中国と軍事的に対峙するのではなく米国と協力しながら中国との信頼醸成をはかる方が現実的だと朝日新聞社説★2


 
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1438118681/ 
 
1 名前:愛の眼鏡は偏光グラス ★[] 投稿日:2015/07/29(水) 06:24:41.71 ID:???*.net 
  (社説)安保法案、参院審議 危機に立つ政治への信頼  
   
  2015年7月28日05時00分  
  http://digital.asahi.com/articles/DA3S11884515.html  
   
  新たな安全保障関連法案が、きのう参院で審議入りした。  
   
  衆院の法案審議は無残な結果に終わった。  
   
  集団的自衛権の行使をどんな場合に認めるのか、法案の核心である存立危機事態についてすら政府の説明は不明確なまま、  
  世論の強い反発のなかで、与党が数の力で採決を強行した。  
   
  国民が法案の中身を理解していないわけではない。理解すればするほど納得できない人が増え、  
  審議を重ねるほど反対論が広がっていく。  
   
  日本で唯一、武力行使できる組織である自衛隊をどう動かすかの議論である。  
  軍事抑制、国際協調を基本にしてきた戦後日本の歩みを大きく変える議論でもある。  
   
  何よりも大事なのは、幅広い国民の信頼と合意にほかならない。ところが現状では、それが決定的に欠けている。  
   
  憂うべき政治の惨状と言うほかない。国民の不信はなぜ、ここまで広がってしまったのか。  
   
  ■危うい「結論ありき」  
   
  原因のひとつは、広範な国民の異論に耳を貸さず、  
  結論ありきで押し通してきた安倍政権の政治姿勢にある。  
   
  政策上、どうしても集団的自衛権の行使が必要というなら、国民投票などの手続きをへて憲法を改正する必要がある。  
  それが多くの憲法学者や内閣法制局長官OBらの指摘だ。  
   
  安倍首相もそのことは分かっているのだろう。  
   
  思い起こせば、首相に再登板してまず訴えたのが、憲法改正のハードルを下げるための憲法96条の改正だった。  
  これが「裏口入学だ」と批判を浴びるや、首相は迂回路(うかいろ)に突き進む。  
  内閣法制局長官の首をすげ替え、解釈改憲をはかる閣議決定で事を済ませようとしている。  
   
  憲法は権力を縛るもの、という立憲主義を軽んずる振る舞いであり、  
  憲法を中心とする法的安定性を一方的に掘り崩す暴挙でもある。  
   
  その結果、いま危機に立たされているのは政治と国民の信頼関係だ。  
  法案が成立すれば、自衛隊が海外で武力行使できるようになる。信  
  頼のない政権の「総合的判断」を、国民がどこまで信じられるのか、根源的な危惧を感じざるを得ない。  
   
  その行き着く先に何があるのか。自民党が野党時代の3年前に発表した憲法改正草案には、  
  様々な制約をもつ自衛隊に代わり、国防軍の保持が明記されている。  
  集団的自衛権は当然に認められ、憲法上、海外での武力行使も可能となる。  
   
   
  >>2以下に続く  
   
  前スレ  
  http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1438052897/  
 
 

 
2 名前:愛の眼鏡は偏光グラス ★[] 投稿日:2015/07/29(水) 06:25:42.35 ID:???*.net 
  >>1つづき  
   
   
  ■軍事偏重の限界  
   
  憲法改正には時間がかかる。国を守るという目的さえ正しければ、  
  憲法解釈の変更も許される――。政権はそう考えているのかも知れない。  
   
  しかし、衆院審議で焦点になった中東ホルムズ海峡の機雷掃海に、  
  それだけの切迫性があるとは思えない。  
   
  朝鮮半島有事についても、すでに周辺事態法があり、  
  その再検討と、個別的自衛権の範囲で対応可能だろう。  
   
  やはり法案の最大の目的は、軍拡と海洋進出を進める中国への対応に違いない。  
   
  政権としては、与党が衆参で圧倒的な数を持つ間に法案を通し、  
  日米同盟と周辺諸国との連携を強化していくことで、中国への抑止力を高めたいということだろう。  
   
  だが、中国に近接する日本の地理的な特性や、両国に残る歴史認識の問題の複雑さを考えれば、  
  中国と軍事的に対峙(たいじ)する構想は危うさをはらむ。  
   
  米国からは、南シナ海での自衛隊の役割強化を望む声も聞こえてくる。  
  だが人口減少と高齢化にあえぐ日本の国力からみて軍事偏重、抑止一辺倒の考え方には、いずれ限界がくる。  
   
