【水族館イルカ問題】太地町長「追い込み漁やめることはない」[産経新聞]★6
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1432565975/
1 名前:紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. 奏者 ★[] 投稿日:2015/05/25(月) 23:59:35.21 ID:???*.net
イルカの入手方法をめぐり、世界動物園水族館協会(スイス)から会員資格を停止された
日本動物園水族館協会(東京)が21日、自民党内で開かれた会合に出席し、
追い込み漁によるイルカの入手を断念し、世界協会に残留すると決めた経緯を説明した。
会合は非公開。出席者によると、今後、追い込み漁によるイルカを入手し続けるために
協会を脱退する施設が出た場合、協会としてどう支援するか検討すべきだ、との意見が出たという。
出席した和歌山県太地町の三軒一高町長は会合後の取材に
「協会の決定は残念だが、世界協会と太地町の間に入ってこれまで努力してくれた。
ただ追い込み漁をやめることはない」と述べた。
世界協会は、日本協会の会員施設が太地町の追い込み漁で捕獲されたイルカを入手していることを問題視。
4月21日付で会員資格を停止し、1カ月以内に改善されなければ除名すると通知していた。
5.21 11:22
http://www.sankei.com/west/news/150521/wst1505210047-n1.html
前スレ ★1が立った日時 05/24(日) 02:32:03.90
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432524207/
関連スレ
【社会】和歌山県太地町、くじらの博物館館長「追い込み漁は合法的」★2 (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432214830/
【水族館イルカ問題】逃亡のシー・シェパード創設者「太地に大きな打撃」…妨害の成果強調 「太地町は国際的な脚光を浴び続ける」(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432209746/
【国際】「変態民族め」「虐●者」和歌山県太地町に送りつけられる嫌がらせFAX…常軌逸したイルカ漁批判に町民「うんざり」 ★10(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432432572/
【社会】5施設「協会脱退含め検討」 追い込み漁のイルカ入手禁止で(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1432478455/
4 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 00:06:17.80 ID:KfMPn9/u0.net
そりゃやめさせるに足る合理的理由がないんだからやめる必要など一切ない。
51 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 02:20:06.43 ID:0QRKEy6f0.net
>>4
合理的理由は無いが倫理的理由はある
人間生活の中には合理的理由が無いものいろいろある
54 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 02:23:06.60 ID:N6FBX8G80.net
>>51
倫理的な理由は国ごとに異なります。
日本は捕獲が認められています。
問題はありません。
8 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 00:20:14.89 ID:ugf2We5P0.net
たしかに追い込み漁は残酷だ
あの血に染まった海 全国の小中学生に見せてみろ
あの血に染まった海 全国の小中学生に見せてみろ
14 名前:名無しさん@[] 投稿日:2015/05/26(火) 00:34:07.44 ID:nD05cGxd0.net
>> 8 あのシーンについては捏造疑惑があって、しかも現在は
血が大量に流れるような漁は行っていない。
だからJAZAがどの部分が残酷なのかを問うているが、WAZAは
コーブの映像しか見ていないから噛み合わない。
血が大量に流れるような漁は行っていない。
だからJAZAがどの部分が残酷なのかを問うているが、WAZAは
コーブの映像しか見ていないから噛み合わない。
30 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 01:10:47.97 ID:yFZ6EQll0.net
>>14
いい加減流れ掴めば? 何か語るならそこからだろ。
http://www.waza.org/en/site/pressnews-events/press-releases/dolphin-drive-fishery-in-taiji-wazajaza-summit-leads-to-incremental-progress
20 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 00:54:42.35 ID:YIXJt8nLO.net
>>8
指摘で正しい所と改善点ってなに?
野蛮とかいうのなら差別でしかないよ。
指摘で正しい所と改善点ってなに?
野蛮とかいうのなら差別でしかないよ。
23 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 00:58:18.57 ID:qDJzwV+W0.net
>>20
自分とこで繁殖させてイルカを確保する努力をすべきって所
9 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 00:25:14.32 ID:qDJzwV+W0.net
WAZAの言い分にも理があって日本の水族館にも改善すべき点があるのに
不当な人種差別だとか言って全否定するのはおかしいだろ
不当な人種差別だとか言って全否定するのはおかしいだろ
10 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 00:25:51.35 ID:yFZ6EQll0.net
火病起こす擁護者を眺めて遊べる水族館はここでいいですか?
