【社会】もし水害でクルマが水没したらどうすればいいの?
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1442661055/
1 名前:北村ゆきひろ ★[ageteoff] 投稿日:2015/09/19(土) 20:10:55.45 ID:???*.net
近頃では気候変動の影響もあり、突然のスコールや台風襲来による水害が頻繁に発生するようになりました。
愛知県でも2008年、2011年と立て続けに大雨による災害が発生し、1時間の雨量が146.5 mmを記録、堤防の決壊や越水、
はん濫などで13,000 戸以上が床上・床下浸水の被害を受けました。
今回、茨城県でも台風18号から変わった低気圧の影響による豪雨で堤防が決壊、濁流により広範囲に渡って家屋が浸水したり流されるなどの甚大な被害が発生しました。
被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。
今回の豪雨では家屋の浸水だけでなく、走行中のクルマが冠水した道路で走行不能になり、立ち往生する様子が頻繁に報道されました。
では、もし自分がそうした場面に遭遇した場合、どうすればよいのでしょうか?
JAFが冠水路で実検した映像を公開しています。
実検結果では水深60cmの場合、水圧の影響によりドアを開けるのに通常の5倍近くの力が必要になるようです。
ミニバンのスライドドアの場合は水深60cmになると、開けることすらできません。
この実検で注目されるポイントとして、水没時に車内外の水位差が大きい場合、ドアを開けるのは困難であり、水位差が少なくなるまで開けることができないという点。
しかし、ここまで水位が上がると、パニック状態に陥る可能性が高く、冷静な判断ができそうにもありません。
そこで重要となるのが、ドアガラスを割る為の脱出用ハンマーの装備。
尖ったハンマー先端による一撃で、焦っている際でも比較的容易にガラス割ってクルマから脱出する事が可能になります。万が一に備えて車内に常備しておくべきでしょう。
一方、水位が浅いからと言って油断は禁物です。
例え20cm程度の冠水でも、走行中に車両前部で巻き上げた雨水がラジエータグリルを通してエアクリーナーからエンジン内に浸入すると、
エンストを起こして立ち往生するだけで無く、「ウォーターハンマー現象」が発生してエンジン自体を痛めてしまう可能性が有るからです。
またエンジンルーム内のバッテリーが被水すると、電気系統がショートする可能性もあることからも、無理なエンジン再始動は避けた方が良さそうです。
ゲリラ豪雨の場合、特に鉄道と道路が交差するいわゆる「アンダーパス」では、あっという間に道路が冠水してしまうため、近付かないのが賢明です。
そしてもう一点のポイントが車両保険の有効性。
クルマが水没してしまった場合でも車両保険に加入していれば殆どの場合、大雨による水害も車両保険の補償対象になります。
水没してしまうと、前述のとおりエンジンや電気系統がやられてしまい、修理不能の「全損」扱いになるケースが大半。
この場合、契約時に設定した車両保険金額全額(免責無し)が支払われます。
保険を利用すると、通常は等級が3等級下がりますが、大雨による水没の場合は1等級下がるのみ。
もちろん、今回のような堤防の決壊による洪水が原因の水没も保障対象となります。
台風シーズンがまだ暫く続くだけに、「備えあれば憂いなし」の精神で「もしも」の災害に備えたいものです。
■JAFユーザーテスト
http://www.jaf.or.jp/eco-safety/safety/usertest/submerge/index.htm
http://www.sankeibiz.jp/images/news/150919/bsa1509191650002-p1.jpg

http://www.sankeibiz.jp/business/news/150919/bsa1509191650002-n1.htm
3 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/19(土) 20:11:39.35 ID:AWupFNZR0.net
>>1
ダイソーの窓割るハンマー持ってるから大丈夫
もちろん、リコール品の奴(´・ω・`)
ダイソーの窓割るハンマー持ってるから大丈夫
もちろん、リコール品の奴(´・ω・`)
9 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/19(土) 20:14:29.26 ID:aO6S87rK0.net
>>3
俺もそれ欲しい
16 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/19(土) 20:15:50.74 ID:Ov+Dc6Zf0.net
>>3
リコール品?
23 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/19(土) 20:17:20.51 ID:Lsp6fG48O.net
>>3
え?
リコール品なんだ。
ダイソーで買ったから同じやつかも。
え?
