【教育】文科省の“文系見直し”通知に日本学術会議が批判声明★2
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1437672847/
1 名前:えりにゃん ★[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 02:34:07.32 ID:???*.net
文系見直し”通知に学術会議が批判声明
国立大学に対し、人文社会科学系の学部の廃止やほかの分野への転換を求めた文部科学省の
通知について、日本の科学者の代表などで作る日本学術会議は、「人文社会科学には自然科学との
連携によって課題解決に向かう役割が託されている」として、通知を批判する声明を発表しました。
文部科学省は、先月、人文社会科学系や教員養成系の学部や大学院について廃止や社会的要請が
高い分野への転換に努めるなど、組織と業務全般を見直すよう通知を出しました。
日本学術会議の会長らは23日に記者会見を開き、この通知を批判する声明を発表しました。
この中では、「人文社会科学には自然科学との連携によってわが国と世界が抱える課題の解決に
向かうという役割が託されている」として、人文社会科学のみを取り出して組織の廃止や
ほかの分野への転換を求めることに大きな疑問があるとしています。
そのうえで、「長期的な視野に立って知を継承し多様性を支え、創造性の基盤を養うことも
大学に求められている社会的要請だ」として、人文社会科学を軽視することで豊富な人材を
送り出すという基本的な役割を失うことになりかねず、大学教育全体を底の浅いものにしかねないと
懸念を示しています。
日本学術会議の大西隆会長は「学問は人文社会と自然科学、それに理学工学が連携して
発展してきた。人文社会科学のみを見直しの対象とする根拠が示されていないのが問題だ」と
話しました。
この声明について、文部科学省は「人文社会科学系を学問として軽んじているわけではないが、
人材育成の面などで課題を抱えていると考えており各大学は在り方を検討してほしい」と
話しています。
NHK NEWS WEB 7月23日 19時32分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150723/k10010163651000.html
※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437647984/
3 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 02:36:50.17 ID:5cl0eLl50.net
憲法学者への嫌がらせがあからさますぎる。
4 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 02:39:55.01 ID:8nH4Xfl70.net
旧帝大+一橋はいいんだよ
駅弁の人文系がダメすぎるんだよ
外国の論文を翻訳して紀要に載せて教授昇格とかだめすぎるでしょ
百歩譲って許すとして、週に2日しか来ないようなのがぞろぞろいる
毎日来てる人は、毎日テニスのために来てたりする
末期的なんだよ
駅弁の人文系がダメすぎるんだよ
外国の論文を翻訳して紀要に載せて教授昇格とかだめすぎるでしょ
百歩譲って許すとして、週に2日しか来ないようなのがぞろぞろいる
毎日来てる人は、毎日テニスのために来てたりする
末期的なんだよ
8 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 02:45:46.84 ID:gKI5hWWn0.net
法学部卒だが、>>4に賛成する。
アホばっかり。
95 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 06:53:44.28 ID:0Q6aQkRJ0.net
>>4
本これ。
なんちゃって学者だわな。社会に適応できなそうなのばかりじゃん。
5 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 02:44:16.19 ID:SzHcPl2/0.net
未来を勉強する理系
過去を勉強する文系
11 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 02:47:52.77 ID:cVjcKocu0.net
>>5
そんなあなたに科学史
9 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 02:47:36.95 ID:BBiLdSftO.net
文学部は趣味なんだから、私立大学でやれ。
教育学部は、他の学部で教免とれれば十分。
37 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 03:36:53.89 ID:YvySjdw70.net
>>9
教育学部以外で教員免許取るのは大変なんだよ
アメリカだと単位1,2個で取れるらしいけど
40 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 03:41:08.49 ID:oepHi66p0.net
>>37
そんくらいのハードルは越えろよ
10 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 02:47:45.59 ID:oepHi66p0.net
昔から国全体がこういうスタンスだから人社系はロクな人材が育たねえんだよ
だいたい一般人受けしてる人社系スーパースターなんて殆どが山師ばっかじゃねえか
12 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 02:48:05.78 ID:cONfhMnx0.net
