【ネパール地震】オスプレイ、ネパール支援中に屋根吹き飛ばし「使えない」と報じられる ローターが強力すぎて狭い場所で使えない欠点も
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1431087719/
1 名前:海江田三郎 ★[] 投稿日:2015/05/08(金) 21:21:59.54 ID:???*.net
http://www.huffingtonpost.jp/2015/05/08/osprey-nepal-useless_n_7239542.html
月25日に発生したネパール大地震で、アメリカ政府はオスプレイ4機を救援活動のために、
沖縄の普天間飛行場から現地に派遣した。4機は5月3日、首都カトマンズの空港に到着し活動を開始。
しかし、活動の最中に住宅の屋根を吹き飛ばしてしまい、地元紙に「使えない」と報じられたという。
沖縄タイムスが現地紙「カンティプール」の記事を伝えた。
カンティプールは在日ネパール国大使館も紹介する日刊紙。記事は「オスプレイは使えない、
アメリカから4機が到着」という見出しで英語で書かれており、5月5日にインターネット上で配信された
4機のうち1機が、ネパール中央部ドラカのチャリコート地区本部まで300キロの救援物資を輸送する際、住宅の屋根を吹き飛ばす被害を発生させたという。
現地にいるロイターのロス・アドキン記者は5日、「アメリカのオスプレイが、チャリコート地区への支援活動からの撤退に直面している
ローターが強力すぎて、建物を損傷させる懸念がある」とツイートした。
Ross Adkin @ross_adkin
US Osprey forced to turn back from aid flight to Charikot.Downrush from rotors too powerful and fear damaging buildings.
オスプレイは長距離を飛ぶことができ、また大量の貨物を輸送できる。しかし、ネパールのような山岳地帯では、
必ずしも便利というわけではない。ウォール・ストリート・ジャーナルは、オスプレイが山岳地帯で使われる際の欠点を、
「狭い場所では、巻き上げた砂煙が視界を悪くし、空中に停止するホバリングも難しくなる」と解説した。
オスプレイのローターが巻き起こす砂埃がどれほどのものか、
実際にネパールで支援活動を行っている在沖縄米軍基地所属部隊の動画を紹介しよう。
https://youtu.be/pQ_zhjFINWY?t=55
5 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/05/08(金) 21:23:34.89 ID:b024RHZ20.net
こんな欠陥品に17機3600億円買うバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本の家をブッ飛ばすのが目的の統一教会wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8 名前:● 香山リカ ●[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 21:24:17.57 ID:CFHGzewv0.net
>>5
>>1
● 香山リカ ●
● 香山リカ ●
これのこと??
BPO委員の 『 香 山 リ カ 』
これのこと??
9 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/05/08(金) 21:24:24.92 ID:kUcU1OI10.net
家が弱すぎるだろwwww
11 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 21:24:35.32 ID:81TgQaj90.net
普通のヘリでもトタン屋根なんて飛ぶ。
17 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/05/08(金) 21:25:59.53 ID:GzZj8p7d0.net
ttp://news.yahoo.co.jp/pickup/6159302
日本が贈った小学校校舎は無傷 築15年
ほら見てみ
54 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 21:33:02.80 ID:DOP0U8oBO.net
>>17
「日本からの贈り物で助かった」のコメントに余計な詮索して笑ってしまった(^-^;
18 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/05/08(金) 21:26:15.52 ID:b7yv3BBE0.net
アベ、ポンコツ機を買わされる
20 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 21:27:02.97 ID:ZCkuaUfw0.net
300キロの物資って案外たいしたこと無い量なんだよなぁ
24 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 21:27:47.24 ID:hk2BF8EJ0.net
リモコンで強弱つけられるだろ
ヘタクソは強くすればいいと思っているから困る
30 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 21:28:43.10 ID:/56ZRzW+0.net
輸送力が大きいからオスプレイにかぎらずヘリはそうなる
74 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 21:39:25.48 ID:DOP0U8oBO.net
>>30
だね。
チヌーク辺りで行っても同じ結果が出ただろう。言い方は悪いが現地はトタン屋根みたいな家ばかりでしょ?
