【話題】ペットを飼ったら「胃がん」になる…顔をペロペロされるのは危険です[週刊現代]
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1442822337/
1 名前:ニライカナイφ ★[] 投稿日:2015/09/21(月) 16:58:57.45 ID:???*.net
◆ショック!ペットを飼ったら「胃がん」になる 顔をペロペロされるのは危険です
■そのキスが命取り
「そんな危険があるなんて知りませんでした。
私は、普段からうちの犬には顔を舐められないようにしていますし、
犬が使った食器と人が使った食器を洗うスポンジは別々にしていますが……。
でも、犬って、いくら言っても人間の手足や部屋にあるものを
舐めたりするじゃないですか。
うちの夫なんて、ペロペロと舐められてもされるがままなんで、
今後は夫にも気をつけるように言わないと」
動揺するのは、コラムニストの山田美保子氏だ。
ミニチュア・ピンシャーを飼っている愛犬家の山田氏が驚いたのには訳がある。
なんと、ペットを飼っていることで「胃がん」になる可能性があるということが
明らかになったのだ。
犬好き、ネコ好きの人なら誰もがショックを受けるこの事実は、
今年6月の日本ヘリコバクター学会で発表された、北里大学薬学部の
中村正彦准教授らのグループによる研究が元になっている。
胃がんを引きおこす原因とされているのが、「ヘリコバクター・ハイルマニイ」
(以下、ハイルマニイ)と呼ばれる細菌だ。
この細菌は、胃がんの原因として知られるピロリ菌の亜種にあたり、
胃MALTリンパ腫という胃がんの一種を発症させると考えられている。
たとえ、ピロリ菌に感染していない人でも、胃がんを発症することは少なくない。
そのような人は、ペットを経由してハイルマニイに感染している恐れがある
というのだ。
実際、中村氏らが行った調査によると、日本全国のピロリ菌陰性患者で
胃MALTリンパ腫を患っている人の6割がハイルマニイに感染していたという。
中村氏らの共同研究者である、北海道大学大学院医学研究科特任講師の
間部克裕氏が語る。
「ハイルマニイ感染者はピロリ菌感染者に比べて、
胃MALTリンパ腫が発症する確率が7倍も高くなったというデータもあります。
胃MALTリンパ腫は一般的ながんとは違い、原因となる菌を除菌することで治る
確率が高くなります」
ハイルマニイは主に犬やネコ、豚など、ペットや家畜として飼われている
身近な動物から感染すると考えられており、中村氏も「ペットを飼っていることは、
現状分かっている唯一の危険因子だ」と指摘している。
以前からペットを飼うことで感染の危険があることは言われてきた。
'94年のドイツ人研究者らの論文によると、ハイルマニイ陽性患者125人のうち、
7割が動物との接触歴があったという。
しかも厄介なことにこの細菌は感染力や毒性も強いのだ。
では、ペット愛好家を脅かすハイルマニイは、
どんな時に人に感染してしまうのか。
週刊現代 2015年09月21日(月)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/45331
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/45331?page=2
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/45331?page=3
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/45331?page=4
※>>2以降に続きます。
2 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 16:59:57.55 ID:7rSxnSWo0.net
顔ペロペロさせるほどなら
ペットのせいで死んでも本望だろ
3 名前:ニライカナイφ ★[] 投稿日:2015/09/21(月) 16:59:59.91 ID:???*.net
※>>1の続きです。
まず、最も危険性が高いのが口の周りをペットに舐められる行為だ。
もちろん、ペットとのキスも危ない。
感染している犬やネコを見た目で見分けることができればいいが、それも難しい。
「細菌を持っているペットとの濃厚な接触、つまり口の周りを舐められたり、
口移しで食べ物を与えたりといった行為で感染することがあります。
