【調査】カレーの肉「東は豚、西は牛」…全国調査で判明★6
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1427704472/
1 名前:野良ハムスター ★[ageteoff] 投稿日:2015/03/30(月) 17:34:32.02 ID:???*.net
カレーライスに入れるお肉は、東日本ではポークだが、西日本ではビーフ――。
そんな傾向が、読売新聞など16紙が読者を対象にした共同調査で分かった。
調査は、各紙共通の調査システム「J―MONITOR(ジェイ・モニター)」を活用。
1月にインターネットを通じて4499人から回答を得て、全国8エリアの調査結果を出した。
肉じゃが、しゃぶしゃぶなど10種類の肉料理について、どの肉を使用するか調べたところ、
明確な地域差が出たのがカレーライス。静岡以東で57〜75%が豚肉、
近畿圏より西で58〜73%が牛肉を使うと答えた。
中京圏では豚肉46%、牛肉40%と伯仲する結果となった。
2015年03月28日 12時02分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150328-OYT1T50041.html
★1の立った日時:2015/03/28(土) 13:29:18.45
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427626731/
3 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 17:36:56.95 ID:F0mi+IAM0.net
まぁ関東は肉ジャガの肉も豚肉だからなw
74 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 19:05:17.84 ID:HbM71rpG0.net
>>3
牛を煮込むとか、スジ肉使ってるのかwwwww
5 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 17:40:01.39 ID:XbrzxRA/0.net
問題はどっちが美味いのか、コストはどうなのか、だろ。
まあカレーは牛肉のほうが美味いな。
47 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 18:25:54.12 ID:tBdOxrLZ0.net
>>5
コスパで言えば鶏だな
反論は許さない
15 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 17:45:12.10 ID:F0mi+IAM0.net
肉ジャガを豚肉で作ってるって前にどっかのスレで書いたら
関西人がタマげてたなw 関東人からしてみたら肉ジャガに
牛肉使うって、それ牛丼のネタじゃんって感覚
27 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 17:50:29.00 ID:e1n3ZT6E0.net
>>15
そうだけど、肉じゃがで豚は味が微妙だってのw
東京から30km離れた関東生まれの俺でさえ
東京の大学に出てはじめて食わされたくらいメジャーじゃないし
味が違うし値段が安い店でないと食えない
20 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 17:46:03.91 ID:y4KHwltK0.net
しゃぶしゃぶは牛。豚でやるなら豚しゃぶ。
肉まんは、肉まんではなく豚まん。
焼肉定食は牛。
カレーは牛の角切り、ハイライは牛の薄切り。
肉じゃがは牛。豚でやるなら豚じゃが。
ハンバーグは合挽き。
25 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 17:49:10.21 ID:e5i34PckO.net
東国は肉じゃがもすき焼きも豚なんだろ。なんだかなあ。
でもまあ、カレーはチキンが最強。
でもまあ、カレーはチキンが最強。
29 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 17:53:24.03 ID:q0fwvHga0.net
>>25
牛肉が和ダシに合わんし
豚汁や鶏汁はあるけど牛汁はないだろ?
牛肉が和ダシに合わんし
豚汁や鶏汁はあるけど牛汁はないだろ?