つか小型中型でチマチマ運んでたら、それはそれで文句言うんだろうしw
44 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 21:31:23.42 ID:CsT1tdqj0.net
逆に強力だからこなせるミッションもあるだろ
短絡的に批判の為の批判に食いつくなよみっともない
48 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/05/08(金) 21:32:35.78 ID:Syud7rAd0.net
ドローンドローンってしつこく書いてるやつは、バカなの?
66 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/05/08(金) 21:37:07.40 ID:T4JPELse0.net
>>48
ドローン!ドローン!
58 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/05/08(金) 21:34:31.73 ID:m7ZdBXu10.net
お前ら落ち着けよw
沖縄からカトマンズまで行ったんじゃん
もっと小型のヘリでそこまで行けるの?
空港まで行くのだって垂直離着陸できる方が便利だろ
滑走路は無事なのかな?それでも飛行機よりスペースいらんだろ
そもそも現地で運用するのが間違っているわけで
オスプレイがダメなんじゃなくて、その運用が間違ってるだけだよw
70 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 21:37:29.84 ID:OBIZBHbo0.net
>>58
垂直離着陸できる条件はかなり軽くしないと無理と書いてあったぞ
60 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 21:35:06.51 ID:yqsCHfnO0.net
住宅の屋根 >>>>>> 被災者達の命を繋ぐ救援物資など
90 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/05/08(金) 21:45:04.39 ID:dghWpPBL0.net
>>60
東日本大震災の時
高校野球>>>>>>>>>>>>>>>安否情報
だった被災地を知っている俺は全然驚かない
82 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 21:41:23.29 ID:Eb9E0zef0.net
風力と熱で雪崩を起こす危険性が危ないwww
84 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/05/08(金) 21:42:35.90 ID:91rdRW4U0.net
オスプレイは被災地用じゃないしw
オスプレイはそもそも紛争地や戦地で使うように設計されてるんだよ
それを被災地で使ったらうまくいかないことも多い
被災地優先の設計じゃないから当然
あほな議論するな
87 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 21:43:14.55 ID:KAsGr/PY0.net
>>84
オスプレイを災害用災害用騒ぐ奴の多いこと多いこと
99 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/05/08(金) 21:49:28.38 ID:FkmoeHaR0.net
>>84
つまり日本にはいらないってことになるな
オスプレイなんざ買う金あったらUS補充しなきゃだめだろ
こないだいっこ落ちちゃったんだから
85 名前:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. [] 投稿日:2015/05/08(金) 21:43:10.77 ID:Dih7hj470.net
あほか 同じ重量のヘリと同じ風量のはずだぞ
物理的におかしなことを書くな
なに? 「ローターが強力すぎる」?
文系馬鹿丸出し
86 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 21:43:13.17 ID:8oYSpo1u0.net
いずもとひゅうがは?
あれだったら支援物資を積載して、近海まで行ってそこからヘリのピストン輸送できるんじゃ?
91 名前:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. [] 投稿日:2015/05/08(金) 21:45:19.59 ID:Dih7hj470.net
>>86
内陸過ぎて艦載ヘリでは届かないです
92 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 21:45:24.82 ID:Eb9E0zef0.net
まあでも横須賀に来た時に市役所あたりから
あのローターの腹にくるブンブンは流石と思ったわ
H-3とかCH-47でもあの存在感は無いね
あのローターの腹にくるブンブンは流石と思ったわ
H-3とかCH-47でもあの存在感は無いね
98 名前:名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中[] 投稿日:2015/05/08(金) 21:49:04.46 ID:3odfzP760.net
>>1
そもそもそういう用途で作られた機体じゃないし
滑走路が必要な固定翼の輸送機を使わずとも大量の人員や物資を速やかに目的地に輸送できるようにするのが狙い
300kg程度の物資なら普通のヘリで十分だろ
大型トラックで路地裏に入り込んで「身動きが取れなくなった!大型トラックは輸送に使えない!」と言ってるに等しい馬鹿記事