【軍事】海に沈んでいた日本海軍の「二式水上戦闘機(二式水戦)」が撮影される ほぼ原型を保った状態
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1451278664/
1 名前:いちごパンツちゃん ★[ageteoff] 投稿日:2015/12/28(月) 13:57:44.56 ID:CAP_USER*.net
水中写真家の戸村裕行さんによるOcean Planetが、ミクロネシア連邦チューク州ウエノ島近海に
沈んでいた日本海軍の「二式水戦」をメディアとして初めて撮影したことを発表しました。
「二式水戦」は第二次大戦中に大日本帝国海軍が使用していた水上戦闘機。
終戦時には24機が残存していたとされますが、処分されたために現存する機体はありません。
今回水中で撮影された戦闘機は2015年6月、地元住民が作業中に偶然発見したものですが、
その時には機体を判別できず放置されていました。撮影された写真は軍事専門誌「丸」の鑑定により、
「二式水戦」であると判定されています。
発見された場所は水深約29メートル。ここに沈んだ経緯は明らかになっていませんが、
70年以上この場所に沈んでいたと考えられています。
この機体は中央部のフロートなどの破損以外、ほぼ原型を保ったままとなっており、
非常に貴重なものとのこと。
チューク州は沈船だけでも30隻以上みることができるなどダイビングのメッカとして有名なスポットで、
入海料を払って沈んでいる航空機や船を見られます(引き上げは禁止)。
ただしこの「二式水戦」が沈んでいる場所は私有地のため、許可なく潜ることは現在禁止されています。
今後一般のダイバーが潜れるようになるかどうかは未定とのことです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151224-00000081-it_nlab-sci
画像
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1512/24/l_ok_1501224nishiki01.jpg

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1512/24/l_ok_1501224nishiki03.jpg

http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1512/24/l_ok_1501224nishiki04.jpg

動画
2 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 13:59:50.04 ID:uL2QVmd10.net
二式の二って
何の二なんだ
何の二なんだ
7 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:02:09.17 ID:wbr1Cw7+0.net
>>2
皇紀
9 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:02:24.42 ID:xgLTl3Q30.net
>>2
皇暦2602年制式採用
11 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:06:24.82 ID:JzMlh/BdO.net
>>2
皇暦
46 名前:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. [] 投稿日:2015/12/28(月) 14:27:15.25 ID:DCx5YRE50.net
>>2
皇紀2602年の2
3 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:00:30.82 ID:VoCjqR9r0.net
元は零戦
5 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:00:35.48 ID:0d2xSe3f0.net
なんで日本軍機は飛べる完成体でほとんど残ってないんだろうな
ドイツの航空機とか結構残ってるんじゃないの
ドイツの航空機とか結構残ってるんじゃないの
29 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:16:45.60 ID:1jW0HBSz0.net
>>5
GHQによって破壊措置命令が出たからじゃない?
33 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:19:07.05 ID:nSkAHaws0.net
>>5
第2次世界大戦の機体とかを歴史の遺産って認識してなかったからなぁ
疾風だっけ?アメリカで保管してるのを返却してもらったけど
野ざらし展示で劣化と部品紛失(盗難)でひどい状態になったのは
37 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:21:05.21 ID:VqkJFm160.net
>>33
野ざらしどころか運搬できないってんで主翼を桁ごとブッタ切った。
36 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:20:30.18 ID:i+neQCBFO.net
>>5
貴様ぁ、陛下から賜った大事な兵器を無傷でみすみす敵の手に渡す馬鹿がどこにいるかっ!
