824  
 
 

 
5 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/24(土) 07:07:13.02 ID:SQTAUJcR0.net 
  >>1  
  んなことより薬漬けにするのやめろ  
  朝昼晩  
  どんだけ薬飲ませてんだよ  
 
7 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/24(土) 07:15:46.49 ID:9H6GbKcE0.net 
  今貰った薬と飲み合わせても大丈夫な薬を聞くと  
  「知りません、処方した医者に聞いてください」とぬかしやがる薬局もあるのに……  
 
54 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 22:04:55.18 ID:PTrPuO5G0.net 
  >>7  
  これとこれは問題あるかないかには答える必要があるが、教育は義務ではないからな。  
  お勉強したいなら自分で調べろカス  
 
58 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 22:09:35.94 ID:rqDTWgPM0.net 
  >>7  
  そういう薬局は良くない薬局だからちゃんとした薬局を選んだ方が良いぞ  
 
11 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 07:42:03.17 ID:05dgx+tX0.net 
  まんま机上の空論。  
  医者の駒使い的な薬局が、医者の処方に意見することなんか  
  出来るわけない。  
 
55 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 22:06:50.50 ID:PTrPuO5G0.net 
  >>11  
  意見しなくても医者から取り上げるだけで意味がある。  
  本来は医者が無駄な薬を過剰にだす薬漬け医療を行ったために医薬分業は導入された。  
 
13 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/24(土) 07:47:01.00 ID:wCxs0kXz0.net 
  門前薬局だと在庫の種類が減らせるが  
  かかりつけ薬局だと全科に対応する在庫を抱える事になる  
  官僚は商売知らないから無理な制度を進めようとする  
 
15 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/24(土) 07:50:43.11 ID:RRA9SXYL0.net 
  そもそも院外処方っつーのは病院が薬出しすぎなのを抑制して医療費を押さえる目的なんだが  
  処方せんりょうとか院外薬局に払う管理料とか余計にふえてるからな  
 
57 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 22:09:15.68 ID:PTrPuO5G0.net 
  >>15  
  それ以上に差益が減っている。  
  昔は差益として無条件に付与されてた利益が、名目付きになり難癖つけて取り上げる事が可能になっただけ。  
  患者1人の医薬品使用量も減っており、分業の目的は果たせている。  
  死ね無知  
 
16 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/24(土) 07:53:50.23 ID:wCxs0kXz0.net 
  医院は特定の薬局に誘導してはならない建前なのに  
  門前薬局に処方内容をFAXしておいてくれるナゾシステム  
 
24 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/24(土) 11:05:25.45 ID:dlOLvuzy0.net 
  >>16  
  まるで違法賭博玉入れ&絵合わせ屋の換金システムと同じだ  
 
59 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 22:11:30.60 ID:PTrPuO5G0.net 
  >>24  
  違法賭博は経営者が同一でも別法人として扱われるが、薬局と医療機関は完全に別でなくてはならない  
  役員に関しては親族ですらあってはならない。  
  はるかに違法賭博の方がゆるい  
 
17 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/24(土) 07:55:46.50 ID:8gIoPd3H0.net 
  これこそマイナンバー使えよ  
 
18 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/24(土) 07:58:41.24 ID:wCxs0kXz0.net 
  >>17  
  病院「あ!住民税未払いで国保停止処分になってますよ」  
  ってなりそうw  
 
23 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/24(土) 11:05:01.01 ID:1v5jDFt40.net 
  >>17  
  希望者や犯罪前科持ちにはタグ埋め込みサービスすればいいのにね  
 
22 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/24(土) 11:03:52.18 ID:1v5jDFt40.net 
  商店街にあるようなジジババがやってるような薬局は潰せよ  
  門前やドラッグストアのほうが仕事は丁寧だわ  
 
27 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 11:57:02.55 ID:bO6tNHV+0.net 
  薬剤師様の既得権益ですから減るわけないわ  
   