特に粘膜と粘膜とが触れるほどの濃厚な接触は、感染の確率が高くなります」
(麻布大学獣医学部教授の宇根有美氏)
冒頭の山田氏のようにペットに顔を舐められないように
気をつけていれば安心かというと、それだけでは完全に防ぐことはできない。
直接的な接触ではなくとも、間接的に感染することもあるからだ。
■家族にもうつる
ペットと食器を使いまわしたり、自分が食べている物を
ペットに舐められたりして、間接的に唾液が体内に入ってしまえば同じこと。
菌を持った動物に舐められたあと、他の人とキスをすれば、
相手が感染する可能性もゼロではない。
知らぬ間に感染していたり、自分が意図せずに恋人や家族にうつしてしまう
可能性は常につきまとっている。
フンや吐瀉物を手袋なしで処理することも非常に危険である。
なぜなら、この細菌は排泄物にも潜んでいるからだ。
例えば、ネコはお腹の中の毛玉を吐くために、
よく部屋に吐瀉物を撒き散らしてしまうことがある。
それを何の気なしに、手近にあったティッシュを使い、
素手で片付けている人は、かなり危ないことをしている。
ペットのフンを処理するときは必ず手袋を着け、片づけ後は水洗いだけでなく、
石鹸や消毒液を使うことを心がけたい。
それ以外のルートからの感染もあると話すのは、
川崎医科大学と川崎医療福祉大学で特任教授を務める春間賢氏だ。
「他のヘリコバクター属の菌では、ハエから細菌が検出されたという
報告もありました。これはハイルマニイでも同じこと。
つまり、細菌をもった動物が残したフンにたかったハエが細菌を食べ物に運び、
それを食べた人間が感染するというケースも考えられるのです」
愛好家の中には、ペットを何頭も飼っていたり、
小さなワンルームで飼育している人もいる。
そういう環境だと、ペットの唾液が周囲のものに付着する機会が
必然的に増えるため、感染する可能性はより高まる。
そして感染の危険度を考えると、大人より、
子供のほうが動物と触れ合う機会が多いので特に注意が必要だ。
※続きます。
まず、最も危険性が高いのが口の周りをペットに舐められる行為だ。
もちろん、ペットとのキスも危ない。
感染している犬やネコを見た目で見分けることができればいいが、それも難しい。
「細菌を持っているペットとの濃厚な接触、つまり口の周りを舐められたり、
口移しで食べ物を与えたりといった行為で感染することがあります。
特に粘膜と粘膜とが触れるほどの濃厚な接触は、感染の確率が高くなります」
(麻布大学獣医学部教授の宇根有美氏)
冒頭の山田氏のようにペットに顔を舐められないように
気をつけていれば安心かというと、それだけでは完全に防ぐことはできない。
直接的な接触ではなくとも、間接的に感染することもあるからだ。
■家族にもうつる
ペットと食器を使いまわしたり、自分が食べている物を
ペットに舐められたりして、間接的に唾液が体内に入ってしまえば同じこと。
菌を持った動物に舐められたあと、他の人とキスをすれば、
相手が感染する可能性もゼロではない。
知らぬ間に感染していたり、自分が意図せずに恋人や家族にうつしてしまう
可能性は常につきまとっている。
フンや吐瀉物を手袋なしで処理することも非常に危険である。
なぜなら、この細菌は排泄物にも潜んでいるからだ。
例えば、ネコはお腹の中の毛玉を吐くために、
よく部屋に吐瀉物を撒き散らしてしまうことがある。
それを何の気なしに、手近にあったティッシュを使い、
素手で片付けている人は、かなり危ないことをしている。
ペットのフンを処理するときは必ず手袋を着け、片づけ後は水洗いだけでなく、
石鹸や消毒液を使うことを心がけたい。
それ以外のルートからの感染もあると話すのは、
川崎医科大学と川崎医療福祉大学で特任教授を務める春間賢氏だ。
「他のヘリコバクター属の菌では、ハエから細菌が検出されたという
報告もありました。これはハイルマニイでも同じこと。
つまり、細菌をもった動物が残したフンにたかったハエが細菌を食べ物に運び、
それを食べた人間が感染するというケースも考えられるのです」
愛好家の中には、ペットを何頭も飼っていたり、
小さなワンルームで飼育している人もいる。
そういう環境だと、ペットの唾液が周囲のものに付着する機会が
必然的に増えるため、感染する可能性はより高まる。
そして感染の危険度を考えると、大人より、
子供のほうが動物と触れ合う機会が多いので特に注意が必要だ。
※続きます。