>>1
まあ、これは賛成です。
13 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 02:49:32.81 ID:+0UhM/vC0.net
文系って何も生み出してないでしょ
文系の職業も文系の学問も「文系人間を育てるため」以外に意味はない
本末転倒
文系の職業も文系の学問も「文系人間を育てるため」以外に意味はない
本末転倒
24 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 03:11:29.03 ID:TVSwnxRk0.net
>>13
トヨタだって東大法学部
技術に専念した人間を
うまく生かせるのも文系
社長も文系が多い
営業も文系が多い
総務も庶務も。
ただ技術開発は理系にしかできない
企画は文系持ち込みが多い
50 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 04:02:52.89 ID:cxQd8yiF0.net
>>13
文系はエネルギーを消費しないで人間に満足をもたらしてるよ
16 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 02:56:09.46 ID:hFmY+iud0.net
一部の開発系専門職以外は文系のほうが使える率高いよ
そもそも文系理系と区別するのは古い
17 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 02:56:47.25 ID:oOQHF1jk0.net
理系の頭を持たない奴が人文行っても無駄。
学問の大元は、論理だからね。
それすら気が付かないのが、人文脳。
これは、俺の経験の話だから、異論は認めるけど
自論なので変えないよ。
26 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 03:15:36.11 ID:eGsMzWq50.net
>>17
理系の頭というより論理能力のあるなしだろ
極論すると理系でも自分のブンヤ以外には論理能力に欠ける奴はいる
18 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 02:58:11.24 ID:RadKMXGe0.net
このスレのこれからの書き込み見ても分かるだろうけど
理系の標準的な学問観って成蹊大卒の安倍と一致するんだよね。
まあようするにそういうレベルってことだ。
20 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 03:00:47.74 ID:WzweLV3k0.net
今の大学入試が限界にきていると思う。
昔の中国の科挙のような弊害が出て画一的な記憶や訓練に長じた者が選抜されてしまい
大学に入学してからの進歩がないと思う。これはバカ大も旧帝大も変わらない。
ただ人文系より自然科学系の方が多少柔軟な思考を訓練されていてしかも実社会の仕事の
事前訓練になっている場合があるから有用だと見なされているのだろう。
でも、今の科挙からじゃ大した人物は滅多に出てこないと思う。
21 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 03:06:41.78 ID:m0tZFVYA0.net
文部科学省もスレの大半の意見も、学問としての理系と文系の優劣を言っているのではなく、
日本の大学における文系科目の教員、学生、授業に問題がありますぎて、大胆な改革が必要だと指摘しているんだよ。
俺は法学部卒だけど、大学よりも大原簿記とかの方が真面目だったし出席率も高かったな。休講なんてゼロだったように教員も真面目。
同じサークルの理工学部の奴らの授業の多さ、実習や実験、卒業研究の大変さを知って、同じ大学なのに申し訳ないと思ったくらいだよ。
そもそも文系の学生は「学歴」と「楽しい4年間」だけを求めているのが9割。
要領よく生きるコツと、就職活動で勝ち抜く技術を磨くことが目的となっていたな。
28 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 03:20:20.31 ID:rrC4XcI90.net
>>21
大学の勉強が仕事に役立ってないからね
結局は文系入ると、会社で営業やらされるわけで
入社して、最初、本当に何もわからなかった
27 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 03:18:04.13 ID:BhSSYlLz0.net
>>1
なーにが「横国大」だよw 2科目入試のすべり止め私大の分際で、難関国公立大にくっつこうとすんな。まさにスネ夫みたいな私大だな。
■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg

東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会 86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化 93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会 93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化 99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育 50%−50% 早稲田教育
電気通信大 100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工 62%−38% 慶応理工
.