47 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:27:15.68 ID:bWb+n5R+0.net
>>36
きさまー、帝国軍人の精神を忘れるとは。伊400潜を米国に引き渡す前に
乗組員総出でピカピカにわざわざ磨き上げたのだぞ。
38 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:21:27.54 ID:QkmUq4tR0.net
>>5
戦陣訓
生きて虜囚の辱しめを受けず
死して罪科を残すこと勿れ
ていうか軍事機密保持という理由の
敗戦国の無駄な抵抗
ドイツは陸戦でジリジリ追い詰められたけど
日本は進駐軍が来るまで余裕が有ったから
戦陣訓
生きて虜囚の辱しめを受けず
死して罪科を残すこと勿れ
ていうか軍事機密保持という理由の
敗戦国の無駄な抵抗
ドイツは陸戦でジリジリ追い詰められたけど
日本は進駐軍が来るまで余裕が有ったから
43 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:26:22.60 ID:k+snRmvO0.net
>>38
そこまでがんばったけど、いまやスキューバーダイビングの観光地化している
軍事機密も時が変わればテーマパーク
66 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:40:28.02 ID:gN7GV9GIO.net
>>38
その部分の解釈全く関係ないんだが
68 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:42:31.48 ID:DTuWM6Fs0.net
>>5
大戦後の条約で日本の兵器技術はロシアにも情報を渡すことになっていたので、「露助に教えるぐらいなら隠して壊しちまえ」ってなかんじ。かな。
80 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 15:00:55.70 ID:yikwGqzb0.net
>>5
アメリカが保管してた日本機を返してもらったら日本自らぶっ壊したりしてるから
82 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 15:02:06.04 ID:GGnRkm690.net
>>5
展示したらミリオタがパーツぱくったり
半島大陸のやつが観光ついでに壊したりでボコボコになってた覚えがある
14 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:11:38.78 ID:uL2QVmd10.net
皇紀2602年にもっといい水上戦闘機が開発されたら
どうやって名前つけるの?
「もう二式は決まっちゃったから来年まで待ってね」ってなるの?
どうやって名前つけるの?
「もう二式は決まっちゃったから来年まで待ってね」ってなるの?
18 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:12:14.19 ID:rjzTPGIV0.net
>>14
二型
28 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:16:08.10 ID:2BMaIJlH0.net
>>14
皇紀2602年にもっといい水上戦闘機が開発されたら、そっちが制式採用されるんじゃねか?
31 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:18:09.22 ID:blwk5w2Z0.net
>>14
二式単座戦闘機、二式複座戦闘機というのもあるから区別できる名称になるだろう。
34 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:19:20.93 ID:Qn/r/JuB0.net
>>14
水上戦闘機2.1
40 名前:名無しさん@1周年(草)[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:23:28.15 ID:Rj3euOu50.net
>>14
九七艦攻は1号(中島製)と2号(三菱製)があるよ
55 名前:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. [] 投稿日:2015/12/28(月) 14:31:20.03 ID:DCx5YRE50.net
>>14
海軍が発注してるので同じ機種を同年に制式化することはない
自動車をはわけが違う
58 名前:名無しさん@1周年(草)[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:33:01.09 ID:Rj3euOu50.net
>>55
あるって。九七艦攻
91 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 15:13:37.32 ID:nOWA2vQL0.net
>>14
二式水上戦闘機改とか
20 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:13:12.12 ID:RnI7n9T/0.net
これ、ジオンのルッグンじゃん
25 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:15:49.03 ID:fD/G2gF10.net
>>20
ひっくり返しデザイン大杉のガンダム
22 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:13:56.58 ID:9aUtiA+I0.net
ゲタ履きってかっこいいよね
24 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:15:48.86 ID:VqkJFm160.net
なんでひっくり返ってるのに計器盤が撮影できるの?
44 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:26:28.86 ID:VoCjqR9r0.net
いざとなったらフロートの付け根を●薬で●破することができる奴も
あったけど、これは違ったはず。なんでそういう仕組みにしなかったのかね?