33 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 18:01:07.27 ID:y4KHwltK0.net
>>29
肉吸うまいで
35 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 18:02:54.98 ID:TUlP6U1i0.net
>>29
そもそも水が違うから同じように出汁をとっても味が違いそうだな
37 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 18:03:56.41 ID:3OFBCzEP0.net
>>29
>牛肉が和ダシに合わんし
関西では普通に肉うどんあるけど
40 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 18:13:46.19 ID:lN0KIwOc0.net
>>29
合わんことはない。一時期関東でも牛肉入りのどんべいが
売られてたし走れ牛ちゃんってのもあった。どうも関東じゃ
牛肉が特別なものらしいな。
合わんことはない。一時期関東でも牛肉入りのどんべいが
売られてたし走れ牛ちゃんってのもあった。どうも関東じゃ
牛肉が特別なものらしいな。
44 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 18:19:33.57 ID:cvvJA7wb0.net
>>40
特別ならむしろもっと有り難がると思うんだが。
あと、豚が貧乏とか煽るのは地域差よりも世代差なんじゃないかと思う。
子供の頃の体験はジェネレーションギャップがより大きく出る。
49 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 18:27:36.77 ID:lN0KIwOc0.net
>>44
関東人は牛丼は有り難がたがってるようだが。牛丼だけ
認めてるような感じだ。
26 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 17:49:39.00 ID:lN0KIwOc0.net
豚肉もしっかり焼いて直前投入だったら有りかも試練が
煮込んだらカレー自体の味が変わって食えたもんじゃない。
煮込んだらカレー自体の味が変わって食えたもんじゃない。
48 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 18:27:32.17 ID:sJK5U/zG0.net
>>26
むしろ牛肉こそ直前投入で十分
豚肉からは旨味は出るが、牛肉からは旨味は出ない
豚骨ラーメンはあるが牛骨ラーメンはないのと同じ原理
むしろ牛肉こそ直前投入で十分
豚肉からは旨味は出るが、牛肉からは旨味は出ない
豚骨ラーメンはあるが牛骨ラーメンはないのと同じ原理
53 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 18:30:34.23 ID:y4KHwltK0.net
>>48
牛コツラーメンうまいで
フォン・ド・ヴォーはフランス料理の基本やで
54 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 18:31:43.01 ID:17gTF36h0.net
関西人は「決めつけ!」が多い。
「自分オカシイんちゃうん?」
「ええ、貴方はオカシイですよ!」
「自分って自分やんけ!」
「ええ、貴方の事ですよ」
「ちゃうわ! オドレじゃ」
「踊ってるのは貴方ですよ」
>>53
ヴォー=仔牛
ドナ ドナ ドーナ ド〜ナ〜〜〜〜〜♪
63 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 18:43:58.19 ID:4ZXpLd+K0.net
>>48
高山ラーメンは牛骨ですよ。透明な醤油のスープでうまい。
牛スジ煮込みの旨みはどうすんのさ?
69 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 18:50:30.62 ID:cvvJA7wb0.net
>>63
渋谷にある牛骨ラーメン屋は濃厚系だな。
83 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 19:12:06.23 ID:yaOl+7ha0.net
>>63
高山ラーメンの祖は基本鶏がらと鰹節と野菜。
牛骨は相当後。
72 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 18:54:57.31 ID:/UoDaqB60.net
>>48
牛コツラーメンもあるにはあるけど、臭い!
フレンチのシェフ上がりのラーメン屋なんかがたまに出してるよ。
不味いけど。
41 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 18:15:46.35 ID:3OFBCzEP0.net
東京に住んでいた時、
コロッケうどんというモノを見てビックリしたよ
45 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 18:22:43.74 ID:TUlP6U1i0.net
>>41
うどん県にもあると聞いたがどちらが先か
42 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 18:16:05.29 ID:N7P6zZNm0.net
すき焼きに豚肉
肉じゃがに豚肉
カレーに豚肉
味覚オンチwww
ゲロもんじゃ食ってるからこうなる
80 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 19:08:14.25 ID:HbM71rpG0.net
>>40
牛が特別だと思い込んでるから、肉=牛って思考になるんだろ、関西土人
>>42
ソースとマヨネーズまみれの粉モン食ってちゃ、味覚なんて無いだろw
51 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 18:27:53.83 ID:VsppV0aF0.net
東京の人間はあらゆる地方や世界の食べ物が一応集まってくるから間口は広い。
今まで食べてたのより美味しいと思えばすぐ受け入れる。
カレーも豚にこだわりがあるわけでもなく、いろんな種類を柔軟に楽しんでどんどん飽きるw
61 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 18:40:45.79 ID:cvvJA7wb0.net
>>51
その点では東京はむしろ面白くないとたまに感じてしまう。
旅行に行って地方の食べ物を食べても新鮮味が無い。
ほぼだいたいは東京で食べたことがあるからだ。
55 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 18:32:52.44 ID:ArfQYHmJ0.net