  一回薬局を全部潰して、  
  自治会単位で拠点薬局を作れば良い  
   
  寝たきりで来局出来なければ薬剤師が訪問すれば良い話で  
  薬局で座って説明するだけで月収50万はありえんわ  
 
60 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 22:12:54.02 ID:PTrPuO5G0.net 
  >>27  
  それより、寝たきりで動かない人にお前が配達すればいいんじゃね?  
  無償でw  
  どうせ社会に寄生するダニなんだから、ちょうどいいだろ  
 
85 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 22:31:47.87 ID:rqDTWgPM0.net 
  >>60>>27  
  もうかなりの薬局で在宅介護の場合配達する体制ができてるぞ  
   
  医者が配達よろって一筆かけば配達する  
 
84 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/24(土) 22:31:41.02 ID:UM66L4QF0.net 
  >>27  
  今は薬剤師も患者の家に在宅訪問するのが一般的になりつつあるが。  
  在宅患者訪問薬剤管理指導料として保険請求できるし。  
 
29 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 14:50:00.05 ID:V1O3m5HO0.net 
  ぼったくり袋詰め薬局を  
  格上げさせて  
   
  こんどは、死ぬ死ぬ詐欺で、  
  OTC囲い込み利権かよ  
  一体、厚労省は薬剤師組合からどんだけ上納金もらってるんだよ?  
   
  ぬすっとに追い金  
  悪質すぐる  
 
31 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 18:54:14.03 ID:poYyc8Bc0.net 
  >>29  
  日本薬剤師会  
  日本病院薬剤師会  
  日本女性薬剤師会  
  日本チェーンドラッグストア協会薬剤師会  
  日赤薬剤師会  
   
  それぞれ薬剤師会がありすぎて意見がまとまってないから薬剤師会にたいして力がない  
 
32 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 18:58:44.83 ID:NUxqoLeb0.net 
  これは醜い。  
  かかりつけ薬局、とか世界で類を見ない概念。  
  クスリを複数の医療機関から、処方せんあつめて、  
  国民全員を薬漬けにすることを前提にしている。  
   
  全てのクスリは毒。  
  なるべく飲まないほうが健康にいい。  
  それを全国民をクスリ漬けにして  
  わざわざ医療費ふやして  
  異常でしょ、これ。  
  もうバカかと  
 
33 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 19:00:24.20 ID:sGfOhYBK0.net 
  薬剤師に成れない貧乏人が湧いてますね  
  そんなに羨ましいなら、お前ら薬剤師に成ればいいじゃない?  
 
49 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 21:02:55.80 ID:R3cFYTG90.net 
  >>33  
  私は貴族になりたいのですが。。。  
 
50 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 21:08:22.80 ID:15bRQcj80.net 
  >>33  
  うーん・・・  
  薬剤師って何の為に有るの?  
  元プロパー(今はMRか(笑))からの率直な疑問ね。  
 
69 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 22:21:31.96 ID:PTrPuO5G0.net 
  >>50  
  お前らも存在価値なくなったよねw  
  昔はよかったろww  
 
36 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 19:08:13.88 ID:qdh5eRen0.net 
  お薬手帳を持ってますか?   
   
  そんな物はイラネー、毎回言わせるな。  
 
41 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 20:33:45.53 ID:9KLJj4NmO.net 
  >>36  
  何で処方箋データ化しないでアナログな「手帳」形式(しかも薬局ごとにバラバラ)に拘泥するのか疑問  
 
52 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 21:59:26.53 ID:rqDTWgPM0.net 
  >>41  
  お薬手帳は別に一冊あればいいんよ  
   
  他薬局の名前がデカデカ入っていても別に構わない。ぶっちゃけ自分で好きなノートをお薬手帳にしてもいいんよ。  
   
  お薬手帳は書き込み自由だから薬を飲んで気になる事があったらお薬手帳に書いておけばいい。胃が痛くなったとかな  
   
  病院にもお薬手帳持って行っていい。  
  ちゃんとした病院はお薬手帳を持って来てくださいって貼ってある  
   
  逆にお薬手帳医者がみて曖昧な対応したり分からないような反応だったら、薬をわかってないって事だからそういうクリニック病院はヤバイ  
 
40 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 20:28:58.34 ID:NUxqoLeb0.net 
  内服薬をたくさん飲んでる老人は  
  足腰が弱っていて、病院はなるべく  
  一か所ですませたい。  
   