4 名前:ニライカナイφ ★[] 投稿日:2015/09/21(月) 17:00:33.19 ID:???*.net
※>>3の続きです。
■子供は特に菌に弱い
好奇心旺盛な子供は犬やネコを見つけると、すぐに触ろうとするし、
幼児であれば色々なものを口に入れたがるため、
動物の唾液がついたおもちゃ等を無邪気に舐めてしまうこともある。
「子供は、免疫が不完全で、胃酸が弱いので細菌に感染しやすいんです。
実際、ピロリ菌もほとんどが幼少期での感染だと考えられています。
まだ感染経路には不明な点もありますが、ペットに顔を舐められたり、
唾液のついた手で食事をしないように大人が目を光らせないといけません」
(酪農学園大学獣医学群の大杉剛生教授)
もし、遊びにきた可愛い孫が自分の飼っている犬やネコに舐められたことが
原因で、将来、胃がんになってしまったら。もし、自分の子供が友人の犬と
じゃれあったことで菌をもらってきてしまったら。
きっと、後悔してもしきれないだろう。
そんな細菌に対して、我々ができる対処方法はなにかあるのか。
実はハイルマニイは診断がかなり難しく、今のところ、感染しているかどうかは、
遺伝子検査の一つである「PCR法」ができる医療機関でしか
確実な診断は行えない。
結局のところ、我々にできる一番の対策といえば、
ペットから菌をもらわないようにすることだ。
この話を聞いた前出の山田氏は、飼い主として
これまでより慎重になる必要があると語る。
「3・11のように、震災や災害があった場合、
避難所にはペットを連れてはいけません。
それは動物が苦手な人やアレルギーがある人がいるからです。
ただ、これまではマナーを守って、ある程度の節度があれば、
一緒に連れていってもいいのではないかと思っていました。
でも、感染するとなると、話は別ですよね。
他人にもし感染させたら、大変なことになってしまいます。
そういう意味では普段からもう少し慎重にならないといけないのかもしれません」
ペットを愛するあまり、家族同然に扱いたくなる気持ちはみんな同じだ。
しかし、ペットとのスキンシップが濃密になるほど、
胃がんになるリスクも高くなることを忘れてはいけない。
自分や家族が胃がんで苦しむことになり、
あとでペットを恨むことにならないようにするには、
愛するがゆえに距離を取るということが求められている。
※「週刊現代」2015年9月19日号より
※以上です。
92 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/21(月) 17:26:14.59 ID:M6wbMbQv0.net
>>2
直ちに、絶対死ぬわけじゃ無いし
ペロペロ構わんよ!^_^
5 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/21(月) 17:01:43.13 ID:DzPAJYpf0.net
あの・・・、バタ・・い・いいえ何でもないですすみませんでした。
49 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 17:15:01.12 ID:DuhwxVVQ0.net
>>5
大事な事だからハッキリ言ってください
6 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/21(月) 17:01:50.40 ID:BjmabOh10.net
皇帝も言っていたよ
「この様に苦しむのであれば、愛などいらぬ!」って
46 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 17:14:31.89 ID:07ZpIA2f0.net
>>6
×皇帝
○聖帝
8 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/21(月) 17:03:11.04 ID:rQyl5vVb0.net
動物飼いは汚い
12 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 17:03:40.99 ID:90bUUQ6P0.net
ここまでハーマイオニーなし
94 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 17:27:04.13 ID:wzVkuwHv0.net
>>12
エマは犬飼ってるの?
