【社会】英検準1級、教員には高いハードル…文科省調査★4 [05/25]
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1432674933/
1 名前:@Sunset Shimmer ★[] 投稿日:2015/05/27(水) 06:15:33.49 ID:5NqB7LWL*.net
英検準1級、教員には高いハードル 文科省調査
全国の公立中学・高校の英語教員のうち、英検準1級以上かそれに相当する資格を
取得しているのは中学で28.8%、高校で55.4%だったことが25日、文部科学省の2014年度
英語教育調査で分かった。政府の教育振興基本計画は17年度までに中学で50%、高校で
75%との目標を掲げている。英語教員のいっそうのレベルアップが必要な状況が浮かんだ。
各地の教育委員会は英語教員を対象とした研修制度を拡充している。文科省の担当者は
「積極的に研修に参加し、外部試験で自らの力を測ってほしい」と話している。
調査は中学9583校と高校3459校を対象に実施。14年12月時点で英検準1級以上、
TOEFLiBT80点以上、TOEIC730点以上などを取得している教員の数を調べた。
13年12月時点と比べ、中学は0.9ポイント、高校は2.7ポイントそれぞれ上昇した。
都道府県別でみると、中学では福井49.4%、富山48.0%、東京42.6%などが
高かった一方で、20%未満が6県(青森、岩手、宮城、福島、山梨、高知)あった。
高校は福井86.3%、香川82.4%、富山79.9%の順に高かったが、40%未満が4県
(福島、千葉、奈良、和歌山)あり、中高ともに自治体間に大きな差があった。
教育振興基本計画は生徒の英語力について、高校卒業段階で英検準2級程度以上、
中学卒業段階で英検3級程度以上の割合を各50%とすることを目標としている。
14年度調査では、こうした資格を取得したか、教員がそれに相当する英語力を持つと
判断した生徒は中3で34.7%、高3で31.9%となり、前年度と比べ中学は2.5ポイント、
高校は0.9ポイント上がった。
▼教育振興基本計画 約5年間に取り組む教育の重点施策などを定めたもので、
2006年の教育基本法改正で制度化された。第1期計画(08〜12年度)には、学校制度の
弾力化や道徳教育教材への国庫補助、小中学校の耐震化などが盛り込まれた。第2期計画
(13〜17年度)では、国際的な学力調査で世界トップレベルになることや英語教育の強化、
20年をめどに日本から海外への留学生を倍増させる目標を掲げている。〔共同〕
日本経済新聞 2015/5/25 12:20
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG25H1M_V20C15A5CR0000/
★1が立った日時 2015/05/25(月) 16:15:33.87
※前スレhttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432606790/
6 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 06:41:53.73 ID:2wWOJ7ZS0.net
まあ、準一級ってマーチぐらいの受験レベルから少し上ぐらいのレベルなんだが
そもそも教員って知的エリートではないほう
もう少し頭よかったら上場企業とか入る
それが無理だから教員(全員ではない)
しょうがないと思うよ
10 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 06:46:33.95 ID:8y3hbtkW0.net
>TOEIC730点以上
微妙だ。ちょっと気の利いた奴なら、楽勝だが、
受験勉強だけではキツイ。聞き取りが有るから。
11 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 06:46:42.27 ID:X/QU6jTzO.net
>>1
てゆーか1級が必須だろ?
学校で何を教えるんだ?
