【国際】サウジ財政赤字10.5兆円 16年予算、原油安が打撃
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1451314023/
1 名前:(`・ω・´)神です ★[] 投稿日:2015/12/28(月) 23:47:03.14 ID:CAP_USER*.net BE:532994879-PLT(13121)
sssp://img.2ch.sc/ico/syobo2.gif
2015/12/28 23:20
【ドバイ=久門武史】世界最大の原油輸出国であるサウジアラビアは28日、2016年の予算を発表した。
歳出から歳入を引いた財政赤字は3262億リヤル(約10兆5千億円)を見込み、15年予算の2倍以上に拡大した。底が見えない原油価格の下落が直撃した格好だ。
サウジ政府の16年予算は歳入が5138億リヤルと、15年予算比で28%目減りする。歳出は8400億リヤルで同2%減だった。
一方、サウジが同日明らかにした15年予算の実行ベース見込みは、歳入が6080億リヤルで予算より15%少なかった。逆に歳出は予算を13%上回り、3670億リヤルの赤字を計上した。
1月に即位したサルマン国王が国民向けに新たな給付金を打ち出したほか、隣国イエメンへの軍事介入の戦費がかさんだとみられる。
サウジは今後、ムハンマド副皇太子が主導して経済改革プランを策定する方針だ。
内政安定のため補助金の大盤振る舞いを続けてきたが、補助金カットや新税の導入が検討課題となる。国際通貨基金(IMF)は10月、このままでは5年以内に準備資産が枯渇すると警告していた。
サウジは今年夏に7年ぶりの国債を発行したほか、外貨準備を取り崩して急場をしのいでいる。準備資産残高は10月時点で2兆4298億リヤルと前年同月に比べ13%落ち込んだ。
このうち「外国証券への投資」は21%減り、保有株の売却を急いでいるもようだ。
※続きはソースで
引用元 http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM28H74_Y5A221C1FF8000/
4 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 23:49:40.58 ID:p5TfU7st0.net
これってIS潰しでしょ
サウジからISに流れる資金をストップさせるための
サウジからISに流れる資金をストップさせるための
6 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 23:51:42.51 ID:9qm76JEy0.net
日本も油買ってるから潰れてもらっちゃ困る
11 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 23:54:13.49 ID:EUkUjErC0.net
>>6
サウジが潰れても油は無くならんで
誰が権力握っても産油国は石油を売らん訳にはイカンのやで
64 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/29(火) 00:24:38.21 ID:GMc0pFQK0.net
ザマアアアアアアアアアア
>>6
日本が買うんだよ
90 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/29(火) 00:44:25.50 ID:ez9AEX790.net
>>6
イランがあるから大丈夫
7 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 23:51:42.74 ID:5mUXy0Zj0.net
原油が安くなったと言っても、昔に比べればまだまだ高いだろう。
原油高騰でバブルったんだろうな。
原油高騰でバブルったんだろうな。
26 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 23:59:06.21 ID:iJpDOWNc0.net
>>7
いや・・今滅茶苦茶安いぞ
50%OFFって感じ
ってもシェールを掘る技術が確立した以上
もう止められんけどね
いや・・今滅茶苦茶安いぞ
50%OFFって感じ
ってもシェールを掘る技術が確立した以上
もう止められんけどね
38 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/29(火) 00:07:14.75 ID:xFeVJpsm0.net
>>26
掘る技術が確立?
何言ってるんだ
掘る技術が確立?
何言ってるんだ
50 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/29(火) 00:12:15.92 ID:C2EdmRZF0.net
>>38
何もアメリカが石油やガスの輸入国から輸出国になるほど掘りまくってますがな
日本が東北沖地震で急にLNGが必要になって買えたのもアメリカ向けのガス輸出の急減で
タンカーやガス液化工場が余ってたから
アメリカ向けのタンカーが余っててリストラで処分される前って東北沖地震は日本にとっては奇跡のようなタイミングで起きた
63 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/29(火) 00:22:37.06 ID:So3K3Lvl0.net
>>38
うむむ?なんか変なこと言ったかな?
アメリカは来年から原油の輸出を始める
石油市場さえアメリカの思うまま
でもシェールを世界一埋蔵してるのは中国なんだよな・・
うむむ?なんか変なこと言ったかな?