  本来、日米豪と東南アジア諸国連合(ASEAN)、そこに中国も加えて協力しなければ、安定した地域秩序は築けない。  
  長期目標はそこに置くべきであって、まずは米国と協力しながら中国との信頼醸成をはかり、  
  その脅威を低減させる方がむしろ現実的ではないか。  
   
  これまでの法案審議で欠けているのは、こうした本質的な安全保障論である。  
   
  ■周回遅れの安保論議  
   
  政権はことあるごとに「安全保障環境の変化」を強調している。  
  しかし軍事に偏った法案には「周回遅れ」の印象がある。  
   
  非国家主体の国際テロに対しては、軍事力や抑止力の限界を指摘する声が一般的であり、この法案では回答にならない。  
  原発テロが安全保障上の脅威となり、サイバー攻撃が重要な意味をもつ時代に、  
  この法案がどのように役立つのか。そこもよくわからない。  
   
  政治手法にも法案の目的にも深刻な疑問符がついた状態で、信頼と合意なき方向転換に踏み切れば、将来に禍根を残す。  
   
  参院審議を機に、もう一度、考えたい。本質的な議論を欠いたまま戦後日本の価値を失うことの、軽率さと、罪深さを。  
   
   
   
  以上  
 
8 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/29(水) 06:27:59.62 ID:xpT94DsH0.net 
  >>2  
  >まずは米国と協力しながら中国との信頼醸成をはかり、  
  >その脅威を低減させる方がむしろ現実的ではないか。  
   
  とっても空想的ですw  
   
  ベトナムやフィリピンと公然と事を構える、凶暴な軍事専制国家、中国  
  という現実が一切見えない朝日新聞が、偉そうに語る「現実的」w  
 
41 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/29(水) 06:45:58.48 ID:cf9u6wgh0.net 
  >>2  
  お前らは周回遅れどころか70年遅れだけどなw  
 
63 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 06:56:03.59 ID:CliJkeeS0.net 
  >>2  
  >まずは米国と協力しながら中国との信頼醸成をはかり、  
  >その脅威を低減させる方がむしろ現実的ではないか。  
   
   
  今までそれをやってきて限界になったから、今回の流れになったのでは無かろうか?  
   
  売国民主の体制でも脅威が増したのだから、やり方を変えるのは当たり前だ  
 
9 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/29(水) 06:29:04.36 ID:zFOAWJa+0.net 
  信頼熟成どころか,信頼関係に入ることさえ難しいだろ。相手はキチガイなん  
  だぞ。キチガイを甘く見るなよ。ほんとに気が違ってんだぞ。  
 
12 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 06:31:44.72 ID:OvW+q2oV0.net 
  >>9  
  口から泡吹きながらマシンガン乱射してる様なもんだからな  
 
21 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/29(水) 06:36:28.29 ID:+NKdxsS30.net 
  >>9  
  同意である  
  日本は北朝が持った持たないとやってる時に核武装  
  しなくてはならなかったんだ。  
  中国の気狂い沙汰は経済偽2位になってから頭角を  
  表してきたが、同じ武装をしてなくては会話出来ない  
  のが哀しいかなあの気狂い地帯(半島・大陸)の存在  
  である。  
 
14 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 06:33:05.85 ID:vKukgFBn0.net 
  >>1  
  沖縄の領有権主張して東シナ海に軍事施設作って  
  そんな国とこの期に及んで信頼だと?  
 
24 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/29(水) 06:36:59.29 ID:MYg1D68r0.net 
  >>1  
  >理解すればするほど納得できない人が増え、審議を重ねるほど反対論が広がっていく。  
  >中国との信頼醸成をはかり、その脅威を低減させる方がむしろ現実的ではないか。  
   
  おまエラ反日・親中の妄想である。論破な。  
   
  >政策上、どうしても集団的自衛権の行使が必要というなら、国民投票などの手続きをへて憲法を改正する必要がある。  
  >信頼のない政権  
   
  おまエラは議会制民主主義を否定するテロリストか?  
 
26 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 06:37:36.12 ID:d9ck9NKw0.net 
  >>1  
  なら赤報隊と信頼関係築いて見ろよ  
  それができたら話聞いてやるよ  
 
27 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/29(水) 06:37:36.99 ID:vKukgFBn0.net 
  >>1  
  領土奪いに来てる侵略国と信頼関係なんて結べるか?  
 