トイックも26までに800点こえなかったら首でよい
62 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 08:23:51.91 ID:3yZWrLrV0.net
>>10
>微妙だ。ちょっと気の利いた奴なら、楽勝だが、
TOEIC 730 は、教員採用時だな。
子供は大学1年時で簡単に取れている。(今どうかは不明)
TOEFL iBT 80 なら、まぁまぁの海外留学が正式にできるレベル。
文系の留学なら、TOEFL iBT 100は必要なので、英語教師が 80 では哀しいね。
TOEIC 730, TOEFL iBT 80 は、むしろ、これ以下はクビにすべき。
13 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 06:49:46.36 ID:pJ48pGFE0.net
普通の人は英語なんかいらないからな
16 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 06:50:53.02 ID:U+DXk6eX0.net
>>13
普通の人でも英語使うよ。使えないから使わないだけで、使えれば使う。
14 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 06:50:13.47 ID:U+DXk6eX0.net
英検準一級も取れないような奴がなんで英語教えられるのか不思議。
15 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 06:50:20.98 ID:3ckAsy/l0.net
英検3級不合格者が集まるスレ発見w
17 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 06:53:42.38 ID:zO8t+sZn0.net
従順な日本人にする偏差値教育では、聞く、話す、意思を伝える等の教育は不要だったから、英語が出来ない。
50 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 08:11:13.39 ID:c6Jft0/y0.net
>>17
そうそう
もっぱら従うのみのわが国は宗主国の命令が理解できればそれでよい
かの国の言語で発信するなど不敬の行為なのである
19 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 06:54:33.21 ID:2Zp7KJcv0.net
文科省
「大卒資格!教員免許!」有資格者!
w
22 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 06:58:44.31 ID:k5p19vTi0.net
ゆとりは英語ペラペラなんだろ
ネットの生の英語で鍛えられてるらしい
25 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 07:04:16.05 ID:k5p19vTi0.net
特にネトウヨは海外への広報で実績あるし、教員はネトウヨから英語を習うといいんじゃない?
28 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 07:07:59.65 ID:pJ48pGFE0.net
どの科目の先生もただ授業をやってるんだろwなのに英語教師だけ大変だな
31 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 07:15:10.47 ID:zzPRDPMR0.net
>>28
だよな。手っ取り早く目標を実現したいんだったら、英語教員だけ手当をうんと
厚くすりゃいい。それが英語教育にどれだけ役に立つかはわからんがねw
29 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 07:11:12.87 ID:2Zp7KJcv0.net
海外の大学卒かと思えば
大抵、地方国立からニッコマ、マーチ、早慶
日本人による日本人のためのなんちゃら
32 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 07:16:06.06 ID:3ckAsy/l0.net
英検準1級合格者(自称)が集まるスレ発見w
33 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 07:19:17.13 ID:k5p19vTi0.net
英語業界ってコンプレックスのかたまりみたいな人間が多いよね
きも
34 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 07:20:25.48 ID:pJ48pGFE0.net
会話って勉強すればすぐ話せるようになるよねw
必要になったらすりゃいいんじゃ?
37 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 07:27:28.43 ID:eN4ZO+8E0.net
ネイティブの大卒だと、英検1級ぐらい簡単なのかな?
52 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 08:11:24.12 ID:EoIngWLb0.net
>>37
デーブ・スペクターが番組の企画で英検1級の模試受けて不合格判定くらってたような…
39 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 07:34:01.99 ID:f9qpPJcj0.net
何で英語が出来ないかというと、単語を覚えないからだよw
知らない単語は、読めない、書けない、聞けない、話せないwww
単語とイディオムをノートにひたすら書いて、覚えたらいいだけwww
41 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 07:45:38.09 ID:U+DXk6eX0.net
>>39
でも意外と本当に理解できないのは、簡単な単語の組み合わせだったりするじゃない?
43 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 07:49:38.12 ID:3ckAsy/l0.net
英語楽勝(自称)が集まるスレ発見w
45 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 07:51:28.31 ID:4rXQ2ILH0.net
一次だけしか受かってないでやめたが
今のネット環境その他活かせば教材にも事欠かんし
会話に慣れておくだけじゃね
49 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 08:03:10.67 ID:2Zp7KJcv0.net
1級取得済みの高校生がリエゾンで教師を挑発!