アメリカは来年から原油の輸出を始める
石油市場さえアメリカの思うまま
でもシェールを世界一埋蔵してるのは中国なんだよな・・
65 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/29(火) 00:25:21.58 ID:vwFCSte+0.net
中東の産油国が傾き始めるか、なと・・・
>>63
>シェールを世界一埋蔵してるのは中国
ただ掘る技術が無いんだよね
>>63
>シェールを世界一埋蔵してるのは中国
ただ掘る技術が無いんだよね
72 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/29(火) 00:29:41.80 ID:So3K3Lvl0.net
>>65
たぶん日本企業が中国に移る大きな理由になると思う
そして掘る技術を先導するんじゃないかな?
産油国の企業になれるってもし自分が会社を経営してたら
涎が出るわ
たぶん日本企業が中国に移る大きな理由になると思う
そして掘る技術を先導するんじゃないかな?
産油国の企業になれるってもし自分が会社を経営してたら
涎が出るわ
9 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 23:53:16.68 ID:F0QNSr7x0.net
>>1
油売りの宿命だわな
10 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 23:53:29.09 ID:cVgs/x2k0.net
地下からわいてくる資源で食えるんだから楽で良いよな
15 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 23:55:11.49 ID:TWf/5EmQ0.net
なぜ米百俵の精神で教育に投資して人を育てて国を豊かにしようとしないのか
資質が低いんだろうね
22 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 23:57:13.21 ID:EUkUjErC0.net
>>15
産油国では国富とは石油のこと国民なんて石油の分前を欲しがる寄生虫
16 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 23:55:44.59 ID:JKnqZ3C10.net
こんなことやりまくっとったら、そら国家予算いくらあっても足らんやろ
https://goo.gl/maps/XdYvGiZVqHS2
23 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 23:57:18.69 ID:Qb1i1TRq0.net
>>16
日本が言うな、って言われてしまうぞ
19 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 23:56:41.47 ID:OXX4eHWd0.net
これ、実際危ないよ
中東のファンドが売りに出して実際日経下げたし
中東のファンドが売りに出して実際日経下げたし
27 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 23:59:41.96 ID:wdyqD8E80.net
今までなにやってたんだか・・・
クウェートはまだ偉いよ
40 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/29(火) 00:08:10.50 ID:C2EdmRZF0.net
>>27
サウジアラビアはOPECの盟主、イスラムの聖地の守護者で
貧乏国を援助したり、ヨーロッパのポンコツ戦闘機を買ったり
イロイロ身銭を切ってきた
何もしないどころかイラクに高利貸しして湾岸戦争の原因を作ったクウェートと比較してもなww
28 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/29(火) 00:00:45.98 ID:MeSvXKGw0.net
バレル36$台だろ、80円切っていてもおかしくないんだがな
80 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/29(火) 00:34:52.53 ID:72Sv3rCh0.net
>>28
税金で60円ぐらい元値から上がってるので80円切りは多分1バレル20ドルぐらいにならないと無い
30 名前:ぴーす ◆u0zbHIV8zs [] 投稿日:2015/12/29(火) 00:01:55.81 ID:q1ioAqpTO.net
水つくるのに結構金がかかるらしいんだ
32 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/29(火) 00:03:58.77 ID:2Wfd7K510.net
ざまあみやがれ、ISIL支援に無駄遣いしやがって
34 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/29(火) 00:04:58.46 ID:2Wfd7K510.net
中東の悪の枢軸
サウジアラビア、カタール、イスラエル
カタールもついでに死ね
36 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/29(火) 00:05:22.49 ID:PUbDQaBl0.net
今まで石油売って豊かに暮らしてたのに昔みたいに我慢しろと言われても無理だろうなあ
そもそも今の世代って生まれた時から遊んで暮らしてたわけだし
37 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/29(火) 00:05:56.92 ID:/TXmPgc50.net
そもそも売る原油がない島国の日本の悲しさ。
先の大戦を始めざるをえなかったのも、原油が出ないせいなんやでぇ・・・
76 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/29(火) 00:32:15.90 ID:PWRIsj/+0.net
>>37
別に原油ないこと自体はそこまで問題じゃない。
「やたらと戦争したがる勢力」がいたのが一番の問題だった。
どんな小国だって輸出入でまかなってるし、買えなくなるのは
そうした状況に追い込む勢力がいたから。
また商社ルートとかいろいろあったのに「戦争しないといけない」の
