【社会】災害の記憶をいまに伝える日本全国「あぶない地名」この漢字が入っていたら要注意!(一覧表付き)[週刊現代]
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1440773016/
1 名前:紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. 紅茶飲み(゜д゜)φ ★[] 投稿日:2015/08/28(金) 23:43:36.57 ID:???*.net
世界で最も災害の多い国、日本。かつて我々の先祖たちは、災害の恐ろしさを地名に託し、後世に伝えようとしていた。
そんな災害と深く関係する「あぶない地名」の数々を、「現場検証」する。
■「きれいな地名」は要注意
都内屈指の高級住宅街、東京都目黒区自由が丘。
「住みたい街」ランキングでは常に上位にランクされるこの地に、戦後から暮らす80代の男性が自由が丘の過去について、驚くべき証言をした。
「この辺りには、かつて大岡山から大蛇が襲ってきたという言い伝えが残っています。おそらく水害をなぞらえているのでしょう。
今では考えられませんが、かつてこの地では、子供が溺れる水難事故が多かったようです」
男性によれば、'14年秋のゲリラ豪雨の際、家の目の前のマンホールから水があふれ、蓋が浮くほどだったという。
??災害大国日本。そう呼ばれるこの国は頻繁に天災に見舞われてきた。これからの時期は、台風によって各地で水害、土砂災害が出ることだろう。
日本には、長い歴史の中で、幾度も天変地異に遭っている土地が存在する。
そういう場所には先人が災害を示唆する地名をつけていることが多い。つまり地名を知れば、災厄を予見し、我が身を守ることもできるのだ。
だがそうした地名は、時の流れの中で名称が変わってしまい、表面的にはその危険性がまったくわからなくなってしまっている土地もある。
本誌は今回、そんな様々な「あぶない地名」のその後と、いまを歩いた。
現在の目黒区自由が丘、緑が丘、世田谷区奥沢にあたる地域は、かつて「衾(ふすま)村」と呼ばれていたという。
その由来は諸説ある。『郷土目黒』(目黒区郷土研究会発行)によれば、かつてこの地が谷に挟まれた「はざまの土地」であったことから、
それが転訛して「ふすま」と名付けられたとしている。
他にも、馬が足を取られやすい湿地であったために、それが「伏馬(ふしま)」と言われ、後に「衾」へ転じたという説もある。
どちらにせよ、この地域一帯は谷間にある低地で、周辺の川から水が流れ込みやすい場所だったのだ。
実際に、今でも自由が丘には水害の危険性がある。この地域のハザードマップを見ればそのことが手に取るように分かる。
東急大井町線の自由が丘駅から緑が丘駅に至るまでの線路脇を実際に歩いてみると、住宅が密集して立ち並んでいるが、
ハザードマップによれば、家屋の2階まで届く2m以上の浸水が予想されているのだ。
■「蛇」の字はあぶない…
自由が丘をはじめ、日本全国には「○○が丘」や「○○台」、あるいは「希望」や「光」といった明るい意味の単語を使った地名は数多い。
そのほとんどは近年つくられたばかりの新興住宅地。ところがそうした場所は、古い地名が災害と関係していることがしばしばある。
そう語るのは「地名情報資料室」を主宰し、『この地名が危ない』(幻冬舎新書)などの著書をもつ地名評論家の楠原佑介氏だ。
「新地名が一つ誕生すると、少なくとも数個の旧地名が抹消されます。
そうなるとその土地に根付く伝承、それこそ災害の歴史も人々から忘れ去られてしまいます。
残念なことに今の日本には『聞こえの悪い地名は変えてしまえ』という風潮が蔓延しています。
不自然に明るい印象を受ける地名が付けられる背景には、行政や企業が災害を示す旧地名、
いわゆる『あぶない地名』を隠そうとする意図が見られる場合もあるようです」
楠原氏が「あぶない地名」と表現する、災害と密接に関連した地名。その中でも比較的分かりやすいものが「蛇」のつく地名である。
(以下中略 続きはソースで)
■公園や橋の名に痕跡が 愛知県名古屋市天白(てんぱく)区
■水害地帯が高級住宅地に! 長野県南木曽(なぎそ)町
■「高級」なのに「洪水」 長崎県長崎市鳴滝(なるたき)
■大都市圏も油断は禁物 福岡県みやま市瀬高町東津留(ひがしつる)
■大都市圏も油断はできない 大阪府大阪市鶴見区放出(はなてん)
■そこは「ガケ」です 神奈川県横浜市中区野毛(のげ)町
■古い地名には必ず意味がある 神奈川県川崎市高津区蟹ケ谷(かにがや)
08月27日(木)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/44884
画像:この単語が入った地名に要注意
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/2/6/597/img_26c68a46d35dcad6c5c694798b48742f60230.jpg

2 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/28(金) 23:45:54.15 ID:joM7gC3C0.net
>大岡山
何かここで噴いたんだが…
3 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/28(金) 23:46:31.46 ID:VeThjkRa0.net
池袋とか沼袋とか見ただけでだめじゃん
4 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/28(金) 23:48:38.45 ID:UEi4CVhD0.net
男衾
46 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/29(土) 00:19:47.54 ID:lHli525oO.net
>>4
雄くせえな
66 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/29(土) 00:35:54.94 ID:fvWq6VQw0.net
>>4
ご近所の予感
ご近所の予感
79 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 00:55:03.27 ID:pqF2OQki0.net