<豚肉の消費量>
*1位 北海道
*2位 新潟
*3位 青森
*4位 秋田
*5位 静岡
*6位 神奈川
*7位 埼玉
*8位 岩手
*9位 山梨
10位 千葉
16位 東京
79 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 19:08:03.87 ID:wEGxa63F0.net
>>55
北海道が一位は以外だな。北海道は焼き鳥も豚肉らしいがww
58 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 18:38:04.49 ID:sJK5U/zG0.net
豚汁は豚肉から出る旨味を味わうものだよな
単に味噌汁の具が豚肉というわけではない
なぜ豚汁があって牛汁がないのかというと、牛肉からは旨味は出ないから
これがカレーにも当てはまるわけだ
70 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 18:50:45.80 ID:TUlP6U1i0.net
>>58
そんなこといってもさっと煮た肉うどんは家で適当に作ってもうまいしな
60 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 18:40:17.91 ID:DyTwNP0m0.net
トンキンだけに豚が大好きw
62 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 18:42:46.25 ID:DyTwNP0m0.net
豚京
64 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 18:44:16.05 ID:DyTwNP0m0.net
京都
北京
南京
豚京 トンキン
66 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 18:49:20.27 ID:CTBlyrlp0.net
ぎゅうにくから旨味十分に出るだろ
出ないと牛丼や肉うどんが生まれない
肉うどん超美味いし
68 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 18:50:19.57 ID:DyTwNP0m0.net
豚京カレー
73 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 18:56:17.31 ID:CDF89awU0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>野良ハムスター ★
76 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 19:05:49.46 ID:cvvJA7wb0.net
鴨南蛮や豚南蛮だと濃い出汁で蕎麦が美味いけど牛肉の肉うどんは西の味の方がいいね。
東京でもこれは結構食べ分けてる。
77 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 19:06:26.82 ID:TUlP6U1i0.net
三宮の神戸牛ラーメンはうまかった
81 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 19:10:27.45 ID:HbM71rpG0.net
ほら出てきた
トンキン連呼の大阪朝鮮人がw
トンキン連呼の大阪朝鮮人がw
85 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 19:20:04.18 ID:4vP+KXrDO.net
焼肉定食っていえば牛肉だよな?
まさかそこで豚肉とか出てこないよな
87 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 19:26:21.79 ID:odqi9W+W0.net
>>85
松屋の場合。焼肉定食は豚系と牛系と鶏系が混在している
93 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 19:43:33.66 ID:S/46g9HM0.net
>>85
定食屋で800円とかの値段で食うなら牛より豚のがいいと思うんだが
安い牛肉は不味いもの
88 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 19:31:06.33 ID:S/46g9HM0.net
牛スジや牛すねのカレーは確かに旨いが、シチューにした方が旨いんじゃね?
89 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 19:34:34.52 ID:FeqAdtDm0.net
韓国人が多い地方は牛肉の消費量が多いらしい
98 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 19:51:40.35 ID:4o4CR+jy0.net
>>89
東京は大阪についで多いが
90 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 19:39:23.50 ID:MdRqIkTe0.net
トンカツと生姜焼きくらいだな、豚肉を使ってもいいのは
91 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 19:40:51.57 ID:odqi9W+W0.net
>>90
酢豚とかは?
92 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 19:42:44.98 ID:4vP+KXrDO.net
焼き肉食いに行こうぜと話をしているときに、
豚肉を連想するやつはいないだろ
94 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 19:45:58.83 ID:4vP+KXrDO.net
そもそも焼肉定食で豚が出てくることがないんだってば
95 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/03/30(月) 19:47:58.60 ID:TUlP6U1i0.net
800円も出して豚だったら、大阪の人は暴れるだろう
96 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 19:49:46.77 ID:4vP+KXrDO.net
関西で豚の焼き肉を食おうと思ったら豚しょうが焼き定食として
注文するんだわ
100 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/03/30(月) 19:55:09.34 ID:/B26NiQZ0.net
関東ではハヤシライスやビーフストロガノフも豚肉使うらしいからな