方便に石油を理由とするアホ軍人たちがいた。
要は今のやたらと人口減少を方便として
移民を正当化しようとする自民とかと同じ。
41 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/29(火) 00:09:03.74 ID:9sDbbFRq0.net
マジレスするとあえて技術を発展させないようにしてるんだよ
原油を石油国内で精製できると目を付けられるからな
中東政策の基本は戦争に勝つ必要なんてない
内戦でかく乱して原油をガンガン搾り取って
武器を売って、なおかつ内乱、政治的混乱で統一的強国を誕生させないことだから
42 名前:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 [sage] 投稿日:2015/12/29(火) 00:09:40.38 ID:zkz3ORw20.net
シェールは、技術革新によって、
いきなり、「ただ存在してるだけの地層」が「資源」になった。
そして、アメリカは、今も日々技術革新しながら、
コスト下げに勤しんでいる。
(日本の企業もかなり貢献している)
結局はアメリカに負けるのがイスラム。
44 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/29(火) 00:10:21.92 ID:aiU/NUhZ0.net
サウジなんて身分と財産格差の見本じゃないの
46 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/29(火) 00:11:26.04 ID:q22hyLQB0.net
今やイスラムの輸出品は原油じゃ無くて移民だからな
移民を欧州にどんどん送り出して、EUを乗っ取る以外に活路が無い
47 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/29(火) 00:11:37.65 ID:GH5ZKCDpO.net
やばいな安倍がまたサウジに円借款しそうで国に家まで貰える裕福な国民のために
51 名前:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 [sage] 投稿日:2015/12/29(火) 00:14:38.83 ID:zkz3ORw20.net
原油の消費自体が減ると思われるが、
今でも言えるのは、「アメリカの技術革新による」ということ。
地下2、3000mまでドリルで掘って採取している。
こんなものが本格的にできるようになったのは、ここ数年。
もっともっと技術革新をしてはコストを下げてくるであろう。
52 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/29(火) 00:14:55.05 ID:Ycr0G6BH0.net
日本の赤字はこの千倍あるってわかってる?
54 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/29(火) 00:16:25.61 ID:vwFCSte+0.net
>>52
千倍?
55 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/29(火) 00:16:43.67 ID:1uOrYeDD0.net
>>52
小学校の掛け算から勉強しなおせ
56 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/29(火) 00:18:19.72 ID:C2EdmRZF0.net
>>52
日本国民から借りた金だけどなw
日本政府は円をいくらでも刷れるけど
サウジアタビアはドルは刷れない
今まで貯めこんできた資産と外貨準備が尽きたら終了
58 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/29(火) 00:19:24.39 ID:FO0H0f5o0.net
>>52
53 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/29(火) 00:16:16.72 ID:tvEDgcJB0.net
サウジの心配するより日本の心配したほうが良いw
66 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/29(火) 00:26:57.26 ID:Zy/y7g670.net
サウジアラビアって大富豪少ないからな
フィリピンより少ない
67 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/29(火) 00:27:15.99 ID:wrpA3g2A0.net
ドイツ人、したたかだなw
イランとドイツが、石油化学に関する120億ユーロ相当の契約を締結
http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/61064
イラン国会議長、「アメリカは自らの行いの報いを受ける」
http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/61048-
>イランへの渡航歴のある人々に対するアメリカへの入国制限法案について、
>「アメリカは必ず、この行動に対する報いを受けるだろう」と語りました。
68 名前:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 [sage] 投稿日:2015/12/29(火) 00:27:32.49 ID:zkz3ORw20.net
中国なんか、日々アメリカ化して行くわけで、
アメリカでも中国でもあまり関係ないね。
あと、IT化が進むと原油の消費自体が減るわけで、
ロシアやイスラムみたいな物分りの悪い連中も先はない。
「先はない」というか、結局は、アメリカ化・グローバル化する。
70 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/29(火) 00:28:45.07 ID:Xcpc5B+p0.net
30ドルでこんな状況かよ。
前は20ドル前半までが、ずっと続いてたじゃん。
あの頃と歳出がそんなに変わったのか。
73 名前:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 [sage] 投稿日:2015/12/29(火) 00:30:31.47 ID:zkz3ORw20.net