28 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 06:38:49.44 ID:GygAEWBS0.net 
  中国からの信頼って  
  中国は計画的に遣っているのだから馬鹿じゃねえのか?  
 
30 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 06:39:53.44 ID:iDJhz5k70.net 
  >>1  
  朝日が社説を言えば言うほど国民がバカになる  
  トイレットペーパー以下だな、便所紙にもならない紙に金を出してる人間の気が知れないよ  
 
31 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 06:40:45.88 ID:GygAEWBS0.net 
  でもアメリカから離反していたミンス政権当時より  
  アメリカと関係を修復した今現在の方が中国共産党とは政治的なやり取り出来るようになっているじゃん  
   
  これが答えじゃねえのか?  
 
36 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 06:43:57.59 ID:GygAEWBS0.net 
  ある意味理想的なリベラル憲法を持つ日本が良い国だと言う事になると  
  中国共産党は困るのだよ  
  だって人民を虐げているからね  
  だから日本を悪の国だとしないと駄目なのよ  
  だからアカヒも色々中国共産党のために頑張ってきたのじゃねえのか?  
 
44 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 06:46:42.30 ID:GygAEWBS0.net 
  靖国は置いとくとしても  
  なら、大嘘の歴史教科書問題とか南京大虐●キャンペーンとか遣るなよバカヒ  
   
  こんな事を遣られたら信頼もクソもねえだろう  
 
46 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/29(水) 06:47:33.06 ID:4mVXOT8k0.net 
  アメリカは危機を煽って兵器を買わせたいだけ  
 
49 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 06:48:46.29 ID:GygAEWBS0.net 
  中国の国民感情は知らんけど  
  天安門事件前までは結構良い関係だったのだけどなw  
  その後に朝日新聞の歴史キャンペーンが始まって中国共産党の方針もあって  
  完全に駄目になったな  
 
51 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 06:49:28.29 ID:c1K8e6dB0.net 
  >>1  
  阪神支局襲撃に対して暴力は許されないとか暴力団追放等と宣いながらかたや支那と言うゴロツキヤクザの暴力は肯定し  
  排除せず抱擁し信頼醸成とかすぐに措置入院が必要なレベルだな普通の人間なら完全に狂ってる  
 
53 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/29(水) 06:51:13.46 ID:xpT94DsH0.net 
  >>51  
  それw  
  赤報隊に対しても、糾弾せず、信頼関係を醸成してほしいもんですねw  
 
52 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 06:49:50.65 ID:GygAEWBS0.net 
  朝日新聞の数々の歪曲記事によって両国間は完全に終わったな  
 
54 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 06:51:20.83 ID:I9IcNluK0.net 
  ネトウヨの中ではアジアの主流がまだ日本なんだろうな  
 
55 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 06:52:18.56 ID:AXLyG3ub0.net 
  >>1  
   
  ご主人様のスポークスマンだからしょうがない。  
  敵国で宣伝活動する新聞社は、さっさと本国化に帰れよ。  
  朝日新聞社内は治外法権区域で日本国の法律は通用しないそうだ。  
 
83 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 07:07:01.58 ID:hP5TbH7z0.net 
  >>54  
  少なくとも朝鮮ではないw  
 
56 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/29(水) 06:53:05.82 ID:aAafpaQ10.net 
  朝日新聞は長年に亘り中国共産党寄りの論説を続けた工作新聞です。  
  普通、中国共産党が朝日新聞編集責任者の出版記念祝賀会を開催するか?  
  スパイ天国日本と言われ、世界で唯一スパイ取締法がない国。  
  企業の最先端技術、ノウハウは盗み放題の無防御の日本です。  
  スパイ防止法を阻止し、スパイ天国日本にした朝日新聞です。  
  朝日新聞はスパイ取締法が必要なレベルです。  
 
58 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 06:54:12.49 ID:GygAEWBS0.net 
  >>56  
  中国共産党よりの割に中国共産党が落としどころなくなるような馬鹿な主張が多いのも朝日新聞の特徴  
 
60 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 06:54:49.57 ID:8X4GA6Ba0.net 
  >>1  
  こんなのが現実的に思えるとかw  
 
64 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 06:57:08.06 ID:JDynP9oF0.net 
  そんなフレンドリーな国家と国民性じゃないのはわかりきってるのに  
  どうやったらそんなお花畑の妄想で考えれるの?  
 