リコール品なんだ。
ダイソーで買ったから同じやつかも。
33 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/19(土) 20:19:44.58 ID:fWrzM0Xy0.net
>>3
アレ、先っちょのプラスチックカバーさえ外せば
普通に割れるしな
俺も車のドアポケットに常備してるよ
8 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/19(土) 20:14:10.42 ID:1qrceOXJ0.net
窓を開けろよ
10 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/19(土) 20:14:33.46 ID:K2J68VRs0.net
29 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/19(土) 20:18:40.92 ID:vCWUD3Ij0.net
>>10
俺は中を行くよ
俺は中を行くよ
36 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/19(土) 20:20:29.94 ID:9FOVcFeS0.net
>>29
じゃあ俺はコレ
じゃあ俺はコレ
88 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/19(土) 20:40:25.48 ID:fwWOBBdm0.net
>>10 >>29 >>36
男ならでっかくいこう
12 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/19(土) 20:15:08.95 ID:jOJKV04g0.net
靴下に小銭を入れて窓を割る
47 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/19(土) 20:23:29.96 ID:CGxtxKMy0.net
>>12
何かのサバイバルの何かで見たけど、このやり方はとても有効らしい。
なるべく小さな一点でドンと衝撃をあたえることが水没したクルマの窓を割るポイントだと。
何かのサバイバルの何かで見たけど、このやり方はとても有効らしい。
なるべく小さな一点でドンと衝撃をあたえることが水没したクルマの窓を割るポイントだと。
71 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/19(土) 20:31:36.75 ID:GXtWk7dD0.net
>>47
お前がどうなのかは知らんが
いまどき普段小銭をいっぱい持ってる奴って、廃品回収のホームレスくらいのもんだろ?。w
65 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/19(土) 20:29:35.04 ID:iuFgFIue0.net
>>12
つまり
水没したら先ず近くの店で両替してもらってから車内に戻る
でOK?
つまり
水没したら先ず近くの店で両替してもらってから車内に戻る
でOK?
72 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/19(土) 20:31:39.93 ID:tgT1VtiW0.net
>>65
迷わず沈んでくれ
76 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/19(土) 20:32:01.29 ID:pK0eryZjO.net
>>12
これ有効。
損保会社の緊急避難対策リーフレットでも紹介されていた事がある対策の1つ。
窓割り用ハンマーは時に凶器として取締り対象になる場合もあるので、職質かけられやすい人は車に常備も要注意だったり…
靴下なら常にダッシュボードに入れっぱなしにしていても問題なし。(新品か洗濯済みならw)
13 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/19(土) 20:15:09.02 ID:9FOVcFeS0.net
シュビムワーゲンに乗ってる俺には関係ない話である
14 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/19(土) 20:15:17.28 ID:Ov+Dc6Zf0.net
オープンカーの場合が載ってないので俺氏困惑
17 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/19(土) 20:15:55.37 ID:ryR16shm0.net
https://livedoor.blogimg.jp/newsch777/imgs/6/b/6b0b0315.gif
https://livedoor.blogimg.jp/newsch777/imgs/d/e/de039d23.gif
https://livedoor.blogimg.jp/newsch777/imgs/7/8/789b0c49.gif

https://livedoor.blogimg.jp/newsch777/imgs/d/e/de039d23.gif

https://livedoor.blogimg.jp/newsch777/imgs/7/8/789b0c49.gif

18 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/19(土) 20:15:56.34 ID:80Xbko980.net
もし水着で車が水没したらに見えて、自分がスク水着て車乗ってる図を想像してワロタ
21 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/19(土) 20:16:34.74 ID:ZqgX5+TQ0.net
水没廃車にしても中古部品で直して中古市場に流れている事実w
22 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/19(土) 20:16:46.41 ID:VCL93mqk0.net
>>1
泣く
24 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/19(土) 20:17:34.37 ID:QTjToyhC0.net
ハンドルを手でクルクル回して窓を開閉する方式の車ってもう作れないのかな?
28 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/19(土) 20:18:26.43 ID:VCL93mqk0.net
>>24
部品がないから無理
26 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/19(土) 20:18:16.12 ID:KQjMDTVyO.net
水だヤバいと感じたら
すぐエンジンを切る
脱出なんかしようとして
走り続けたらアウツ
42 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/19(土) 20:22:47.98 ID:Ov+Dc6Zf0.net
>>26
切ったら水没しても壊れないの?
59 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/19(土) 20:27:59.77 ID:as6iiLLj0.net
>>26
エンジン切ると、排気口から水が入ってきて、水が引くまでエンジンかけられなくなるんじゃないの?
エンジンかかってるからこそ、>>17みたいな真似ができるわけで
30 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/19(土) 20:18:43.84 ID:IRi02/o/0.net
ルーフの開く車に乗っとけ
32 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/19(土) 20:19:42.80 ID:5nhuMxn20.net
>>30
オープンカーならそんな心配もないな
31 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/19(土) 20:19:42.13 ID:WbDK4dch0.net
俺も愛車と一緒に沈んだことあるけど、5〜6年くらいは車内にいても平気だぞ。
51 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/19(土) 20:24:41.25 ID:6/mGr9d90.net
>>31
早く成仏してください…
73 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/19(土) 20:31:41.30 ID:IGXPRI0n0.net
>>31
そろそろ引き上げてやるよ。どこだ。
38 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/19(土) 20:20:52.19 ID:u9BqPJVm0.net
タイヤ付いてんなら浮けよな。根性ねえ
53 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/19(土) 20:25:36.30 ID:n77iKG690.net
>>38
最近はペッタンこのタイヤばかりだから浮かないだろうな
43 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/19(土) 20:22:48.79 ID:nS5k3ANz0.net
ハンマーじゃ心もとないよなあ
もし割れなかったらどうするんだ
45 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/19(土) 20:23:13.23 ID:u9dhXpbq0.net
>>1
保険屋に電話する。
50 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/19(土) 20:24:26.76 ID:NSBryPGv0.net
>>1
ナンバープレート外して
車体番号削って放置だろ
60 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/19(土) 20:28:06.66 ID:MImiXoJC0.net
それじゃ、ウォーターハンマーの先をとがらせとけばいいんじゃね?!