教師脱糞
教師脱糞
51 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 08:11:14.45 ID:H114DAZjO.net
>>1
単語が微妙にレベル高いからな
単語の対策を一週間くらいしたら受かるだろ
54 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 08:12:04.62 ID:MdbAnc6H0.net
>>49
帰国子女で英語ペラペラだった奴がクラスにいて
ネイティブじゃない教師の発音より明らかに発音よくて
教師もなんかすげえやりづらそうだったけど妙に下手に出て
「この単語の正しい発音は・・・じゃあ○○さん(帰国子女)お願いしますw」とか完全に仕事放棄してた
59 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 08:18:38.40 ID:2Zp7KJcv0.net
>>54
他人に仕事やらせてwしかも生徒w
給料泥棒だろ・・・
60 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 08:19:57.58 ID:pJ48pGFE0.net
進学コース会話コース資格コースって希望とって振り分けて教えりゃいいんだよw
61 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 08:21:47.32 ID:HO0fb+Pj0.net
俺は理系の人間だが、大学入試なんかで英語を必須にすんなよ
語学は文系だろーが
70 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 08:33:45.85 ID:pncW7Pqs0.net
>>61
海外の論文を読まなきゃいけないからだろ。
それをしないで済む理系ならいらないよ。
65 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 08:30:12.92 ID:pJ48pGFE0.net
日本も本気で精度の高い通訳ソフトを作り、オリンピックで翻訳機を配れば開発技術力をアピールできるかもね
67 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 08:33:21.47 ID:YUlCI8310.net
外人がいないのに、翻訳機があっても無用の長物
英語の教科書に出てくる外人が
アメリカやオーストラリアから来る白人ばかり、
という点から、まず改めよう
現実の外人は中国韓国台湾フィリピンタイブラジルだ。
目を覚ませ
69 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 08:33:40.51 ID:etMGAUMJ0.net
自動翻訳は根本的な限界がある。
人工知能での意味解釈は全ての分野で
停滞している。というか無理なのが
わかって、方向が変わった。
71 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 08:34:10.82 ID:98LkgeUP0.net
昔、TOEFL620点、留学経験ありの英語の先生いたけどね
これはレベル高いのかな?
95 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 09:27:37.18 ID:NmQPo17K0.net
>>71
昔のTOEFL620はなかなかのレベルじゃね
まともな欧米の大学と大学院に留学するために600が必要だったから
72 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 08:37:33.94 ID:YUlCI8310.net
せっかく、中学高校で英語を学んでも
社会に出たら外人と話す機会なんかないのが普通の日本人
ラインの友達に「金髪の白人」なんかいないわけだ。
英語は「試験」でしか使わないのが日本人。
このスレでは「試験」「資格」「点数」のコンプレックスしか見えてこない。
そもそも「英会話力」が数値化できるはずがない。
できるっていうなら
女性とのトーク力とか、数字で判定してみろよ。
74 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 08:37:49.82 ID:etMGAUMJ0.net
昔のTOEFL620は少なくとも英検一級はあるだろうな。そこらの日本人一般から見れば、ペラペラに見られるレベル。
75 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 08:41:32.30 ID:KG3JHHMR0.net
教員には教員用のアンチョコがある。教科ごとに売ってる。
高校時代、英語の先生がアンチョコ使ってるのを知った時は、ガッカリした。アンチョコ使って「俺は英語のプロだ」みたいなデカい態度。ざけんなよ。
78 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 08:48:28.15 ID:IWpbCSOI0.net
>>75
解説書ではなく指導書だろう
まるでプロにはマニュアルがないかのような言説
まるでお前みたいな馬鹿でも務まるとでも言いたげだな
76 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 08:41:48.33 ID:YUlCI8310.net
英語は生涯教育。使わなければ錆びついていく。
「1回の試験」で「一生安泰」じゃないんだから、
すべての英語教師を10年に1回、半年ぐらいずつ
アメリカへ語学研修に出せばいいんだよ。
1−2年アメリカ人の中に放り込んでおけば
サルでも英語ぐらいしゃべり始める。
79 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 08:48:37.01 ID:YUlCI8310.net
アメリカに行けばホームレスだろうがダウン症だろうが英語を話している。
英語は才能ではなく、単に「時間をどれだけかけたか」でしかない。
日本では日常生活で英語を使う機会がないから、残念ながら時間じゃなくて
「どれだけ金をかけたか」の証明でワロス
80 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 08:51:13.81 ID:YUlCI8310.net
英語教師になろうっていう学生を
国費でアメリカに全員留学させるぐらいの
度量がなかったら、英語が国内にきちんと入ってくるわけがないじゃん。
ベルリッツとかECCとかNOVAとか
そんなもんに国家の英語力を左右される国ワロス
81 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 08:53:20.53 ID:IWpbCSOI0.net
この質問、質問してもいつも誰も答えてくれないのだけれど
英会話学校とやらは何人クラスでやっているのかね?