>>66
磯村建設〜♪
89 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/29(土) 01:04:10.58 ID:CwL6oiVt0.net
>>79
電話、343-4911
6 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/28(金) 23:53:19.74 ID:P8cC1oVF0.net
草加って土地が腐ってるの?
83 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/29(土) 00:57:40.98 ID:hYoCLwPm0.net
>>6
草加ってのはどうしようもないカルト宗教団体だろうが
9 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/28(金) 23:56:15.53 ID:UEi4CVhD0.net
駒ヶ根市 龍ヶ崎市 梅ヶ丘
光が丘 ひばりヶ丘
光が丘 ひばりヶ丘
14 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/28(金) 23:58:47.16 ID:zQF69FZc0.net
>>9
駒ヶ根は駒ヶ岳のふもと。何も問題ない。
うち、百舌鳥梅町なんだが。
駒ヶ根は駒ヶ岳のふもと。何も問題ない。
うち、百舌鳥梅町なんだが。
36 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/29(土) 00:15:28.19 ID:Dicvu1g50.net
>>14
ヤバいじゃん。
ガケ崩れで埋められちゃうぞ。
折を見て引っ越した方がいいぞ。
15 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/28(金) 23:59:07.33 ID:37vQLsGp0.net
>>9
花屋敷
86 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 01:01:35.13 ID:7/2Et8HJ0.net
>>9
確かに竜ヶ崎市は、暴れ川である小貝川の氾濫に苦しめられた土地だな。
10 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 23:57:14.58 ID:g8GZBFUK0.net
長泉
12 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 23:57:55.14 ID:2tHshB5K0.net
部落解放連盟は怒っていいよ
13 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/28(金) 23:58:33.86 ID:OmQCvkZL0.net
仙台
21 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 00:05:45.56 ID:ZQ4ZyAQs0.net
>>13
え?ダメなの?
18 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 00:00:26.74 ID:nrTK2yhX0.net
奈良県桜井市朝倉台
19 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/29(土) 00:05:06.17 ID:wrQ+ZQuV0.net
京都・奈良は安全最強説
20 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/29(土) 00:05:12.69 ID:rtsNwAim0.net
木曽三川のあたりなんかは古地図比較するとわかりやすいな
同じ場所で村ができたり無くなったりしてる
つまり……
48 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 00:21:19.05 ID:EPsSku/p0.net
>>20
遊牧民族だったのか。
87 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 01:02:47.54 ID:7/2Et8HJ0.net
>>48
素晴らしいwww
23 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 00:06:48.84 ID:T8Uf1nMF0.net
水に関係する地名は全部駄目
24 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 00:07:22.79 ID:F1fCqtF20.net
美しが丘の俺最強
32 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 00:13:11.75 ID:2JaUrdpr0.net
>>24
忌まわしい歴史を覆い隠してるとしか思えない名前だな
26 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 00:09:26.83 ID:bSYmBxHs0.net
確かに近所の「字谷戸」の一帯を開発して「〜の丘」って名前つけて売ってたし
27 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/29(土) 00:10:18.68 ID:s/kJqhXO0.net
>>1
> 他にも、馬が…
馬とか動物の名前がある地名で、近くに馬頭観音や白山神社があったら…
28 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 00:10:53.18 ID:T8Uf1nMF0.net
田園調布なんか昔は下沼部だからな 東急はネーミングの天才
30 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 00:11:34.85 ID:RK7+fmjP0.net
>>1
横浜の港北区の方で怖い地名あったよな?