45 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:26:32.29 ID:5LTF4S2D0.net
船の科学館にあるのは一式大艇だっけ
51 名前:名無しさん@1周年(草)[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:29:48.50 ID:Rj3euOu50.net
>>45
二式大艇ね
今は船の科学館にはない
54 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:31:15.11 ID:d4rTamcm0.net
62 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:36:54.96 ID:9aUtiA+I0.net
>>54
なにこれすごい
ドイツくらいまで飛んでいけたの?
なにこれすごい
ドイツくらいまで飛んでいけたの?
90 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 15:12:43.68 ID:vp4RIPG20.net
>>62
片道ならハワイまで
48 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:27:26.66 ID:jQ+aD8pO0.net
日本は大戦機に冷たいな、今も飛べる状態の零戦日本に帰ってきてるけど、スポンサーが中韓に気がねして
下りちゃってて飛行計画頓挫してる
世論の壁 飛べぬ零戦 鹿児島の飛行計画 スポンサー相次ぎ撤退
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/205880
むかし日テレで彗星復元したときも、成田の航空博物館に譲渡しようとしたら兵器は要らないって断られたとか
56 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:31:57.71 ID:VqkJFm160.net
>>45
二式飛行艇なら鹿児島の海上自衛隊鹿屋航空基地の資料館に移されたよ
>>48
靖国神社遊就館に置いてもらったから結果としてよかったんじゃないかなぁ
49 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:28:40.67 ID:9aUtiA+I0.net
戦前の人は昭和と皇紀を併用してたの?今の和暦と西暦みたいに
50 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:29:10.87 ID:0YFlnXDT0.net
今年は色々発見されたね
武蔵や伊400とか
戦後70年にふさわしい年だった
57 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:32:45.38 ID:fo2DcXAE0.net
>>50
まぁ70周年に合わせて発表してるのもあると思うんだけどね。
52 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:29:59.09 ID:VoCjqR9r0.net
皇紀なんて明治に無理矢理作ったやつだろ。
59 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:34:52.58 ID:IUqRFuG+0.net
戦闘になったらフロートと捨てて軽くするの?
なんか重そう。
63 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:36:58.68 ID:2n3jzwCV0.net
これってゼロ戦の下駄ばき機だけど、元機は三菱製なのにこちらは確か中島(今のスバル)製なんだよね。
69 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:46:03.87 ID:JGKq+FSs0.net
>>63
零戦の下駄履きちゃうで
最初それでいこうとしたが、腐食やら何やらで
中島で一から設計やり直しの別機体やで
83 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 15:04:19.60 ID:1n8GEn+e0.net
>>69
"一から設計やり直し"
嘘を付くな嘘を!!
86 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 15:08:59.66 ID:a5J/hv/ZO.net
>>63
零戦も中島のライセンス生産数の方が多いはず
零戦も中島のライセンス生産数の方が多いはず
93 名前:名無しさん@1周年(草)[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 15:14:49.66 ID:Rj3euOu50.net
>>86
確かにそうだけど、二式水戦は零戦をベースにした中島製
95 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 15:16:29.81 ID:sSiMce8T0.net
>>86
機体の出来は三菱製のほうが良かった。22、32型は全部三菱製。でも今となっては
車はスバルのほうが良い。
67 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:41:49.05 ID:fN5VESGF0.net
ポンコツベニヤ飛行機w
70 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:48:48.92 ID:Ie00sMVt0.net
>>67
超超ジュラルミン製
72 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 14:50:59.32 ID:VoCjqR9r0.net
やっぱ紫雲がw
77 名前:名無しさん@1周年(草)[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 14:54:47.83 ID:Rj3euOu50.net
やっぱ水戦なら強風でしょ
二重反転プロペラ胸熱
96 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/12/28(月) 15:18:46.61 ID:PtA6GfEZ0.net
タミヤが何機か隠し持ってるかもな
97 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 15:20:52.01 ID:nbZZA5m70.net
>>96
ファインモールドじゃないの?
100 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/12/28(月) 15:23:28.16 ID:56CgeXLl0.net
ガルパン、艦コレ
次は飛行機か?