13 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/21(月) 17:03:58.81 ID:7SWX9hRs0.net
ピロリ菌この手のがんは転移はしないから死ねない
15 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/21(月) 17:04:21.32 ID:TajaSPcc0.net
不潔な犬だろバカ。ぬこ様はご自身の舌で身だしなみを欠かさない。
23 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 17:06:24.64 ID:RyZwcdSb0.net
>>15
ぬこ様は排泄後のご自身の尻穴をも丁寧に舐めとって清潔に保たれる。
28 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/21(月) 17:07:38.30 ID:rQyl5vVb0.net
>>15
トキソプラズマ
18 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 17:05:35.55 ID:+0TUjlW80.net
好きなメス犬がおしっこしたあとをペロペロするのが犬
好きなメス犬のうんこもペロペロするよ。
77 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 17:22:28.96 ID:f+H3gLQ00.net
>>18
好きなメスのうんちを食べてしまい
下痢にして嘔吐する
掃除するとき貰いゲロしそうになる
20 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/21(月) 17:06:05.53 ID:NXGOf7OS0.net
ムツゴロウさんはどうなるんだよ
29 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 17:07:58.51 ID:UaBrzJKa0.net
童貞でペット飼ってないお前の勝利↓
31 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 17:09:16.71 ID:ummrbyfO0.net
親しい中にも礼儀あり
家族だってそうだろ
結局ペットはペットじゃん
家族に顔なめられて嬉しいか
糞の始末をニコニコとできるか
オモチャなんだよなぁ
33 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/21(月) 17:10:09.60 ID:R9K1Fpp/0.net
んな事言ってからアレルギー体質の子供が増えたんだよ。
そんな俺も顔をナメられるのは嫌だ。
口の中は細菌だらけよ?しかも犬より猫が多い
だからペット嫌いな奴の言い分もわかる。
36 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 17:11:29.46 ID:ydH0LkXe0.net
性器をペロペロ舐められた者から一言
↓
37 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/21(月) 17:11:47.81 ID:bGg2rNcL0.net
女子高生や女子大生の若いオ○コをペロペロしたいよ
オ○コ舐めたい!!!!
オ○コ舐めたい!!!!
53 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/21(月) 17:15:26.02 ID:Kz5R7X5uO.net
>>36-37
56 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 17:16:06.06 ID:BzwYr7RF0.net
>>37
マ○コとかありとあらゆる菌がいるけどな
大腸菌は確実にいるし
40 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/21(月) 17:12:53.62 ID:+VTL8RZG0.net
ムツゴロウさんはなってないけど?
43 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 17:13:13.91 ID:gSp7/eGX0.net
犬って自うんこ食べるときあるからなw
44 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/21(月) 17:13:32.44 ID:mhr5vP10O.net
犬なりの愛情表現をしたいのに可哀想だが顔を舐めるのは許してない。
女のマ○コも舐めない。
桑田やつんくみたいになりたくないからね。
女のマ○コも舐めない。
桑田やつんくみたいになりたくないからね。
45 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 17:14:04.12 ID:BzwYr7RF0.net
つーか、こんな事を鵜呑みにする脳なし女と一緒になんて生活できないw
50 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 17:15:11.58 ID:WToRuXea0.net
これ、ク○ニも同じじゃん
子宮けい癌になるウイルスって、ク○ニで男の口に入ると、咽頭癌や食道癌になるんだよ
マ○コは病原体の巣。
咽頭癌なんて、別名ク○ニ病と言われてるんだから。
子宮けい癌になるウイルスって、ク○ニで男の口に入ると、咽頭癌や食道癌になるんだよ
マ○コは病原体の巣。
咽頭癌なんて、別名ク○ニ病と言われてるんだから。
62 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 17:18:03.42 ID:gSp7/eGX0.net
>>50
まじかよw
マ○コおっかねえなw
まじかよw
マ○コおっかねえなw
67 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 17:20:43.28 ID:BzwYr7RF0.net
>>62
なにを当たり前の話を今更ってw
あんな湿り気のある糞尿をする部分を布で覆い隠して細菌の最も繁殖に適した温度を維持してんだ
こんなこと気にする奴がク○ニやらフェ○やら喜んでやってんだからちゃんちゃらおかしいw
52 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 17:15:24.78 ID:8aTu5Ads0.net
これは説得力のある記事だな
否定も出来ないし
60 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 17:17:12.82 ID:BzwYr7RF0.net
>>52
そもそも細菌だらけの人間がこんなもん否定してどうするってこった。
57 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/21(月) 17:16:16.63 ID:R9K1Fpp/0.net
ペロッしてくるのは最高の愛情表現!