33 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 03:32:52.22 ID:j43e515a0.net
てか、先ず文系とか理系とか、区分は殆ど意味が無いし、
理系も先ず哲学をきちんと学ばないとダメ。
35 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 03:33:11.03 ID:oepHi66p0.net
「大学の勉強が仕事に役立ってないからね」
38 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 03:39:28.54 ID:/lqfIcv30.net
哲学者の鶴見俊輔さん死去…戦後思想界をリード
戦後思想界をリードした一人で、哲学者、評論家の鶴見俊輔
(つるみ・しゅんすけ)さんが亡くなっていたことが23日、分かった。
京都市在住。93歳だった。
東京都生まれ。旧制中学を中退し、1937年に渡米。米ハーバード大で
プラグマティズム(実用主義)を学んだが、日米開戦後の42年に日米交換船で
帰国。46年に政治学者の丸山真男らと雑誌「思想の科学」を刊行、
「共同研究 転向」を発表するなど、戦中戦後の思想の変容を綿密に検証した。
京都大助教授、東京工業大助教授を歴任。60年の日米安保条約改定に抗議して
東工大を辞し、その後勤めた同志社大も70年、大学紛争への警官隊介入に反対して
教授を辞職した。
平和運動に深く関わり、65年、作家の小田実(まこと)、開高健らと
ベトナム戦争に反対する「ベトナムに平和を!市民連合」(ベ平連)を結成。
幅広い知的関心をもって評論活動を行い、テレビ番組、流行歌、漫才など
大衆文化を論じ、「限界芸術論」などにまとめた。「サザエさん」から戦後庶民の
思想史を読み解くなど、漫画評論の先駆けともなった。座談の名手としても知られた。
2004年には哲学者の梅原猛氏、作家の大江健三郎氏らとともに、護憲を訴える
「九条の会」の呼びかけ人に名を連ねた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150723-00050127-yom-ent
ハンセン病文学全集が控訴を取り下げてまもなく図書館に並びました
それしか知りませんがご冥福をお祈りします
非情な世界は望ましくないです
39 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 03:40:16.02 ID:j43e515a0.net
世の中には森羅万象の摂理というものが有り、
科学の法則もその一部にしか過ぎない。
だから、文系理系という垣根を取り払えば、
物事の本質というのがハッキリ見えてくるし、
学ぶのではなく、感じる事で、
物事をゼロから考える事が出来る様になる。
45 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 03:56:12.12 ID:j43e515a0.net
日本の場合、学べば学ぶほど、感じる能力が鈍くなる。
森羅万象の摂理は変えられないのに、
余計な知識を入れる事で、それを感じる事が出来なくなってしまっている。
だから、消費税なんて導入して、景気回復に水を差すし、
原発はメルトダウンする訳。
森羅万象の摂理は変えられないのに、
余計な知識を入れる事で、それを感じる事が出来なくなってしまっている。
だから、消費税なんて導入して、景気回復に水を差すし、
原発はメルトダウンする訳。
74 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 05:46:57.80 ID:DtuLs6zj0.net
>>45
メルトダウンさせた菅は東工大。原子力に精通しているといってた。
直ちに問題はないの枝野は文系。
ようわからん。 メルトダウンさせたのは菅。
52 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 04:07:38.57 ID:pSzAjpC00.net
アカ教授や日本人のふりした在日教授が多くて駆除できないから
仕方ないやん
日本学術会議こそ
「学者は通名やめよう、学者は常に本名で勝負するべきである」
って、提言しろよカスども
実は朝鮮学術会議なんだろお前ら
そんなお前らが何をいっても説得力ゼロだよ
54 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 04:13:56.32 ID:pSzAjpC00.net
日本学術会議は
「学者は通名やめよう、学者は常に本名で勝負するべきである」
って、提言しろクズども
どこの国の学術会議だよ
そんな提言すらできない学術会議はさっさと解散しろ
存在意義なし
55 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 04:18:24.84 ID:pSzAjpC00.net
日本人のふりして日本人学生騙してる学者が
日本にわんさかいて日本を日々おとしめているのに
日本学術会議はそれを見て見ぬふりし続けるのか?