11 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 00:25:53.45 ID:T/MLruXR0.net
事実上イルカの供給は絶たれることになるだろうし、
そのうち、イルカが収まったら オットセイやらトドがやり玉にあがるだろ。
水族館でイワシやら鯖やらがぐるぐる泳ぎ回るのを見て誰が面白がるんだよ。子供でも5分で飽きる
そのうち、イルカが収まったら オットセイやらトドがやり玉にあがるだろ。
水族館でイワシやら鯖やらがぐるぐる泳ぎ回るのを見て誰が面白がるんだよ。子供でも5分で飽きる
12 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 00:29:21.73 ID:AhoA7g0p0.net
>>11
繁殖を頑張ったり打ち上げられたイルカを保護すればいいだろ
欧米はそうしてるんだし
繁殖を頑張ったり打ち上げられたイルカを保護すればいいだろ
欧米はそうしてるんだし
13 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 00:30:21.99 ID:sKVmIC4h0.net
>>12
そうしてる国があるから日本もそうしなければならない理由は?
感情論以外で答えてくれ。
15 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 00:37:56.27 ID:AhoA7g0p0.net
>>13
JAZAが太地の追い込み漁で捕獲したイルカを入手してはいけないと決定したから
そうしたくない日本の水族館はJAZAを脱退するしかないな
26 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 01:02:34.51 ID:BH4E1/gT0.net
>>12
野生の命は丁重に扱え。
繁殖させた命は軽んじて良し。
?
野生の命は丁重に扱え。
繁殖させた命は軽んじて良し。
?
32 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 01:12:46.93 ID:AhoA7g0p0.net
>>26
どうして繁殖させた命を軽んじてることになる?
水族館生まれのイルカを海に放したら生きていけないだろ
水族館で大切に育てればいいじゃないか
野生のイルカは海が一番
水族館生まれのイルカは水族館が一番
どうして繁殖させた命を軽んじてることになる?
水族館生まれのイルカを海に放したら生きていけないだろ
水族館で大切に育てればいいじゃないか
野生のイルカは海が一番
水族館生まれのイルカは水族館が一番
35 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 01:16:05.37 ID:J76qv4if0.net
>>32
これぞ人のエゴ
37 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 01:22:42.13 ID:AhoA7g0p0.net
>>35
どこがエゴなのかわかるように説明してくれよ?
日本の水族館のイルカの赤ちゃんはすぐ死んでしまってなかなか育ってないんだが
死なせないように頑張れと考えるのはエゴなのか?
36 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 01:22:27.95 ID:7Xq3vLtv0.net
>>32
エゴ丸出しワロタ
ID通りアホだな
38 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 01:25:09.59 ID:UWr6dtDU0.net
>>36
自動選別機能凄すぎwwwww
16 名前:古代から戦後の食糧難まで続いたイルカ漁とイルカ食は『日本の文化』[:age] 投稿日:2015/05/26(火) 00:39:56.49 ID:0rQWeUAw0.net
.
縄文時代の真脇遺跡(石川県)から日本最古のイルカ漁の跡が見つかっている。
また、入江貝塚(北海道)、稲荷山貝塚(神奈川県)、
井戸川貝塚(静岡県)などからもイルカの骨が見つかっている。
千葉県では縄文時代早期の約1万年前から沖ノ島遺跡(館山市沖ノ島)でイルカ漁が始まっており、
谷向貝塚(南房総市)や稲原貝塚(館山市)からも大量にいるかの骨が出土している。
この他、根郷貝塚(鎌ヶ谷市)、古作貝塚(船橋市)、
鉈切洞窟遺跡(館山市)などからもイルカの骨が見つかっている。
イルカ漁に抗議をする反捕鯨団体には「イルカ漁は日本の文化ではない」と主張することがあるが、
それは正しくはなく、古代から戦後の食糧難まではイルカ漁とイルカ食は続き、
高度成長と共に激減しただけである。
【“wikipedia”『イルカ追い込み漁』より】
.