62 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/19(土) 20:28:28.55 ID:epOZzjxQO.net
サンルーフ付きを選ぶ
ルーフ無しならハンマーを常備して窓を割る
ハンマーが無い場合はビニール袋とかに小銭を詰めて窓を割る
それでもダメなら浸水の恐怖に耐えつつ車外と車内の水圧差がゼロになった時点でドアを開けて脱出
63 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/19(土) 20:28:45.33 ID:u9dhXpbq0.net
クルマが水害で水没して亡くなる人は、パーセンテージで言えば、女性が多いような気がするな。
機械構造に対する知識がないとか、非力であるとかいった理由で。
おれは女はクルマを運転するな、クルマの中でお前の居場所があるとしたらそれは助手席だ、
みたいなファシストな人間なんで、こういう杞憂をする必要がないね。
67 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/19(土) 20:30:07.05 ID:uQorjGdC0.net
脱出用ハンマーなんて要らないね
ビニール袋にコイン20枚くらい入れて
叩けば簡単に割れるよ
69 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/19(土) 20:30:29.02 ID:8q8Kg8I90.net
水没するって分かってるのに車に乗るなよ
不意打ちで川に叩き込まれたわけじゃないだろうに
不意打ちで川に叩き込まれたわけじゃないだろうに
85 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/19(土) 20:37:45.91 ID:u9dhXpbq0.net
>>69
おれは救急病院で働いてるけど、小さい病院だが、年に五件くらいは、土手から
川に落ちたって患者がくるな。まず全員、軽症だけど。
不意打ちで川に落ちたら、すぐ脱出するから、溺死するなんてことにはならないんだよな。
電気系統が死んだら脱出できないって、それがわからない女性が大雨で立ち往生するときに
こういうパターンが発生するんだよ。
おれは救急病院で働いてるけど、小さい病院だが、年に五件くらいは、土手から
川に落ちたって患者がくるな。まず全員、軽症だけど。
不意打ちで川に落ちたら、すぐ脱出するから、溺死するなんてことにはならないんだよな。
電気系統が死んだら脱出できないって、それがわからない女性が大雨で立ち往生するときに
こういうパターンが発生するんだよ。
91 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/19(土) 20:41:05.49 ID:Ry6viELt0.net
>>85
「大雨の時は冠水する可能性があります」と書いてある
高架下の道路に、豪雨時突っ込んでいって車水没させてるの
大体女だな
「大雨の時は冠水する可能性があります」と書いてある
高架下の道路に、豪雨時突っ込んでいって車水没させてるの
大体女だな
99 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/19(土) 20:43:57.90 ID:u9dhXpbq0.net
>>91
だな。クルマの水没死亡事故は、男女比ではかなり女性が多いんじゃないか。
だな。クルマの水没死亡事故は、男女比ではかなり女性が多いんじゃないか。
74 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/19(土) 20:31:45.79 ID:Er9GgacU0.net
いやでも、60cmとか冠水してるところに出るっていうのもどうなのよ?
78 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/19(土) 20:33:46.89 ID:Ry6viELt0.net
>>74
うちの地域で豪雨災害があった時に、「○○あたりは危険ですので
近づかないで下さい」って呼びかけがあり、警察消防が封鎖に向かってた
中、面白がって車でみにいったアホどもが軒並みエンジンルーム水被って
動けなくなっててザマアだった
消防らもあちこち冠水してるから駆けつけるのに手間取ってたんだよね
75 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/19(土) 20:31:54.55 ID:Ry6viELt0.net
まず車で危険な場所に行かない
77 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/19(土) 20:33:12.90 ID:j47BuQ1K0.net
シートベルトの金具で割れるようになってるんですけどねぇ。。。
すぐに割れる打点には☆マークがついてるから覚えておくといいよ
79 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/19(土) 20:34:05.65 ID:bHLmbB6K0.net
俺も水没したことあるけど、その後はなんだが楽しいよ
何年もご飯食べなくて大丈夫だし、寒くもないし暑くもない
どへでも好きなことろへふわふわ飛んで行けるし
83 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/19(土) 20:37:10.44 ID:FWYny1Hs0.net
窓を開ければ良いのにね。
パニックになると窓さえ開けられないようになるのですか?
86 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/19(土) 20:38:45.58 ID:Pf6Fs8q70.net
ハンマーなんざいらん。
座席のヘッドレストを引き抜いて、金属の棒側で叩け。
抜けない車は知らん。
89 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/19(土) 20:40:37.93 ID:Wb1eOsaK0.net
ハンマー持ってないけど発煙筒でハンマーの先みたいに尖ってるのでは割れないの?
92 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/19(土) 20:41:32.64 ID:jV1ADl+Z0.net
3.11大震災のとき津波で車流されたけど車両保険特約付けてないと保障ゼロでしたよ。