  薬局まで行く手間と苦痛があるなら  
  院内処方の病院で済ませようとする。  
  整形外科、内科があって院内処方の中小病院がイモ洗い状態。  
  医療経済からも合理的、医療費が効率的  
  医療施設を合理化、統合すべきなのに  
  医薬分業そのものが、社会的需要に反している。  
 
67 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 22:19:04.17 ID:PTrPuO5G0.net 
  >>40  
  処方内容に不備があった時、患者がリスクを負わないからな。  
  生命保険にしろ自動車の任意保険にしろ、保険と名がつくものは支払ってもらうために用途と必要性を明確にし、不備があれば支払いを拒否される。  
  健康保険だけ自由好き勝手に使いまくれる時代に医者が薬漬け  
  患者も自分の金でないから深く考えないという無茶苦茶な状況にあった。  
  社会保障制度がかさんだ今もその状況を続けるわけにはいかないだけ。  
  医薬分業はバカ国民のためではなく、保険者と保険者に保険金を納めている者のための制度  
 
51 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 21:47:53.27 ID:rqDTWgPM0.net 
  海外先進国では完璧な医薬分業制度の国がほとんどだからなぁ…  
   
  アメリカで医者が薬を売ったら法律違反どころかあの医者はヤバイってなる。  
  ヨーロッパもそうな。  
   
  海外なんか調剤の作業部分は助手の資格があるやつがやって薬剤師はコンサルティングに徹してる。それでもアメリカなんか時給60ドルとかだからな。  
   
  元々医薬分業は海外から輸入したものだから。  
   
  医薬分業のデメリットはメンドクサイって事な。これは元々が多少メンドクサくてもダブルチェックしましょうって所から来ているからな利便性のための仕組みじゃない。  
   
  よく金額が高いってデメリットを挙げるけど根本がちがう。  
  これは国が薬局の点数を上げて院内を儲けでない点数にしてるだけ。  
  この点数で院内に戻したら病院(総合病院)つぶれるから院内戻すなら院内の点数を国があげるだけ。  
  国の医療政策の問題で医薬分業の問題ではない。  
   
  医薬分業は元々医療安全のシステムで経済システムじゃない。これは案外国の審議会出るような有識者でも知らない人がいる。wikiにも書いてあるのに、、、  
   
  医薬分業のメリットとしては、ダブルチェックで安全の向上以外にも病院にはお抱えの薬剤師がいるんだが病院薬剤師が入院患者のケアに回れる。これはけっこう患者のメリットになる。  
  外来は院外に任せた事によって病院の薬剤師は病棟を回ったり救急病棟に専属の薬剤師を配置できるようになった。  
   
  あとは病院は在庫を抱えないでよくなったり医者が在庫を気にしないで処方箋かけるようになったりした。  
   
  外来の患者も院内のそこしか無い薬局で何時間もまたされるより、自分の好きな薬局、空いてる薬局に行く事ができるようになって患者側の選択肢が増えたのは大きなメリットだと思うぞ。  
   
  説明を求めるならちゃんとしてる薬局いけばいいし、てきとーでいいならてきとーな薬局を選べば良い。  
  病院の薬局だと病院の薬局が真面目な場合てきとーでいいって思っても逃げ道がない。  
   
  あと今でも院内調剤は禁止ではないから院内調剤がいいなら院内調剤やってる病院にいけばいい。  
  ただ個人病院とかで院内調剤やってるクリニックとかは事務のおばちゃんが薬をまぜまぜしてるのがほとんどだからな。  
  事務のおばちゃんは何か資格あるわけじゃないから良くわかってないし事故ったら保証してくれる訳じゃないからな。  
  事務員の無資格調剤は脱法行為だからかなりブラックな所だと思った方が良い。  
   