縄文時代の真脇遺跡(石川県)から日本最古のイルカ漁の跡が見つかっている。
また、入江貝塚(北海道)、稲荷山貝塚(神奈川県)、
井戸川貝塚(静岡県)などからもイルカの骨が見つかっている。
千葉県では縄文時代早期の約1万年前から沖ノ島遺跡(館山市沖ノ島)でイルカ漁が始まっており、
谷向貝塚(南房総市)や稲原貝塚(館山市)からも大量にいるかの骨が出土している。
この他、根郷貝塚(鎌ヶ谷市)、古作貝塚(船橋市)、
鉈切洞窟遺跡(館山市)などからもイルカの骨が見つかっている。
イルカ漁に抗議をする反捕鯨団体には「イルカ漁は日本の文化ではない」と主張することがあるが、
それは正しくはなく、古代から戦後の食糧難まではイルカ漁とイルカ食は続き、
高度成長と共に激減しただけである。
【“wikipedia”『イルカ追い込み漁』より】
.
18 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 00:49:31.70 ID:SAY9c9500.net
中国とズブズブの二階俊博の地元、和歌山県にはパンダが7頭もいる。
一方、米国政府からクレームがきた太地町のイルカ追い込み漁で捕獲されたイルカは
中国の水族館に大量輸出されている。
和歌山県の太地町では9月から半年間、イルカ漁のシーズンとなる。
町で捕獲されるイルカのうち毎年70〜80頭が輸出される。
うち中国が最大の輸出先で、年間30〜50頭が生きたまま輸送される。
http://www.recordchina.co.jp/a94492.html
19 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 00:53:06.06 ID:SAY9c9500.net
太地町を選挙区に抱える売国奴二階俊博
■霞が関で暴れ回る“クジラ伝道師”
鯨肉料理をほおぼる二階氏
http://www.sankei.com/premium/photos/150113/prm1501130001-p3.html
■ガス田を中国に献上しようとする
麻生外務大臣(当時)が中華人民共和国によるガス田開発強行に断固対応する姿勢を示すと、
この「日本の対応に“こそ”問題がある」、「強硬に対応するなら勝手にやればいい」と述べた。
■江沢民の銅像を建てようとする
週刊新潮2003年2月13日号 日本中に「江沢民石碑」を建てる「二階俊博」はどこの国の政治家か
■小沢一郎の忠臣
1990年、第2次海部内閣で運輸政務次官に就任。1992年の竹下派分裂の際は、小沢一郎に同調し、羽田派に参加。
1993年、宮沢内閣不信任案に賛成し、自由民主党を離党、小沢らと共に新生党を結成に参加した。
■グリーンピア南紀を中国のペーパーカンパニーに売ろうとする
年金で建てた建設費122億円グリーンピア南紀(和歌山県)の跡地開発をめぐり、
所有する那智勝浦町に中華人民共和国のリゾート会社『香港BOAO』を紹介したのは、
地元政界に強い影響力を持つ二階だと報じられている。
27 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 01:05:54.99 ID:YIXJt8nLO.net
繁殖成功率が高い水族館でも100%ではないのだから、減る一方だし、個体数が少ないから近親交配になるのだが?
そもそも繁殖させないといけない理由もない。珍しい魚の大半は繁殖用ではない。たまたま上がっただけだぞ。
28 名前:住民が逃げられないよう周囲から●撃「人間追い込み漁」“東京大空襲”[:age] 投稿日:2015/05/26(火) 01:05:55.50 ID:0rQWeUAw0.net
.
3月10日未明のB-29●撃機344機による●撃は、40k?の円周上にナパーム製高性能焼夷弾を投下して、
東京の住民が逃げられないようにした後、東京市の隅田川沿岸地区を中心にその円の内側を、
塗りつぶすように約100万発(2千t)もの油脂焼夷弾、黄燐焼夷弾やエレクトロン焼夷弾が投下された。
市街地を火災により壊滅させるため、日本家屋に火災を発生させる新たな焼夷弾が開発された。
投下時に確実に日本家屋の瓦屋根を貫通させるための形状が選ばれ、
各容器が家屋の内部に到達して、内部から火災を発生させる確率が高められた。
この空襲で使われた焼夷弾は小型の子弾が分離し大量に降り注ぐため、
避難民でごった返す大通りに大量に降り注ぎ、子供を背負った母親や、
上空を見上げた人間の頭部・首筋・背中に突き刺さり即死、そのまま爆発的に燃え上がり、
周囲の人々を巻き添えにするという凄惨な状況が多数発生していた。
http://seitousikan.blog130.fc2☆.com/blog-entry-153.html (←☆トル)
.