>>70
そこは、重要ポイントで、
「増やすのは簡単だが、減らすのは大変」というね。
脂肪とかと一緒だね。
これは、日本も一緒だね。
74 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/29(火) 00:30:39.38 ID:UoIkJ3wd0.net
昔と今じゃドルの価値が違うのだからまだ高いというのは違うと思うな
とはいえ技術の発達で消費量が減ってるから原油の価値も下がってるけど
77 名前:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 [sage] 投稿日:2015/12/29(火) 00:32:42.64 ID:zkz3ORw20.net
>>74
IT化・合理化によって
1 消費量自体が減る
2 生産性が上がりコストカット
が進行し、資源価格は限りなくゼロに近づく。
というか、あらゆる製品はゼロに近づく。
そして人間が売買されることはなくなる。
75 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/29(火) 00:31:36.53 ID:wrpA3g2A0.net
アメ公包囲網きてるなw
イラン原子力庁、「イランとロシアの原発共同建設を来年に開始」
http://japanese.irib.ir/news/nuclear-power/item/61030-
欧州企業が、イラン石油化学産業への投資を大々的に歓迎
http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/61045-
79 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/29(火) 00:33:13.24 ID:tvEDgcJB0.net
でもさぁ。サウジの人たちって何してるんだろうね?w
生活が全然分からんw
83 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/29(火) 00:36:47.86 ID:wrpA3g2A0.net
さすが人道派のイランやー
米軍はとんでもない兵器渡してるっぽいな!
サウジ軍が、禁止兵器の使用によりイエメンを攻撃
http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/61058
サウジのイエメン攻撃で、7000人以上が死亡
http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/61031-
84 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/29(火) 00:37:38.36 ID:caY403az0.net
シェールが60ドルくらいの採算ラインなんだから50ドルくらいになるまで減産すればいいのにな。
それなら株も連れ高で資産評価も上がるのに。
あとドルと石油はトレードオフの関係でドルが高くなれば原油は安くなる。
87 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/29(火) 00:39:50.87 ID:wrpA3g2A0.net
サウジ軍が、禁止兵器の使用によりイエメンを攻撃
http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/61058
サウジのイエメン攻撃で、7000人以上が死亡
http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/61031-
〜
〜
>アメリカの支援を受け、イエメンのハーディ前大統領を政権に復帰させる目的で、
>今年の3月26日からイエメンへの攻撃を開始しました。
>アメリカの支援を受け、
>アメリカの支援を受け、
91 名前:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 [sage] 投稿日:2015/12/29(火) 00:45:18.70 ID:zkz3ORw20.net
イランよ、お前の油はもう要らん。
92 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/29(火) 00:53:23.15 ID:s+X+ZP2t0.net
ガソリンがリッター100円くらいに下がってんのに
ペットボトルの水が500ccで150円もするのはおかしい
93 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/29(火) 00:53:34.04 ID:ztsAnkXa0.net
>>1
サウジが売ってる日本株を日銀が買ってるのか……
何やってるんだか、アホノミクス
98 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/29(火) 00:56:21.76 ID:C2EdmRZF0.net
>>92
安い水が欲しけりゃ水道水飲め
94 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/29(火) 00:53:37.71 ID:wrpA3g2A0.net
ISへ支援しすぎたんだろうw
しかしイランはがんばってるな、続々とお仲間増やしとるやないけw
連戦連勝や!
イラン、「地域諸国をテロ根絶のために動員すべき」
http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/61062
〜
>一方のハキム議長も、イラクの政治・戦争に関する最新情勢の報告書を提出し、
>「イラクは一丸となって、対立の拡大をもくろむ外国の陰謀に立ち向かうだろう」
>と語っています。
97 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/29(火) 00:56:03.11 ID:So3K3Lvl0.net
サウジで建ててる1000mのビルもやめちゃうかな?
100 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/29(火) 00:57:47.07 ID:p8CO/iq20.net
石油に頼りっきりで教育も産業も何も育ててこなかったんだろうな