  ちゃんと院内調剤をやりたい医者のクリニックは薬剤師雇ってるからな。ほとんど無いが。  
   
  飲み併せとか他にサプリとか飲んでるとか色々聞きたいなら薬局薬剤師に聞けば良い。  
  ぶっちゃけ処方箋のタイミングじゃなくてもフラッと立ち寄ってどうなの?って聞いてもいい。  
  それで嫌な顔したり曖昧な答えならヤブ薬剤師だからな。  
   
  もう少し医薬分業が浸透したらリフィル処方箋って制度もある。慢性病の薬は一度処方箋もらうと一定期間薬局に行けば買える制度。  
  薬局薬剤師がチェックして必要なら受診を勧めるという手間がちょっとあるが、病院で風邪引きに囲まれて何時間もまたされる事は無くなる。  
 
53 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 22:01:56.97 ID:rqDTWgPM0.net 
  薬局の在庫とかで待たされたり、混んでるのが嫌なら、処方箋を写メで取って送って指定した時間と店舗に取りに行くアプリが大手薬局とか大手ドラッグから出てるから利用すると便利だぞ  
 
56 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 22:07:34.12 ID:jnLXj0SP0.net 
  >>1  
  ホンキでそうしたいなら21みたいに薬局1つ登録制にしろ  
  そこでもらったら3割、他なら5割で無事実現するだろ  
 
70 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 22:22:44.18 ID:PTrPuO5G0.net 
  >>56  
  同意  
 
61 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 22:14:48.42 ID:XcdusfM70.net 
  処方薬の飲み合わせの確認をしないで薬剤服用歴管理指導料41点を徴収した埼玉県南部の門前薬局はまだ返金しないから少額訴訟起こして有名にしてあげるかな。  
 
62 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/24(土) 22:15:37.48 ID:T8z5z7b+0.net 
  いらんね  
  薬局は薬渡せば言いだけ  
  コンビニの店員でもできること  
 
64 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 22:16:27.25 ID:hxxKN8H0O.net 
  診療所で医師でも薬剤師でもない事務が患者に薬出して説明している  
  国際的に有り得ないこの現実をまず4月からなくせ  
 
65 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/24(土) 22:17:36.61 ID:T8z5z7b+0.net 
  総合病院で患者が列をなして並んでるのに説明とかいらんから  
  お薬が減ってるだのなんだのお前には関係ねーよって感じ  
  それより早く薬渡せ、患者が並んでるのに  
 
74 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 22:24:08.25 ID:PTrPuO5G0.net 
  >>65  
  空いてる薬局に行く頭もないの?  
 
82 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/24(土) 22:29:06.18 ID:T8z5z7b+0.net 
  >>74  
  総合病院なので院内処方でなくてはいけない。  
  町医者が治療できるような軽い病気ではない。  
  あと貴方は余計な一言が多すぎだね。  
 
83 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/24(土) 22:29:58.11 ID:ItaQP0y60.net 
  >>74  
  ちょっと短絡的過ぎない?  
  代わりの薬局が見つからないような土地もあるんじゃないの  
   
  あと、うちは幸い徒歩圏内に8-9店あるけどどうも品揃えが違うみたいで  
  いつもと違う薬局に処方箋出して2店連続で拒否られたことがある  
 
94 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 22:34:51.81 ID:rqDTWgPM0.net 
  >>83  
  拒否したら法律違反だから役所に苦情いえ  
   
  在庫不足の処方箋拒否は法律違反  
 
72 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/24(土) 22:23:43.73 ID:WCHVgRJ10.net 
  薬学部パニック  
 
73 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 22:23:58.09 ID:XcdusfM70.net 
  ぶっちゃけ院内処方の方が良かった。  
  薬剤師利権(゚?゚)イラネ  
 
79 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 22:27:21.02 ID:pfCnpSWw0.net 
  >>73  
  薬剤師はガチで最悪な利権  
 
76 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/24(土) 22:25:25.85 ID:KbalJoKA0.net 
  日帰り手術してきたら、痛み止めと抗生物質は院外でだとさ  
  今もう4時半過ぎね、一帯の薬局の処方箋受付終わりはどこも5時ね  
  ふ ざ け ん な  
 