33 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 01:15:21.47 ID:0rQWeUAw0.net
.
>>16
『古代から戦後の食糧難まで続いたイルカ漁とイルカ食は“日本の文化”』
>>28
『住民が逃げられないよう周囲から●撃、「人間追い込み漁」“東京大空襲”』
★【結 論】
◎欧米の価値観 = イルカ様 >>>>>>>>>>>>> 日本人
> 日本人の行動様式は欧米とほとんど変わらない。
> そこで、日本人の中の「劣った有色人種」が見えた(と彼らが思った)とき、
> 「日本人はバカで危険」という白人の偏見に迎合し、
> その部分を誇張して、白人の優越感をくすぐるのだ。
> 慰安婦問題ではさすがに欧米でも、アカデミズムは「性奴隷」を撤回して、
> 中韓のバイアスに気づいたが、日本についての報道は「性奴隷」報道を繰り返してきた。
【池田信夫『海外メディアはなぜ日本人を差別するのか』より抜粋】
.
31 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 01:12:04.28 ID:N6FBX8G80.net
イルカ愛護は、「海を赤く染める」というフレーズが大好きみたいだが、
実際にそういう場面はなく、捏造だって知っているんだろうか?
39 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 01:25:55.06 ID:yFZ6EQll0.net
>>31
そういうのは捏造じゃないというソース出せばすぐ済む話。
41 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 01:28:54.28 ID:N6FBX8G80.net
その場面を撮った証拠写真でもあるんですか?
42 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 01:30:15.97 ID:yFZ6EQll0.net
>>41
こちらはそれを聞いてるの。あるの?
43 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 01:31:24.56 ID:N6FBX8G80.net
あるって主張する側がその証拠を示すのが筋なんでは?
44 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 01:36:41.90 ID:yFZ6EQll0.net
>>43
オレはあるなんて一言も書いてないぞ。大丈夫か??
自分で捏造だと書いておきながら、いざイジルとすぐこうなる擁護派の不思議。
ただのさびしがり屋じゃねぇかw
オレはあるなんて一言も書いてないぞ。大丈夫か??
自分で捏造だと書いておきながら、いざイジルとすぐこうなる擁護派の不思議。
ただのさびしがり屋じゃねぇかw
45 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 01:42:48.29 ID:N6FBX8G80.net
>>44
現在、そのような手法をとっていないにも関わらず、映像には写っている。
これは、過去の映像を現在の映像に混ぜて、
いかにも現在そのような手法をとっているかの用に錯覚させている。
これは捏造映像と言えるのではないですか?
46 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 01:54:06.78 ID:N6FBX8G80.net
>>44
映画に登場する人物に対しても、どういう映画なのかの説明がないまま
本人の意図しない主旨の発言に都合良く編集している。
本人がこれについて抗議を行い、フィルムの回収と該当部分の削除を求める訴訟が起こされている。
未だに削除してないですよね?本人がどんだけ迷惑を受けてるか分かりますか?
これほどひどいやり方は、日本のテレビ局もしませんね。
47 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 02:00:38.59 ID:VQU0KUZs0.net
昨日の読売新聞では、
コーヴが公開されたのは2009年、大量出血を伴わない漁具が導入されたのは数年前、
って書いてあるから、コーブの後に改善されたんじゃないの?