現行の40人学級で再現可能なのかどうか
教えてほしいものだ
英会話学校とやらは何人クラスでやっているのかね?
現行の40人学級で再現可能なのかどうか
教えてほしいものだ
84 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 09:00:23.44 ID:etMGAUMJ0.net
>>81
3-5人だろうね。
まESLは40人学級でやる気のないやつまで
混じっているから不可能だね。
限られたリソースの一部を語学向きの子供に
振り分けるという政策は叩かれやすいが、
割と支持されている。
94 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 09:25:14.30 ID:p1JPLBX50.net
>>81
4人とか、ひとりとか、 一人だと当然高い。
俺はひとりのを受講したが、テキスト無視して、海外でちょっと働いてから
こういう場合 どういえばよかったんだろう?と思ったことをため込んで
教師に質問するという形にしたかったので、ひとりで受けるしかなかった。
83 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 08:59:12.76 ID:pJ48pGFE0.net
今日本じゃ英語なんか一般的な人には重要とかじゃないだろw
88 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 09:12:23.40 ID:IWpbCSOI0.net
そこらの大学生が準一取ってるとかいう大嘘言ってる奴まだいるのか
89 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 09:15:18.84 ID:YUlCI8310.net
かなり前、英会話スクールに通ったときは
8人1クラスだった。
高い金を払って
大半の時間を「下手糞な日本人んが必死に話す英語」を聞くだけだった。
腹いせに、自分も思い切り下手糞な英語を
残りの7人に聞かせて、時間を無駄にさせることしかできなかったが。
90 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 09:17:53.12 ID:YUlCI8310.net
アメリカ人1人、日本人(小中学生)30人で
「英会話」が成り立つ、とか、正しい発音が身につく、とか
どれだけアメリカ人に夢を見てるのだろう。
アメリカ人30人のなかに、日本人を1人
放り込むから、英語が身につくというのに。
91 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 09:18:42.61 ID:pJ48pGFE0.net
面白い話だなw
93 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 09:25:11.84 ID:NmQPo17K0.net
TOEIC900程度も取れない時点でなんとなくレベルの読解力もヒヤリング能力もない証拠だからクビでいい
ひと様に教える能力がないことは明白
96 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 09:29:39.84 ID:pJ48pGFE0.net
1ヶ月外国で住み込みの仕事したらペラペラになったよ
もともと英会話以外は得意だったけどね
もともと英会話以外は得意だったけどね
99 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 09:32:24.56 ID:AtO5UCBu0.net
>>96
よく使うフレーズを暗記しただけで、
ペラペラになったワケでもなければ、
英語を言葉として理解したわけでもない。
97 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/27(水) 09:30:06.89 ID:etMGAUMJ0.net
前スレで、無対策初回受験でTOEIC970
という神がいたな。テストでミスしない
ことの難しさを知らないんだろう。
98 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/27(水) 09:31:05.81 ID:Ip1hd/x60.net
>>1
こんなん全部辞めさせろよwww
こんなんより優秀な奴なんかなんぼでもいるだろwww