新横浜だっけ?
横浜の港北区の方で怖い地名あったよな?
新横浜だっけ?
34 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 00:13:42.65 ID:ZQ4ZyAQs0.net
>>30
え?ダメなのあれ?
37 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 00:15:28.96 ID:bSYmBxHs0.net
>>30
横浜市港北区新吉田町の神隠バス停?
90 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 01:04:42.59 ID:7/2Et8HJ0.net
>>30
あったな。
オドロオドロな地名のオンパレードみたいな。
どこだっけ( ・ω・ )?
98 名前:30[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 01:31:53.84 ID:RK7+fmjP0.net
>>30の自己レス 「横浜 怖い地名」でググったら見つかった
青葉区や港北ニュータウン一帯の旧地名は怖いぞ〜
いくら開発しても、格好つけても、土地の持つ暗い雰囲気が未だ漂ってる。旧地名は・・・
「神隠,猫谷,百目鬼,本丸,神無,稲荷谷,御霊,供養塚」
そして、この土地に架かる橋の名前が「御霊橋」・・・
川和町:城古場,猫谷,土腐,影谷,地蔵
恩田町:餓鬼塚,供養塚,地獄田
鴨志田町:念仏堂
勝田町:蛇山
新吉田町:裏土腐,神隠,御霊
折本町:蛇谷
東方町:鬼塚,供養塚
青葉区や港北ニュータウン一帯の旧地名は怖いぞ〜
いくら開発しても、格好つけても、土地の持つ暗い雰囲気が未だ漂ってる。旧地名は・・・
「神隠,猫谷,百目鬼,本丸,神無,稲荷谷,御霊,供養塚」
そして、この土地に架かる橋の名前が「御霊橋」・・・
川和町:城古場,猫谷,土腐,影谷,地蔵
恩田町:餓鬼塚,供養塚,地獄田
鴨志田町:念仏堂
勝田町:蛇山
新吉田町:裏土腐,神隠,御霊
折本町:蛇谷
東方町:鬼塚,供養塚
33 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 00:13:34.96 ID:YzVLDvFS0.net
血洗島
38 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/29(土) 00:16:00.47 ID:s/kJqhXO0.net
.
青葉区や港北ニュータウン一帯の旧地名は怖いぞ〜
いくら開発しても、格好つけても、土地の持つ暗い雰囲気が未だ漂ってる。
旧地名は・・・
「神隠,猫谷,百目鬼,本丸,神無,稲荷谷,御霊,供養塚」
そして、この土地に架かる橋の名前が「御霊橋」・・・
川和町:城古場,猫谷,土腐,影谷,地蔵
恩田町:餓鬼塚,供養塚,地獄田
鴨志田町:念仏堂
勝田町:蛇山
新吉田町:裏土腐,神隠,御霊
折本町:蛇谷
東方町:鬼塚,供養塚
港北ニュータウンの中川付近には
古代からの道、大山街道がある
付近には、血流れ坂、血流れ田、精進場、刑場跡、ハリツケ場
百たたきなどいかにも、刑場があったと思われる地名があった
センター北駅近くの請地は、昔は請血だったらしい
.
青葉区や港北ニュータウン一帯の旧地名は怖いぞ〜
いくら開発しても、格好つけても、土地の持つ暗い雰囲気が未だ漂ってる。
旧地名は・・・
「神隠,猫谷,百目鬼,本丸,神無,稲荷谷,御霊,供養塚」
そして、この土地に架かる橋の名前が「御霊橋」・・・
川和町:城古場,猫谷,土腐,影谷,地蔵
恩田町:餓鬼塚,供養塚,地獄田
鴨志田町:念仏堂
勝田町:蛇山
新吉田町:裏土腐,神隠,御霊
折本町:蛇谷
東方町:鬼塚,供養塚
港北ニュータウンの中川付近には
古代からの道、大山街道がある
付近には、血流れ坂、血流れ田、精進場、刑場跡、ハリツケ場
百たたきなどいかにも、刑場があったと思われる地名があった
センター北駅近くの請地は、昔は請血だったらしい
.