何が学術だよ
56 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 04:24:01.36 ID:wap+JFpd0.net
全部英語にした方がいいと思う
昔は日本の規模が大きかったし、
変化の速度も遅かったから翻訳があったけど、
今は変化が早すぎて、英語の情報を
そのまま取り入れないと変化についていけない
57 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 04:26:59.80 ID:C3OyT8fj0.net
>>56
だったら公用語を英語にしたほうがいい
日本語が公用語のままでそんなことしたら、高等教育を受けた人とそうでない人が乖離しすぎて酷い国になっちまう
60 名前: 【東電 50.9 %】 [] 投稿日:2015/07/24(金) 04:32:28.44 ID:4Cxf4BNc0.net
文系全てをなくせとはいわんが、今日本に必要なのは理系だろ。
税金で運用するのだから理系重視は当然。
61 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 04:37:22.86 ID:C3OyT8fj0.net
>>60
理系重視というより、文系が必要以上に肥大してたってことなんだと思う
そうしてしまったのは今回通知を出した文部科学省なんだけど
64 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 04:41:38.43 ID:Nz782Aj/0.net
相変わらず文系理系で罵りあってんのか。
論理的思考が出来ない経営者も、まともにプレゼンも出来ない技術者も、マジでいりませんから。
66 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 04:47:07.95 ID:SzHcPl2/0.net
>>64
と
体育会系が吠えています
65 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 04:43:52.28 ID:j43e515a0.net
先ず根本的に、日本から学ぶべきものがあるのかという事が重要な訳で、
英語にしたから留学生が来るかと言えば先ずそんな事はない。
73 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 05:29:21.47 ID:bdva40DY0.net
これ徹底してけば古文書も古典もちゃんと読める人がいなくなって
万葉集も源氏物語も外人の研究者に頼るようになるんだよねw
歴史の研究者も減るから適当なこと言ってもそれが本当にできちゃうし
さすが統一安倍チョン政権
日本文化を根っこから取り崩すことも忘れないぬかりなさw
万葉集も源氏物語も外人の研究者に頼るようになるんだよねw
歴史の研究者も減るから適当なこと言ってもそれが本当にできちゃうし
さすが統一安倍チョン政権
日本文化を根っこから取り崩すことも忘れないぬかりなさw
79 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 06:10:39.49 ID:v+rdmjEo0.net
>>73
文系を消滅させるんじゃなくて縮小させるだけだろ
ならそのような問題は起こらない
89 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 06:46:14.63 ID:KThOeFNW0.net
>>73
趣味で解読する人は残るからそれで十分
93 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 06:51:18.33 ID:7PXzLx6P0.net
>>73
日本人が国外で日本の歴史文化を研究する事まで制限しないだろう
83 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 06:23:05.98 ID:Sgke2GgR0.net
だから全部の分野を理系にしちゃえばいいんだよ
理系教養学部とか
84 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 06:30:11.86 ID:PRL4gL+t0.net
>>83
文系方面に進みたい人は学部後期とか大学院でコース選択するように
すればいいね
85 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 06:31:03.26 ID:v+rdmjEo0.net
文系は優秀なのだけいればいいんだよ
東大文系とか
この層は文系と言えど勉強しているだろう
87 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 06:41:58.55 ID:82lNiN/I0.net
>>1
>文部科学省は「人文社会科学系を学問として軽んじているわけではないが、
>人材育成の面などで課題を抱えていると考えており各大学は在り方を検討
>してほしい」と話しています。
「人材育成の面などで課題を抱えている」ってどういうこと?
リベラル、サヨクを輩出しているということか?(笑)
88 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 06:45:43.93 ID:82lNiN/I0.net
国立大学での国旗掲揚といい、文科省を裏で操っている黒幕は誰なんだろ?
例の組織か?
97 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 06:54:38.45 ID:QiG29k240.net
>>88
検索 [日本会議 統一教会]
検索 [清和会 田布施]
検索 [笹川良一 岸信介]
90 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 06:47:29.14 ID:O7UknawJ0.net
文系底辺って大学で遊ぶだけでしょ?
そんなものに国の金は使いませんってことで、いいことじゃん
100 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 06:59:09.43 ID:BWDhPTTy0.net
>>90
文系も理系並に進級、卒業を厳しくすりゃいい
例えば、語学系学科なら国連英検A級に合格しないと卒業認めないとか
法律系なら行政書士試験に合格しないと卒業認めないとか
経済系なら簿記1級に合格しないと卒業認めないとかね
96 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/07/24(金) 06:54:32.50 ID:6gOZ9i4c0.net
つまり語学下手で無教養な学者ばかり生産しろと
99 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/07/24(金) 06:57:24.81 ID:v+rdmjEo0.net
私立文系が縮小されたらスポーツ推薦組はどうなるの?