48 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 02:06:53.20 ID:yFZ6EQll0.net
>>47
もちろんそう。
↑のは真性だから気にスンナ。
なんで擁護派って擁護学級になっちゃうんだろう。
49 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 02:09:05.00 ID:VSzKsArN0.net
クジラは気付いた時には、乱獲で減少が激しかった
イルカも世界中で同じように食ってたから、おそらく同様に激しく減っているだろうってことで
一旦は中止しましょうというシンプルな話だ
概ね、世界のほとんどの国々がこれに協力しているわけだが
一部の国々が、反発している
日本とか
伝統云々も結構だが、正直みっともないと思う
イルカも世界中で同じように食ってたから、おそらく同様に激しく減っているだろうってことで
一旦は中止しましょうというシンプルな話だ
概ね、世界のほとんどの国々がこれに協力しているわけだが
一部の国々が、反発している
日本とか
伝統云々も結構だが、正直みっともないと思う
53 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 02:21:38.65 ID:N6FBX8G80.net
>>49
クジラについては、特定のひげクジラが乱獲により激減しているという事実がありますが、
全てのクジラがその状態になっているわけではありません。
捕獲量を管理することで、捕鯨は再開できますし、捕鯨中止の根拠はすでに失っていますけど。
クジラについては、特定のひげクジラが乱獲により激減しているという事実がありますが、
全てのクジラがその状態になっているわけではありません。
捕獲量を管理することで、捕鯨は再開できますし、捕鯨中止の根拠はすでに失っていますけど。
58 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 02:26:40.95 ID:VSzKsArN0.net
>>53
それはキミの言い分だ
19世紀20世紀前半は、今ほど科学もなく、情報もない
NOデータだ
当時に比べてどれくらい減ってるかなんて誰にもわからない
それに、絶滅しなければいいという発想もイカれていると思う
絶滅危惧種になるギリギリのラインを保てばいいといいような発想で
日本は水産資源をボロボロにした
それはキミの言い分だ
19世紀20世紀前半は、今ほど科学もなく、情報もない
NOデータだ
当時に比べてどれくらい減ってるかなんて誰にもわからない
それに、絶滅しなければいいという発想もイカれていると思う
絶滅危惧種になるギリギリのラインを保てばいいといいような発想で
日本は水産資源をボロボロにした
61 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 02:36:27.90 ID:N6FBX8G80.net
>>58
今でも商業捕鯨は否定されているわけではありません。
捕獲量の算出方法は、国際的な合意事項ですよ。
南極海でのミンククジラの生息数は判明し、国際的な合意になっています。
捕獲数も算出できるようになりました。
現在は、捕鯨を行う際の捕獲数がちゃんと守られているかどうかの監視方法を議論しています。
あと一歩で商業捕鯨は再開できますよ。
今でも商業捕鯨は否定されているわけではありません。
捕獲量の算出方法は、国際的な合意事項ですよ。
南極海でのミンククジラの生息数は判明し、国際的な合意になっています。
捕獲数も算出できるようになりました。
現在は、捕鯨を行う際の捕獲数がちゃんと守られているかどうかの監視方法を議論しています。
あと一歩で商業捕鯨は再開できますよ。
71 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 02:56:29.45 ID:VWVb59920.net
>>61
商業捕鯨再開は加盟国の4分の3以上の賛成が必要じゃなかったか?
