【社会】日本マイクロソフトが「Office 2016」発表、共同作業を支援し生産性向上
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1443535000/
1 名前:北村ゆきひろ ★[ageteoff] 投稿日:2015/09/29(火) 22:56:40.79 ID:???*.net
日本マイクロソフトは2015年9月29日、統合オフィスソフト「Office 2016」の製品発表会を開催した(写真1)。個人向けのOffice 2016は2015年9月30日、
ボリュームライセンスは2015年10月1日に提供開始することを発表した。クラウドサービス「Office 365」のユーザーには、2015年9月23日から提供済みだ。
Office 2016の主な特徴は、共同作業を支援する機能を強化したこと。WordやPowerPointではクラウド上のファイルを複数人で同時編集できる機能を搭載。
誰が今どんな編集をしているかがリアルタイムで表示される。法人ユーザーなら、企業向けメッセージングソフト「Skype for Business」をWordの画面内に表示し、
文書内容について話し合いながら編集するといった使い方もできる(写真2)。
法人向けOffice 365の契約ユーザーには、チーム間のデータ共有を促進する新アプリ「Delve」も提供する(写真3)。個々のメンバーの作業の様子をクラウド側で解析し、
誰がどんな作業をしているか、誰と誰がよく一緒に仕事をしているかといったことを把握する。これを基に、他のメンバーが利用中の文書の中から、自分に関連のありそうなものを提示する。
同社の平野拓也代表執行役社長は、Office 2016で「新しいワークスタイル、新しいライフスタイルを提案する」と話す。
離れた場所にいる人同士を結び、迅速なコミュニケーションを可能にすることで生産性を向上させる。
個人向けOffice 2016の単体製品は、従来のようなパッケージ製品は用意せず、「POSA」と呼ばれるカード形式かダウンロード形式で販売する。
参考価格(税別)は、「Office Personal 2016」が2万9800円、「Office Home & Business 2016」が3万4800円、「Office Professional 2016」が5万9800円など。
平野社長は、製品発表会でOffice 365の利点を強調。Office 2016は「これまでのように3年に1度のバージョンアップではなく、
クラウドを通じて継続的に機能を提供していく」(平野氏)。Office 365なら、こうした最新の機能を常に利用できる。Windows版Office 2016のほか、
OS X版やiOS/Android向けOfficeアプリを使えるメリットもある。法人向けには「Office 365 Business」「Office 365 Enterprise」など、
個人向けには「Office 365 Solo」などを訴求する。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/092903091/ph2.jpg

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/092903091/ph3.jpg

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/092903091/
4 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/29(火) 22:57:23.92 ID:1Xtmw1/B0.net
97が現役
6 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/29(火) 22:57:53.87 ID:IT897Pn50.net
共同作業の需要がわからん
10 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/29(火) 23:02:51.22 ID:l4bAEfxJ0.net
>>6
作成途中の書類もシェアかな?
それを元に、他の書類作ったり?