81 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 22:29:05.01 ID:rqDTWgPM0.net 
  >>76  
  ネットで検索  
  大手はけっこう遅くまでやってるし地域によっては薬剤師会が夜間薬局やってたりする。  
 
97 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/24(土) 22:35:28.98 ID:KbalJoKA0.net 
  >>81  
  頭の手術で、運転できんし移動するのもキツかった…  
  せめて翌日分まで位は院内でくれてもいいと思うのだが  
 
77 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 22:26:02.59 ID:hxxKN8H0O.net 
  実質病院経営の薬局はマスコミが公表しろ  
  利益の流れバラせよ  
  法律違反を取り締まるのが役所だろ  
   
  つか医療法人グループを株式会社化し資金流れを上場企業並みに透明化しろよ  
 
80 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 22:28:28.71 ID:5NMPzn7p0.net 
  >>77  
  株式会社化したら、儲からんクズ患者も診なくて済むから安心。  
  世の中には、年寄り、ニート、障害者など、助けなくて良い命が沢山ある  
 
100 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/24(土) 22:36:50.45 ID:WCHVgRJ10.net 
  >>77 病院の売り上げなんてほぼ全部が医療保険収入だから  
      源泉徴収のサラリーマン並みにガラス張りだ。  
 
78 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/24(土) 22:26:40.32 ID:T8z5z7b+0.net 
  若いDQNぽい薬剤師がいすに座りながらゲラゲラ笑ってた  
  こいつらに未来は無いと思ったね。国の規制だけでしょう、こいつらの生活守ってるの  
  仕事自体はコンビニの店員でもできるんだから。  
   
  そこにいくと別の薬局の80ぐらいの爺さんは客が来ると椅子から立ち上がってお茶を出してくれた  
  もう仕事の意識からして全然違うと思ったね。そういうところは生き残ると思うが、  
  えらそうにのさばってるのはダメだね。  
 
88 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 22:32:45.57 ID:QCasYCrVO.net 
  >>1  
  悪くはないが、TPP的に障壁になるんじゃないか?  
 
89 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/24(土) 22:33:05.04 ID:T8z5z7b+0.net 
  今はネットがあるので薬の詳細などは調べられるので薬剤師の出番はハッキリ言ってない。  
  余計な説明するぐらいだったら早く薬を渡して欲しい。  
  どうしても知りたいことがあれば医者に聞くから、薬剤師の出番は無い。  
   
  もし、自分が薬剤師として仕事に誇りを持つなら、患者に頼られるような知識やコミュ力を磨くことが必要。  
  患者に薬剤師イラネって思われたら終わり。  
 
92 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 22:34:07.51 ID:tUkvB4hX0.net 
  >>89  
  昔の院内処方に戻して欲しい  
 
90 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 22:33:41.06 ID:XcdusfM70.net 
  中規模の入院施設がある病院の門前薬局に病院の院長が頻繁に出入りしてる。  
  この薬局は不正請求をしてる。  
   
  少し前に不正請求のニュースがあったけどこの埼玉県南部の薬局の調査がキッカケ。  
   
  この院長も逮捕されるかもね。  
 
91 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 22:33:45.82 ID:hxxKN8H0O.net 
  病院も薬局も老人施設も経営です  
  系列から医療介護保険巻き上げ税金を食い物にする医療法人に優遇税制は必要なのか!  
 
96 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/24(土) 22:35:23.22 ID:WCHVgRJ10.net 
  >>91 一体何が優遇されているんだ?言ってみろよ  
 
93 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/10/24(土) 22:34:13.10 ID:WCHVgRJ10.net 
  やっと説得してきちんと服薬するようになったのに  
  くだらん薬剤師のひとことでぶち壊しにされたことがある  
 
99 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/10/24(土) 22:36:12.17 ID:rqDTWgPM0.net 
  >>93  
  それは病院と薬局との連携不足なんじゃないか  
  連携する努力したか?  
 



01:39|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)ニュース速報+ | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

トラックバックURL

コメントする

名前:
 
 
最新記事(画像付)
ギャラリー
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【社会】 五輪の水泳会場整備、100億円以上の削減検討 東京都