ってゆう本とかあるが、、
いろいろな犬種を見てたら噛む前?
やめてくれないと噛むからな!って合図でもあるっぽい
63 名前:八月十五日に生まれて@九月十五日に恋をした[壁]ω・。)[] 投稿日:2015/09/21(月) 17:18:30.10 ID:OWm9WnP40.net
>>1(´・ω・`)ぬこさんは黒い物体を捕獲後誇らしげに見せびらかせ
その後その黒い物体を捕食する…豆な
|ω・`)黒い物体の名称は怖くて書け無いおw
64 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/21(月) 17:19:45.07 ID:yw/n+QGh0.net
前から思っていたんだが
フェ○した口で
キスされると
ちょっと引いてしまう俺は
薄情なんだろうか?
フェ○した口で
キスされると
ちょっと引いてしまう俺は
薄情なんだろうか?
74 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/21(月) 17:21:55.33 ID:R9K1Fpp/0.net
>>64
俺はキス拒否する!
なのに女はお掃除フェ○するじゃん。
偉大だな〜って尊敬する!わら
82 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/21(月) 17:23:39.25 ID:T9k0W+Yy0.net
>>64
そのうち
ちょっと引いてしまうことやってしまうその背徳感でエレクチオン出来るようになる
72 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/21(月) 17:21:37.64 ID:rQyl5vVb0.net
仕返しにネギ食わせろ、チョコでもいい
73 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/21(月) 17:21:53.20 ID:vWNTfYvn0.net
畜生なんか飼ってる奴はバカ
81 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 17:23:24.08 ID:BzwYr7RF0.net
>>73
お前の親をディスってるんですね、分かります
85 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/21(月) 17:24:06.40 ID:mD6maQw20.net
ペット飼ってる奴はマジ基地が多いから指摘すると怒るんだよな。
この前も道路でタバコ吸ってたら、犬の散歩させてたじいちゃんが注意してきたから、「お前も犬飼ってるだろ!」って言ってもポカーンとしてたわ。
この前も道路でタバコ吸ってたら、犬の散歩させてたじいちゃんが注意してきたから、「お前も犬飼ってるだろ!」って言ってもポカーンとしてたわ。
89 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 17:25:01.51 ID:BzwYr7RF0.net
まぁ、動物嫌いは女にもモテない
これ、割と鉄則
91 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/21(月) 17:25:09.74 ID:ho2NAKMT0.net
胃がんだけではなく食道がん、肺がんも危険
93 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 17:26:38.23 ID:gSp7/eGX0.net
精○とマン汁どっちがきたないのか
97 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/21(月) 17:28:26.25 ID:iP+9Ut9W0.net
ㄟ⁰ㄋㄟ⁰ㄋㄜㄝㄋ
98 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 17:29:40.22 ID:X8C25SVc0.net
>>97
すごい
99 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/21(月) 17:30:01.49 ID:eZFCoKUW0.net
顔なめはペットの愛情表現
それを露骨に嫌がったりしたら、ペットも傷つくだろうな
口の中まで舐めさせるとかならともかく、そんなに神経質になることでもないんじゃない
転んで怪我したら必ず破傷風になるわけでもないし
100 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/21(月) 17:29:59.19 ID:/gpLyTDN0.net
猫にも犬にもペロエロされるけど健康診断異常なしだど?