あと一歩なのか?初耳だ。
76 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 03:03:09.95 ID:N6FBX8G80.net
>>71
捕獲限度量については、合意が可能です。
監視方法や監視制度についてが現在の議論です。
前者が科学的な議論なのに対し
こちらは単に技術的な問題です。
捕鯨限度量は合意できてますから、異論は出しようがありません。
監視方法、監視制度については、信頼性が担保できればOKです。
これが合意できない場合は、何れIWCが割れるでしょう。
捕鯨国で作る新IWCでそのような監視制度を作れば何の問題もありません。
50 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 02:16:54.15 ID:Jt+mBC7h0.net
食わなくても困らないし、ほとんどの日本人は食わないから、
むしろイルカ漁をすることで世界から非難されるなら、
さっさとやめてくれ。
安っぽい名目を守るために世界から土人扱いされたらオマエらどう責任取るんだよ。
52 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 02:20:41.17 ID:PbVHUWD70.net
海豚より陸豚の方が頭がいいのは内緒だ
56 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 02:24:40.16 ID:N6FBX8G80.net
日本の伝統文化だからです。
世界資産にすべきですね。
57 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 02:26:36.37 ID:0QRKEy6f0.net
WAZAが倫理基準を示し、JAZAは従った
これが事実
59 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 02:27:40.49 ID:0QRKEy6f0.net
ここで擁護派がわーわー言っても何も変わらない
無駄なエネルギー
62 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 02:37:17.88 ID:RnwmXf710.net
捕鯨を推進する人、レッドリストにのってなければOKみたいな発想だが
例えば、世界に人は数十億人いる
でも人は100万人もいればレッドリストに乗らないだろう
人が100万人以下になってから、考えようっていう発想だ
イカれている
例えば、世界に人は数十億人いる
でも人は100万人もいればレッドリストに乗らないだろう
人が100万人以下になってから、考えようっていう発想だ
イカれている
68 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 02:52:25.09 ID:yFZ6EQll0.net
>>62
レッドリストに載ってるものが太地に来てることすら知らない奴が擁護してるからな。
まぁ、そんなレベルじゃないんだよな、 おとなしめキャラ演じてるいつものID:N6FBX8G80みたいな擁護派は。
http://uk.whales.org/news/2013/02/wild-belugas-in-russia-traded-for-japanese-dolphins
レッドリストに載ってるものが太地に来てることすら知らない奴が擁護してるからな。
まぁ、そんなレベルじゃないんだよな、 おとなしめキャラ演じてるいつものID:N6FBX8G80みたいな擁護派は。
http://uk.whales.org/news/2013/02/wild-belugas-in-russia-traded-for-japanese-dolphins
85 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 03:11:45.32 ID:yFZ6EQll0.net
ID:N6FBX8G80 ググるのが趣味なコピペ脳が熱烈演説中
擁護学校の学級委員になりたいみたいだぜw
そもそも太地はロシアとのライン>>68も確保してるし、中国ともできてるんだろうから、
WAZAとか何も関係ないからな。日本全体のイメージさげてるのにほんと大したもんだよな。
63 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 02:39:55.20 ID:N6FBX8G80.net
別に人間を取って食おうとしている訳じゃないです。
水産資源として国際的に認知されているクジラを、
保護しながら資源として利用しようとしているだけです。
64 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 02:42:02.74 ID:0QRKEy6f0.net
ちなみに先日の調査捕鯨は収穫0で帰ってきました
批判に対抗できなかったから
65 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 02:47:26.08 ID:0QRKEy6f0.net
イルカ追い込み漁の深刻さ 「英語の発信、圧倒的に少ない
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150523-00000001-withnews-soci&p=2
擁護派は2ちゃんじゃなくて、ツイッターにハッシュタグ付けて
英語でつぶやいてみたら 目の前の機械でできるぞ
66 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 02:48:21.06 ID:RnwmXf710.net
現状、クジラはレッドリストに載っている種類がいくつもある
単純な話として、レッドリストに載ってないクジラもそんなに回復していないだろうと類推できる
そもそも、目指す着地点に乖離がありすぎる
捕鯨推進する人は、レッドリストが合格ラインかもしれないが
おそらく世界的には20世紀以前くらいの状態までの回復を目指しているんじゃないか
67 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 02:52:08.91 ID:BkQwVYYS0.net
ハトやウサギを喰ってるような奴らに
言われる筋合いはない
イルカは可哀想でハトやウサギは可哀想じゃないのか
69 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 02:53:30.03 ID:0QRKEy6f0.net
太地町のイルカ漁はそのうち滅びる運命
非難の中でやっていこうという後継者が居ない
70 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 02:56:02.95 ID:0QRKEy6f0.net
ハトヤウサギが可哀相なら行動すればいい
イルカが可哀相と思った奴らがものすごいエネルギーで
行動してるからこういう結果になる
本気でハトやウサギが可哀相って思ってないから
ここで愚痴っても何も変わらない
72 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 02:58:19.29 ID:N6FBX8G80.net
類推じゃなく、生息数が調査で判明しているんですけど
捕獲限度量も反捕鯨国を含めて議論して計算方法が確立しています。
それに、本当に資源回復を望んでいるなら、
激減して未だに回復の兆しのない希少種について、
どうやって回復させるか、
実践的な議論と行動を起こすべきなんじゃないですか?
反捕鯨国はやる意思がありますか?