74 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 07:01:54.83 ID:c1K8e6dB0.net 
  >>56  
  工作プロパガンダ機関  
  >>64  
  まんまチンピラヤクザゴロツキのやってることと何ら大差ない、人の土地や物を強奪したり掠め取ったりするの見ても三国人の親玉だから  
  やることなす事全く一緒  
 
67 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/29(水) 06:59:14.45 ID:HDoOIdw00.net 
  まぁ、バカな糞下痢安部政権は今後も下痢のように支持率大暴落だろうよ!  
   
  国民は絶対に許さない!  
 
68 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/29(水) 07:00:04.70 ID:y05SPuol0.net 
  >>1  
  ありがとう  
  アカピの逆が真理だと、教えてくれているんだね  
  w  
 
72 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/29(水) 07:01:18.30 ID:ewHqOzGu0.net 
  >>67  
  最近の煽りってこんな感じなのかな?  
 
77 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/29(水) 07:04:01.43 ID:aWlAqzgF0.net 
  現実的に無理なんだよな  
  中国の巨大な人口を賄うには覇権主義が欠かせない  
  海洋進出や資源強奪など利害が対立するのは明白なんだよ  
  外交や交渉で上辺だけでも仲良くするべきだが  
  中国はそういう本質的な部分では危険だから充分な備えも一緒にやらなければいけない  
   
  朝日新聞やサヨクはそういう状況を知っていながら  
  反日イデオロギーで綺麗事しか言わないからダメなんだよ  
 
79 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/29(水) 07:04:53.90 ID:4mVXOT8k0.net 
  中国と融和路線をとって、日本に負担を強いるアメリカ  
 
86 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/29(水) 07:07:44.73 ID:aWlAqzgF0.net 
  中国のここ10年の資源消費量の莫大な増え方は凄いぞ  
  つまり、資源でも食材でも世界中の国々と利害対立してるのさ  
  中国の軍事費の増大はそういう資源を確保する為の威圧的な武器なんだよ  
 
88 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 07:08:21.79 ID:GygAEWBS0.net 
  正直な話、自国民を虐●している国と信頼関係とか無理じゃねえの?  
 
91 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/29(水) 07:08:59.97 ID:QOmq2OZi0.net 
  大本営に協力して太平洋戦争に向かわせたには朝日新聞だったんだよね  
 
97 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 07:11:50.92 ID:O8JaA/tk0.net 
  じゃあ、中国は東南アジア諸国の言う事に聞く耳持たず岩礁埋め立て継続中なのを牽制抜きのお願いだけでやめさせてみろよ。  
  そんな事が出来りゃ苦労しねえわ。  
   
  あと人間が乗っていない大陸間弾道弾や巡航ミサイルを叩き落とすのも「武力行使」だし、  
  掃海部隊っつーのは海の爆発物処理班で国連の要請がある場合は国際的な枠組での平和実現への貢献だからな。  
   
  広い海域を見張ってなきゃ、実際ドンパチするような事態は防げん。  
  しかし、日本だけでも米国だけでもシーレーンを単独で見張るのは至難の技だ。  
  だから「目」と「耳」を共有しなきゃならねえ。  
  当然、共有してる「目」をえぐられそうになったら守ってやる必要も出て来る。  
 
99 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/29(水) 07:12:06.40 ID:aWlAqzgF0.net 
  俺は普段ウヨを馬鹿にしているタイプだが  
  マクロで将来的な危機を真面目に考えて向き合ってる部分は評価している  
  その点、サヨクは目先にしか目がいかない傾向があるね  
 
100 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/29(水) 07:12:44.92 ID:jNK6ebTG0.net 
  >>1  
  その為には背景に武力が必要だろ。  
  怖くもない相手の話を、マトモに聞く奴らじゃないからな。  
 



08:24|この記事のURLコメント(0)トラックバック(0)ニュース速報+ | 2ちゃんまとめ このエントリーを含むはてなブックマーク 

トラックバックURL

コメントする

名前:
 
 
最新記事(画像付)
ギャラリー
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【比大統領訪中】中国、“朝貢”要求? 「スールー王国」冊封、来年600年で交流行事
  • 【社会】 五輪の水泳会場整備、100億円以上の削減検討 東京都