わかんない!w
33 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/29(火) 23:14:58.84 ID:CEcrOsSb0.net
>>6
うちはファイルサーバーとかにファイル置いて皆んなで編集しあったりするよ
他の会社のことはわからないけど・・・
7 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/29(火) 22:58:46.33 ID:u+CwP/ze0.net
Office 97を使い続ける取引先をなんとかしてくれ
34 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/29(火) 23:15:05.89 ID:HHX8SYKD0.net
>>4
>>7
43 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/29(火) 23:22:09.31 ID:orruqqVl0.net
>>7
しばらく2007形式(.xlsx、.docx、.pptx)禁止ってところが
結構多かったな
さすがにもうあまり耳にしないが
62 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/29(火) 23:40:35.70 ID:RWS1fyw+0.net
>>43
zip形式にするときにOSのファイル名のエンコード変えなかったから
日本語版は特に、今後もずっと文字化けの温床に…
9 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/29(火) 23:00:23.44 ID:fsR3xbAH0.net
↓未だにリボンに文句つけるおっさん
20 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/29(火) 23:08:45.37 ID:aS/SKrdw0.net
>>9
惜しい!w
54 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/29(火) 23:29:39.88 ID:7ujAtyP+0.net
>>9
略してぼっさんか
11 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/29(火) 23:02:52.02 ID:k3Iguyi30.net
リボン使いにくいんだけど。
元に戻せ
46 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/29(火) 23:23:07.89 ID:uuaxWTh10.net
>>11
ほんとこれ。
バージョン上がるごとに劣化していくというか。
>>9
ワイド画面であれは邪魔
12 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/29(火) 23:02:56.02 ID:4e6HZMLb0.net
キングソフトとマイクロソフトのOfficeを両方インストールしてる。
動作が軽いキングOfficeでファイル作成、監修的にMicrosoftOffice。
これイイよ。
動作が軽いキングOfficeでファイル作成、監修的にMicrosoftOffice。
これイイよ。
17 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/29(火) 23:05:10.73 ID:B6c6Caps0.net
インフラソフトに新しい機能はいらんということにいつになったらMSは気づくのだろうか
水道からブドウジュースが出て来ても困るだけなんだよ…
水道からブドウジュースが出て来ても困るだけなんだよ…
19 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/29(火) 23:07:25.27 ID:N+VImxXG0.net
>>17
いいたとえ。
21 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/29(火) 23:09:13.98 ID:lODN5Ylk0.net
>>17
それをやらないと、マイクロソフトが困るんです。
55 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/29(火) 23:29:41.67 ID:q/sySgsC0.net
>>17
お茶ならどや?
オレンジジュースのとこもあったな
63 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/29(火) 23:40:54.80 ID:BuM2gDvf0.net
>>17
ナイス例え
困るよな
50 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/29(火) 23:26:17.49 ID:4vhhxYfv0.net
たけぇなぁ…
Excel欲しいんだけど、三万か
俺も貧乏になったもんだ
昔なんか、マウスつきの全部盛りみたいなのを8万くらいでぽんと買った記憶があるわ
53 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/29(火) 23:27:19.69 ID:GCWWd9tx0.net
いらねーだろ
60 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/29(火) 23:38:40.05 ID:qLy0d69F0.net
WIN7までoffice2000は動く。
これマメな。
61 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/29(火) 23:39:30.23 ID:WDd4qqEi0.net
VB以外も使えるようにしてくれ
64 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/29(火) 23:42:38.58 ID:GCWWd9tx0.net
>>61
まだ.net化されてないの?
65 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/29(火) 23:43:52.49 ID:zyp5PCZh0.net
これは経営者にとってはリストラの道具に使えるんじゃないか?www
66 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/29(火) 23:44:56.61 ID:QC5fUiTB0.net
>>65
経営者が最初にリストラされるかもw
75 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/29(火) 23:51:47.83 ID:cbv9CAF20.net
表計算以外は全部イラストレーターでいこうぜ
一番直感的に文書作成できるわ
94 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/30(水) 00:12:40.63 ID:SM+Qhhyp0.net
>>75
俺と同じ思想の奴がいたw
表計算だけはエクセルに頼らざるを得ないんだよな・・・。
76 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/29(火) 23:52:01.67 ID:Jba9/gxb0.net
Libreで十分、というか使い方覚えたらLibreのほうがいい
81 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/30(水) 00:02:33.41 ID:y0ZEEdyl0.net
>>76
正解
2010で切ったそこそこ規模の企業はいい人材抱えてる証拠
77 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/29(火) 23:53:19.44 ID:XxRhoxs00.net
officeXPなんだが、問題ないよ
78 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/29(火) 23:54:45.28 ID:GCWWd9tx0.net
>>77
2003以前ってバグ多いだろ
95 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/30(水) 00:14:03.47 ID:vo+N1Lq60.net
日本だけ糞高い理由を説明しろよ
97 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/30(水) 00:15:01.34 ID:BI+NjyHy0.net
>>1
しょーもない機能はいいから、分析ツールをエクセル統計程度に強化してくれ…
99 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/30(水) 00:15:17.45 ID:S/aQVqVN0.net
Wordはいつになったら古のワープロを超えることができるのか。