79 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 03:05:35.26 ID:RnwmXf710.net
>>72
捕鯨の再開をガタガタ言う前に
日本はまず水産資源魚を回復しろって思われる
はっきり言って日本は現状、世界の海を荒らす土人だ
水産資源の管理すらできずに、世界中から魚を輸入しまくって
その上、まだ捕鯨まで言うのか!ってね
まず襟を正してからだ
73 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 02:58:49.17 ID:0QRKEy6f0.net
あと一歩って西暦何年なんだろうな
明示して欲しい
74 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 03:00:17.63 ID:BkQwVYYS0.net
イカレタ連中がクジラやイルカに特化して騒いでるだけだろ
82 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 03:09:24.39 ID:VWVb59920.net
>>74
イルカ漁擁護派は2chで騒いでるだけだろ
JAZAは太地のイルカとおさらばしたんだよ
受け入れろ
イルカ漁擁護派は2chで騒いでるだけだろ
JAZAは太地のイルカとおさらばしたんだよ
受け入れろ
88 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 03:16:01.77 ID:BkQwVYYS0.net
>>82
何言ってるの
世界の水族館が、その大地のイルカに依存していたんだが
94 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 03:26:28.43 ID:VWVb59920.net
>>88
大地ってどこだよw
初耳だな
77 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 03:03:30.96 ID:0QRKEy6f0.net
ネトウヨに世界を変える力は無い 無力
78 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 03:04:34.74 ID:0QRKEy6f0.net
新IWCができてから書き込んでくれ
80 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 03:05:46.84 ID:N6FBX8G80.net
日本で捕鯨に賛成するのは、自由民主党から、日本共産党、社民党まで、全ての政党です。
ネトウヨというカテゴリには収まりませんよ。
81 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 03:07:03.47 ID:0QRKEy6f0.net
捕鯨再開は西暦何年ですか?
83 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 03:10:55.29 ID:N6FBX8G80.net
JAZAは傘下の水族館ともおさらばしそうです。
90 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 03:19:02.33 ID:VWVb59920.net
>>83
抜けたい施設は抜ければいいんじゃね?
JAZA加盟施設の99施設が賛成したんだから抜けない施設のほうが圧倒的に多いから構わんわ。
86 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 03:14:02.70 ID:0QRKEy6f0.net
あと一歩って、ロードマップすらできてねえじゃん(大笑
捕鯨再開ロードマップ作成が急務、自民党捕鯨議連と捕鯨対策特別委が合同会議
http://www.suikei.co.jp/%E6%8D%95%E9%AF%A8%E5%86%8D%E9%96%8B%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%8C%E6%80%A5%E5%8B%99%E3%80%81%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%85%9A%E6%8D%95%E9%AF%A8%E8%AD%B0/
君が生きてるあいだは捕鯨再開は無理だね
87 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 03:15:11.41 ID:SLX5l9u00.net
水産資源保護や希少種の保護じゃなくて、欧米人の歪んだ動物愛護の押し付けだからね。
92 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 03:21:38.52 ID:yFZ6EQll0.net
>>87
オマエはまずは>>68が読める程度の語学力を身に着けてから国際ネタにコメントしとけ。
何も知らずに気分で擁護してんなって。何が欧米の〜だってのw
89 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 03:18:00.98 ID:0QRKEy6f0.net
世界って、西欧諸国は含まないのか?
91 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 03:21:17.46 ID:0QRKEy6f0.net
抜ける表明したのは2,3施設だったっけ
アホだなあ 太地のイルカ漁が無くなったら
また頭下げてJAZAに戻るのかね
95 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 03:32:44.77 ID:1idGwj9Z0.net
>>1
では県外の左翼が沖縄県知事選に投票したんだね
96 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/05/26(火) 03:58:01.58 ID:dLjXIvYC0.net
やめる損失よりやめない損失のほうが圧倒的に小さい
とっととやめちまえ
97 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/05/26(火) 04:01:02.85 ID:40vfkfZB0.net
カンガルーやコアラが増えすぎて大変なオーストラリアのように
日本もイルカの保護がしっかり出来ていれば、正々堂々と反論できますが
とてもじゃないけど、そんな状態ではありませんね