69 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/29(土) 00:39:11.42 ID:1KGqxVCwO.net
>>38スゲーなw
京都に悪王子とか天使突抜とか血洗町なんてあるけど、そこ最強だな。
39 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/29(土) 00:17:18.06 ID:PTYB2tZB0.net
梅田と池袋は危険
42 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 00:18:17.26 ID:YzVLDvFS0.net
>>39
チャイニーズマフィアかw
40 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 00:17:32.70 ID:YzVLDvFS0.net
流山辺りも処刑場だっけ
41 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 00:18:15.46 ID:bSYmBxHs0.net
八王子市鑓溝
44 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 00:18:33.76 ID:T8Uf1nMF0.net
越谷レイクタウンは火葬場跡地
55 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 00:25:17.82 ID:1RO07Hpr0.net
>>44
駅前の公園広場あたりね、知らない人多いんだろな
47 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 00:19:59.86 ID:rBjRGsFK0.net
八岐蛇落地悪谷
52 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/29(土) 00:25:04.67 ID:lHli525oO.net
>>47
去年の広島土砂災害のとこだっけ
50 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/29(土) 00:22:08.17 ID:yhe0pFdO0.net
>地名評論家
普段何して食ってんだよ
56 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 00:25:43.32 ID:JVRduXK20.net
>>50
楠原さんって結構地名関係の著者出してるし公演とかで食ってんじゃないかね
54 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/29(土) 00:25:11.15 ID:Tdr9lnLg0.net
大岡山ってオレが住んでいるが何か?
まあ、「山」がつくのは安全だ。
96 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 01:26:03.74 ID:zPitHAwv0.net
>>54
東工大?
58 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 00:26:25.09 ID:I8GxNAGF0.net
>>1
これのどこがニュースですか?>紅茶飲み(゜д゜)φ ★
60 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 00:27:05.12 ID:KhSYQaJB0.net
名前なんてあてにならんからな。清澄白河なんて酷いドブ川だったらしいし。
64 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/29(土) 00:33:37.18 ID:GNDm6XVzO.net
>>60
土部(どぶ)という地名が嫌で変えた というニュースをどこかで聞いたような
80 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 00:55:36.32 ID:GPwccTr80.net
>>60
清澄白河どころか
墨田区・江東区のあたりは全部が埋立地みたいなもんで
元は全て海の底だよ(江戸時代の話だけど)
こんな記事でどうこう言うのがお笑いだ
危険かどうかなんて現場をちょっと見ればわかる
それくらいの程度のものだ
65 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/29(土) 00:33:42.99 ID:ZtSxULUF0.net
柿 が付く地名は水害が多かった所だそう。
父が言っていた。
70 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/29(土) 00:40:03.72 ID:1hnym5qoO.net
小字や小さな町名ならともかく、市町村名なんかになったら
範囲が広すぎてほとんど当てにならん
71 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 00:41:13.73 ID:GPwccTr80.net
トンチンカンな記事だな
いつの時代の話だよ
そういうかつて災害があった地域でも人が住めるように
インフラ整備してきたんだろうが
そんな過去の災害でいちいち言っていたら
人が住める場所なんて今の1割くらいにしかなんねーぞ
いつの時代の話だよ
そういうかつて災害があった地域でも人が住めるように
インフラ整備してきたんだろうが
そんな過去の災害でいちいち言っていたら
人が住める場所なんて今の1割くらいにしかなんねーぞ
73 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 00:45:16.89 ID:GPwccTr80.net
昔から災害の無かったところ、というのは、昔から集落があったところだから
道路が狭くてごちゃごちゃしている場所、ということになる
好き嫌いはあるけど、決して住みやすいとは限らない
かつて沢や小川や小さな谷だったところを埋め立てて
新興住宅街にした地域なんてのは日本全国にたくさんある
じゃあそういうところが危険かと言うと、
そんなことはなくて
高度成長時代以来、ずーっと今まで無事平穏に住み続けたところが
99%だよ
危険な場所は、地名云々ではなくて
今もすぐ裏手が崖になっているとか、
昨年の広島の土砂災害みたいなところ
地名よりも見た目で明らかに危険というのが分かって
そして実態として危険なんだよ
ほんとこういう「俺は知ってるんだぜ」みたいな無能記事は
百害しかない
道路が狭くてごちゃごちゃしている場所、ということになる
好き嫌いはあるけど、決して住みやすいとは限らない
かつて沢や小川や小さな谷だったところを埋め立てて
新興住宅街にした地域なんてのは日本全国にたくさんある
じゃあそういうところが危険かと言うと、
そんなことはなくて
高度成長時代以来、ずーっと今まで無事平穏に住み続けたところが
99%だよ
危険な場所は、地名云々ではなくて
今もすぐ裏手が崖になっているとか、
昨年の広島の土砂災害みたいなところ
地名よりも見た目で明らかに危険というのが分かって
そして実態として危険なんだよ
ほんとこういう「俺は知ってるんだぜ」みたいな無能記事は
百害しかない
78 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/29(土) 00:54:39.32 ID:zFQs1QI+O.net
>>73
言わんとすることはわかるけどゲリラ豪雨も増えてるし、
「想定外」として片付けるよりは何かのよすがを古い地名に
見つけようという試み自体は否定すべきではないと思うよ
84 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 00:58:33.69 ID:GPwccTr80.net
>>78
ゲリラ豪雨の心配をするなら
高台にあるところも同じだよ
下水道の流下能力を上回って吹き出すんだから
地形全体が底に無くても
ちょっと坂の折れ曲がったところでも浸水しうる
そういう程度の話
古い地名からどうこう言うのは
「こいつ小学校時代はいじめられっこでさあ・・・」
みたいに言うしがない大人みたいなもの
かっこ悪い
何のために何兆円もかけて土建工事に投資してきたのか
そんなかつては住めなかったところでも快適に住めるようにするためだ
75 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 00:48:44.95 ID:T8Uf1nMF0.net
松濤、青葉台、白金台、広尾、麻布台、成城、池田山、島津山、御殿山、花房山
東京の由緒ある邸宅街は例外なく高台にあるわな
東京の由緒ある邸宅街は例外なく高台にあるわな
92 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 01:08:34.85 ID:wytPXSZs0.net
>>75
成城は牛込の成城という学校の関係者が引っ越しただけ。
川べりなので高台ではない。
松濤は茶畑の名前。ただの農地。
76 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 00:53:14.78 ID:p54sjlZ30.net
阪神大震災では宝塚のため池跡とか仁川の盛土造成分譲地がピンポイントでやられていたからな
これらはほんの数十年前の空撮写真でわかる
82 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 00:57:38.81 ID:Ib0qpZMn0.net
大阪に行った時、そのものズバリ「沼」って地名があってびっくりした
近くに大和川(確か)が通ってたし、かなりヤバイ地域な予感
88 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/29(土) 01:04:06.92 ID:IAGSNFuX0.net
震災後に職場で「田や沼は、元々田んぼや沼地だから危険。津は元は海辺だから危険だな」って教えてもらったんだが、
俺が35年ローンで買った自宅は津田沼(千葉県)なんだよね。
俺が35年ローンで買った自宅は津田沼(千葉県)なんだよね。
91 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 01:06:15.72 ID:GPwccTr80.net
>>88
だからそんなものだって
津田沼は駅前すぐに閑静な低層住宅街が広がっているし
始発駅で便利
津波なんてまずあり得ない
水害が起こるのは、津田沼の中のちょっと低い場所くらいのもの
それはどこも同じ
いい選択をしたね
だからそんなものだって
津田沼は駅前すぐに閑静な低層住宅街が広がっているし
始発駅で便利
津波なんてまずあり得ない
水害が起こるのは、津田沼の中のちょっと低い場所くらいのもの
それはどこも同じ
いい選択をしたね
94 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/08/29(土) 01:17:26.41 ID:eHfiXny/0.net
大崩の潔さを見習うべき
100 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/08/29(土) 01:36:26.94 ID:ThKsPuMu0.net
災害よりも古戦場跡とかに平気で住宅地やマンション建ててる業者の方が
ヤバそうな感じなんだが
この前、久しぶりに下関行ったら壇ノ浦の真ん前(海沿い)にマンション建設してて
正直買う人居るのかと思ったぞ
景色は抜群かもしれないけど、場所が場所だけに・・・
興味ある人はGoogleアースか、ストリートビューで確認してみてね
ヤバそうな感じなんだが
この前、久しぶりに下関行ったら壇ノ浦の真ん前(海沿い)にマンション建設してて
正直買う人居るのかと思ったぞ
景色は抜群かもしれないけど、場所が場所だけに・・・
興味ある人はGoogleアースか、ストリートビューで確認してみてね